• ベストアンサー

月経前症候群を会社の人に打ち明けたら・・・。

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.5

腹立たしいのはごもっともですが、あなたは雇い主ではないのですから、むかつく人は空気(いないもの)だと思ったほうがいいですよ。しかしそういう人が職場にいられること自体私には不思議です。 あと職場でぶち切れるのは自分の信用を失う恐れがありますから次回からは冷静にキレることをおすすめします。 たぶん嫌いな相手だから何をされても余計に許せないのでしょう。 言いふらされた事には触れずに堂々としていた方がいいと思いますよ。そういう相手とは口をきかずに侮蔑の眼差しで。いつか奴が首になる日を待ちましょう(^^)。

m_mimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 奴は首には絶対になりません。 部長のお気に入りですから。 今、私は彼女を軽蔑の眼差しで見ていますし、そういう態度で接しています(笑) 馬鹿は相手にしないことにしました。

関連するQ&A

  • 月経前症候群(PMS)について

    私は生理前になると涙もろくなったり、悲観的になったりします。 月経前症候群(PMS)という事は分かるのですが、 どの年代の人にもこのような症状はでるのでしょうか? ある年代だけ出てその後緩和されていくというのはありますか? 月経前症候群の症状がとても辛くなると更年期の始まりとなるのでしょうか。 今は月経が始まると不快な症状が治まるので月経が始まるまで、と割り切っているのですがこの先の事を思うと不安です。 月経前の不快な症状がある方、その年代も教えて下さい。 私は30代後半です。

  • 月経前症候群、保険に入れないでしょうか?

    夫と私の医療保険と死亡保険の見直しを考えています。 そこで保険会社に見積もりを取ろうと思っています。 成人病も適用される女性特約を医療保険につけようと思っています。 今、私が月経前症候群(PMS)で産婦人科に月1回通院し漢方を処方してもらってます。 症状は「イライラが酷い」というものです。 他に血液検査も2~3ヶ月に1度、肝機能、中性脂肪、コレステロール他、薬の副作用がないか基本的なものを調べています。 血液検査の結果は問題なしです。 そこで思ったのですが月経前症候群でも保険の加入は難しくなるのでしょうか? もしご存知の方がいらしたらよろしくお願い致します。

  • 月経前症候群について

    35歳です。6ヶ月前から、膠原病の全身性エリテマトーデスに近い状態にあります。自覚症状は、微熱と関節痛や筋肉痛、2ヶ月続く口内炎です。血液検査では抗核抗体陽性などの異常もあります。 症状が出るようになってから、生理前になる10日前頃から普段の症状が酷くなり、体温は38度前後になります。 今がまさにその状態で、しんどくてたまりません。 市立病院のリウマチ科に通院中ですが、まだ、診断はつかず、非ステロイド剤の炎症を抑える薬をを服用するだけです。 月経前症候群とは、こんな症状が出るものなでしょうか? それとも全身性エリテマトーデスが原因で、月経前症候群が酷くなっているのでしょうか? 全身性エリテマトーデスを発症したら、月経前症候群が悪化してしまったという方はいますか? どんなことでも構いません。情報をいただけませんか?助けてください。よろしくお願いします。

  • 月経前症候群(PMS)に効く食事や生活習慣について教えてください。

    皆さん、こんにちは! 29歳の女性です。 月経前の10日間くらい、月経前症候群(PMS)に毎月とても悩まされています。 症状としては、とても疲れやすい、だるい、倦怠感、無気力、イライラする、ニキビ、胸のはり、食欲の増加などです。 月経が来ると、1日目は軽い生理痛が来て、月経前症候群(PMS)はピタッと治ります。 低容量ピルが効果的と聞いておりますが、薬の服用ではなく、 食事や生活習慣で月経前症候群(PMS)を少しでも軽く出来ることはありますでしょうか? 月経前症候群(PMS)時には、こんな食べ物を採ると良いとか、こんなサプリメントが効果的であるとか、 また、こんな栄養素は避けた方が良いとか・・・。 毎月とても苦しんでいるので、皆さん、お知恵をください!!! 宜しくお願いします。

  • 月経前症候群(PMS)に効く食事や生活習慣について教えてください。

    皆さん、こんにちは! 29歳の女性です。 月経前の10日間くらい、月経前症候群(PMS)に毎月とても悩まされています。 症状としては、とても疲れやすい、だるい、倦怠感、無気力、イライラする、ニキビ、胸のはり、食欲の増加などです。 月経が来ると、1日目は軽い生理痛が来て、月経前症候群(PMS)はピタッと治ります。 低容量ピルが効果的と聞いておりますが、薬の服用ではなく、 食事や生活習慣で月経前症候群(PMS)を少しでも軽く出来ることはありますでしょうか? 月経前症候群(PMS)時には、こんな食べ物を採ると良いとか、こんなサプリメントが効果的であるとか、 また、こんな栄養素は避けた方が良いとか・・・。 毎月とても苦しんでいるので、皆さん、お知恵をください!!! 宜しくお願いします。

