• ベストアンサー

人材派遣会社に登録しに行く時って。。。

kobaltの回答

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.8

#7です。 職歴の件ですが、派遣でも長く居られることも多いので、そんなに 転々と職場が変わるということもないのですが、派遣先と相性が 合わなかったり、派遣先が3ヶ月で契約満了で終わらせてしまうと 確かに職歴は増えますね。 職歴はどうやって書くか・・・ですが、同じ派遣会社から派遣されて 職場が変わった場合は、1つの職歴として書いてしまいますね。 私の場合。 あと、私は有利な気がして派遣先名を履歴書に書きますが、派遣の場合 書かなくていいそうです。 A社、B社、C社で続けて同じ仕事(例えば秘書)をした場合、 「×年×月~○年○月 A社、B社、C社にて役員秘書として勤務」 「×年×月~○年○月 役員秘書として勤務」 のどちらでもいいと感じます。 派遣会社に登録した時期は、かかなくてもいいと感じますが 本当はかくようです。 私は派遣で5社ほど経験しているので、その5社の登録時期を 履歴書に入れることで、ますます職歴多いイメージができるため 書いていません。 また派遣への転職の場合、あまり職歴は気にしなくても平気です。 派遣会社は職歴は多くても「スキル」とみてくれます。 中には「短期間で職場を変わっていますね」などと言ってくる 派遣先もありますけど、「派遣社員ですので、自らの意思でなくても 契約満了になってしまうことがあり・・・」というようなことで 理解してもらえます。 問題は正社員に転職したい時ですね。この場合、「職歴が多い」という 印象は消せないと思います・・・。 ひとくくりに「×年×月~○年○月 派遣社員として勤務」と 書いてしまう手もありますが、スキルがうまくアピールできない場合も ありますね。 定年については、私が聞いた中で派遣で55歳とか60歳まで勤めた人は まだ知りませんが、私が派遣を始めた頃は20代のものだと思って いましたが、今は40代でも派遣がいます。 50代でも大丈夫な時代がくるかもしれませんね。 ただ、私自身も「今のままでいくつまで働ける?」という不安はあり、 正社員での職は探しながら働いています。 派遣と正社員の社内恋愛は実際あるのですが、少ないかもしれません。 企業としては「派遣に手を出すな」みたいなのはあるらしいです。 会社によるでしょうけど。

BarbieLove
質問者

お礼

履歴書に書く職歴の件、色々と具体的に記述していただきありがとうゴザイマス!!(*- -)(*_ _)ペコリ >派遣会社は職歴は多くても「スキル」とみてくれます。 という言葉はとても心強く感じます。 今まで色々とあったけど、無駄ではなかったんだなと。( p_q) >派遣先もありますけど、「派遣社員ですので、自らの意思でなくても 契約満了になってしまうことがあり・・・」というようなことで 理解してもらえます。 そうですね~ 正社員で転々とすると、忍耐力のないひとだと思われそうですが、 派遣だとそういった理由ができていいですね。 なので、派遣で働くとしたら半年~1年位がいいのですが、 (人間関係など不安なため、もし嫌な職場でも短い期間なので我慢ができるかなと) 2年位の契約が多いようです。 長期の派遣でも、自分にあった職場なら良いのですが、 もし、現在働いている職場と同じような状況なら同じもしくはもっと嫌な思いをすると思うのです。 派遣の方でも不安に感じることがあり、正社員の道を探していらっしゃるんですね・・・ やはり、現在の職(正社員・給料は良い方)で我慢したほうがよいのでしょうか?? でも、あまりのストレスに限界で死にたくなります。 恋愛の件に関してはやはり難しいですよね~(^▽^;)

BarbieLove
質問者

補足

現在、就業中ですが、本日、大手派遣会社に登録に行ってきました。 スキルテストなど2時間ほどかかりました。 派遣会社を何社か登録しようと思ったのですが、 結構、時間がかかるものなのですね!!(ノ゜Δ゜)ノびっくり!! 終わるとかなりぐったりしてしまいました(^▽^;) 良い仕事があればまた、連絡しますといわれました。 HPなどで派遣の求人など(リクナビ派遣)みれば、 私が希望する ・一般事務 ・通勤は片道自宅から40分以内 ・週休2日 がなく、はたして自分にあった職が紹介してもらえるのか不安です。。。 また、良い仕事があって派遣されても派遣期間終了後に、 すぐに次の職がみつかるかといえばそうでもないと思うので、 そういったブランクがあるのが少し不安です。 派遣されているときは、保険など会社側でかけてくれますが、 何もしていない期間があると自分で国保などの手続きに行ったりなどで 国保と社保とでお金がかなりかかるのでは・・と。 すみません。 また、長々と書いてしまいました。

関連するQ&A

  • 人材派遣会社について

    現在在職中なのですが、転職を考えてます。 ですが、在職中ということもあり、自分だけでは、限界もあるかなということで、人材派遣会社の登録をしようかと思います。 ですが・・・自分の中のイメージとして、人材派遣の会社に登録するような人は、きちっと資格をもって即戦力となるような人がいるのではないかと・・・・ 自分のような何も資格がない人が、利用しても、どうかなと考えてしまうのですが・・・やる気だけではだめですよね? サービス業というか、販売業やってみたいなと考えてるんですが・・