  • PMS(月経前症候群)に詳しい病院

    現在、うつ病で精神科に通っていますがまったくよくなりません。 そこで、PMS(月経前症候群)に詳しい病院でホルモンの検査などがしたいです。 神奈川県、もしくは東京都でPMSに強い病院を教えてください。

  • 月経前症候群がひどい彼女への上手な接し方を教えて

    2年付き合っている彼女がいる20代男です。 その彼女はPMS(月経前症候群)がかなり酷いです^^; 今もPMSの時期で、私が風邪気味(痰が出て鼻声程度の軽いものです)の時にご飯を食べに行った時に 「私くんにこんな辛い思いさせてまでご飯食べたくなかった!(泣)」とすごいショックを受けていました。 風邪気味の私を見たくないとか、辛い思いさせてご飯付き合わせた私が失格ねと・・・とラインで嘆き始めて、 終いには「ラインに時間を取らせて風邪が酷くなっちゃう・・・ラインももう辞める!会うのも辞めるわ!」と どれだけ極端なんだと突っ込みたくなるくらいネガティブ思考になっています。 PMSの時期なるといつも些細なことで、超ネガティブ思考になって会いたくないと言い始めます。 時期がすぎればいつもどおりポジティブな彼女なんですが^^; 毎月毎月、好きだから面倒見てあげてますが、会いたくないとか言われると私自身辛いです・・・。 PMSで精神不安定なときに会いたくないと言ってくる彼女への上手な接し方を教えていただけませんか?

  • 月経前症候群(PMS)について

    私は、かなり前から月経前症候群(PMS)に悩んでいます>< 私の症状は、月経前に ・顔がむくむ ・食欲が増進する ・肌が荒れる ・泣きたくなる(悲しくなる) ・イライラする 毎月必ず上記の症状全て出てきます>< 週3回ジムで運動をして、毎日6時間睡眠で規則正しい生活をしてるつもりなのですがなぜでしょう>< そして、治す方法はあるのでしょうか?? かなり困っています>< ご回答よろしくお願い致します。

  • もしかして、PMS(月経前症候群)でしょうか?

    もしかして、PMS(月経前症候群)でしょうか? 最近、いきなり不安になる事があります。 つい先日も、さっきまで楽しく過ごしていたのに、いきなり落ち込んでしまい、それが原因で彼と喧嘩してしまいました。 何かキッカケがあった訳ではなく、いきなり「もし今の幸せが壊れたらどうしよう」とか考えてしまい、不安になってしまいました。 よくよく考えてみると、生理前に落ち込んでいることが多い事に気付きました。 今までの生理前の症状としては、胸が張る,イライラ,食欲増加,便秘,にきび・肌荒れ がほとんどでしたが、 彼と付き合い始めてから、今までの症状に不安や涙もろくなる事が追加された気がするのですが、 これがPMSからくる症状なのか、単に彼との付き合いに不安になって涙もろくなっているのか分からないです。 ずっと不安と言う訳ではなく、全然気にならなかったり不安になったり…の波があるんですが、予定だと3日後に生理がくるので、今までのサイクルから考えて もしかして?と思いました。 病院で診断してもらった訳ではないですが、このこと(PMSかもしれない事)を彼に伝えておくべきでしょうか?

  • 月経前症候群(PMS)の接し方について

    月経前症候群(PMS)の接し方について、何か参考になる話をお聞かせ願えればと思い、ここに質問させていただきました。 結婚して6年になりますが、先日家内から、私はPMSだと初めて聞かされ、関連サイトなどを色々調べてみました。 確かに、サイトに書かれているような現象、思い当たる部分がありました。 PMSの症状というのは人それぞれではあると思いますが、家内の場合は超攻撃的になる部分が顕著に表れています。 それと、これは私の方の問題ではあるのですが、普段から失言癖というのでしょうか、何も考えずに言ってるわけではないのですが、私の発言自体が家内を怒らせたり傷つけたりしているようなので、PMSの時期には大衝突を起こすことが多いのです。 一般的なPMSの家庭とは状況が違う事があるとは思いますが、旦那様はPMSの時期は、普段とはここを注意して過ごされているといったことを、お聞かせ願えればありがたく思います。 もちろん、奥様から私はこうしてもらっている、といったことをお聞かせ願えてもありがたく思います。