  • 人材派遣会社の登録用紙について

    人材派遣会社で登録する際、キャリアや簡単な自己PR・最寄り駅などを記入する登録用紙(?)を渡されますが、あれは、各人材派遣会社が独自で作成しているものなのでしょうか。それとも、フォーマットが人材派遣協会(みたいなもの?)がちゃんとあって、その規定にのっとった登録用紙なのでしょうか。 実は、2件、同じような場所にある人材派遣会社に登録に行ったら、まったく同じフォーマットの登録用紙に書かされたので、「会社名はちがうけど、もしや同じ人材派遣会社なのかな?」という経験がありました。人材派遣会社同士って違う会社同士でも、なんらかの横のつながりがある場合もあるのでしょうか? 気になったので質問してみました。よろしくお願いします

  • 人材派遣会社への登録について

     数多くの人材派遣会社が存在しますが、登録をされる方は何社ほど登録されるものなのでしょうか?  私は「第二新卒(社会人未経験)」に該当するので第二新卒に強い人材派遣会社を検索したところ6社ほど見つかりました。 現在、司法書士試験の受験勉強をしているので、そういった資格の勉強をしている人に向いている派遣会社があったので登録してみるつもりでおります。  あくまでイメージとしましては、何社も登録するものでもないような気が致しましたので、現状を知りたくご質問させて頂きました。  よろしくお願い致します。

  • 人材派遣登録について

    人材派遣の登録について 28歳女です。 転職活動中で派遣会社への登録へ行く予定ですが。。。。持参書類についてお伺いしたい事がございます。 身分証明書で運転免許書と言われましたが、やはり就職活動中の自分と運転免許証写真の自分にギャップがあり。。。。(普段のメイクや髪型)やはり、それってマイナス査定になりますかね。。。。 出来れば、免許書を提出は避けたいのですが、こんな恥ずかしいご質問で大変恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 【登録】私服でも良いのですか【派遣・人材紹介会社】

    派遣・人材紹介会社で登録や面談をする時なのですが、 私服でも構わないのでしょうか? 気をつかってスーツのがよろしいのでしょうか?

  • 人材紹介会社と人材派遣会社

    皆様こんばんは! ただ今転職をしようと活動中なのですが、 人材紹介会社を利用しての転職と 人材派遣会社での紹介予定派遣を検討中です、 今は、人材紹介会社二社ほど登録させて頂いており 順調に仕事の方はご紹介頂いているのですが、 まだ活動を始めたばかりで、転職に対する手ごたえ当は 全くつかめない状態です。 やはりスムーズに転職先が決まらなかった場合の事を考えて 紹介予定派遣もお願いした方が良いのでしょうか。 また、人材紹介会社のシステムについては紹介会社に 伺った時に説明を受けているので大体分かったのですが、 人材派遣会社も紹介会社とシステム的には一緒なのでしょうか? それとも全く別な物なのでしょうか? 違いについてお分かりになる方 宜しくお願い致します。

  • 人材派遣会社について

    28歳・男です。 現在転職を考えていて、人材派遣会社も選択の一つでありかなと考えています。 そのことを友人に話すと、「派遣は女の人がやるもの」のような事を言われました。確かに派遣会社には女性のほうが多いとは思いますが、それほど普通に就職するのと違うものなのでしょうか?また以下のことについて教えてください。 1.派遣会社に就職(登録?)して仕事をするメリット・デメリットについて教えてください。 2.「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えで派遣会社に登録することについてどう思いますか? 3.「Temp to Perm」という派遣で入社し、正社員になる制度(?)があると聞きました。これはどういったものなのでしょうか?なんでも結構ですので教えてください。  よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社の登録した履歴書は…

     人材派遣会社に登録しましたが、結局1日しか働きませんでした。この場合、履歴書の返却は無理ですか。登録を近日中、解除したいのですが、個人情報なので返してもらえないものかと思っております。

  • 面接 人材派遣会社です

    来週、人材派遣会社のコーディネーター事務の正社員の面接があります。アルバイトの求人に履歴書を郵送したら、正社員の募集になりますのでと、電話がありました。確かにフルタイムのアルバイトで、珍しいとは思いましたが、フルタイムは正社員にしないといけない法律があるのですか? 突発的に切り替わった理由がよくわからないのです。ここは、三年目の小さな派遣会社です。履歴書はそれなりに熱意を込めて書きました。 派遣会社は未経験です。 事務所前を通ってみたのですが、忙しくはないようでした。 面接では、社長と合うか合わないかでしょうか?10人くらいの事務所です。他、2つ事務所があります。 求められる気質はありますか? あと、数年後もし転職する際に何かメリットになるのでしょうか?やはり、他の派遣会社に移り安いのでしょうか?

  • 人材紹介会社と派遣会社同時進行はしても良いのでしょうか?

    現在、転職活動をしている現在離職中の者です。 現在離職していることもあり、なるべく早く仕事を始めたいと思っています。 正社員になりたいので人材紹介会社に登録して、転職活動をしています。 就職までにずいぶん時間がかかりそうなので、派遣会社で紹介予定派遣の会社も探そうかと思っていました。 しかし、人材紹介会社の登録に行った時に「仕事が決まるまでのスピードが違うから派遣はやめておいて。うちから紹介した先の面接に出れなくなるのだけは避けてくれ」といったことを言われました。 もちろんもしも自分が担当者の方なら同じことをいうだろうとその時は納得しました。 私の職歴が浅いためでしょうが、人材紹介会社からは自分の希望するのとは違った求人を勧められます。 早く仕事を始めたくて、希望と違っても人材紹介会社から紹介されるがままにとにかく応募していましたが、今はそれで、もし内定にこぎつけても希望する先の仕事が決まっても、働き出して後悔するだろうな…と感じています。 なので派遣会社にも登録に行って、仕事を同時進行で探したいのですが、これってやってはいけないことですか? 長文を読んでくださりありがとうございました。 転職経験された方からぜひアドバイスいただきたいです。