• ベストアンサー

人材派遣会社に登録しに行く時って。。。

souten_no_hitoの回答

回答No.3

はじめまして。派遣登録および就業経験のある者です。 まず、登録の際の服装ですが、スーツで行くのが無難です。 登録といえど、やる事は、履歴書や職務経歴書を持参、もしくは派遣会社所定の書類に記入をして、PCスキルのチェックや適性検査 ( SPIのようなもの ) を受け、コーディネーターとの面談に臨みます。 つまりは、入社試験と同じようなものです。 カジュアルな服装で来られる方もいらっしゃいますが、GパンTシャツなどという、遊びに来たんだか、仕事の話をしに来たんだか分からないような格好は避けた方が良いでしょう。 また、正社員として仕事をしていらっしゃるとのことですが、登録自体には問題はありません。 ただし、派遣先企業や仕事内容にもよりますが、大概、即日勤務で来て欲しいと言われることが多いので、現在どこかで仕事をしている最中での紹介の場合、「 その仕事はいつ辞めるのですか? 」 と聞かれるでしょう。 「 派遣での仕事が決まったら辞めます 」 と答えても構いませんが、即日勤務を派遣先から求められた場合、今就いている仕事をすぐに辞められる状態で無い限り、紹介は難しいかも知れません。 「 すぐに来てくれる人 」 派遣先企業は、そういう人を望むところが殆どです。 次に、派遣先に履歴書が渡される件ですが、これは違法行為に当たるため、履歴書および職務経歴書の提示はないとお考えください。 ただし、派遣会社が、あなたが提出した履歴書などを基に作成した 「 スキルシート 」 を派遣先に提出することはあります。 派遣先にとっては、どういう経歴の方が来るのかを知りたがるので、提出されています。 転職経験が3回おありとのことですが、経験職種がバラバラで、勤務先の業界にも一貫性がない場合、「 アナタの経歴は分かったけれど、何がしたいの? そのためのスキルはあるのですか? 」 と問われることはあります。 全くの未経験の職種で、業界も未経験のものを希望した場合は、紹介は無いとは言いませんが、難しいかも知れません。派遣とは、あくまで即戦力として活かせるかが第一に考えられます。 登録の際に、コーディネーターに自分の希望は明確に伝えたうえで、相談してください。 経験があるのなら、問題ないと思いますが、より良い条件での仕事や、希望する給与を貰える仕事などについては、募集があるか否かのタイミングの問題もあるので、必ずしも紹介されるとは限りません。 また、社会保険についてですが、長期雇用を前提として、人材派遣にも加入の義務があります。ですが、派遣会社によっては、希望者のみを加入させるとしている所もあるので、登録の際に、社会保険加入のことを確認するこをお薦めします。 最後に、エクセルなどの事務系資格や、タイピングスピードですが、もちろん、そういったスキルが有るに越した事はありません。 ただし、持っているからといって、紹介に有利かと言えば、一概にそうとも言えないものです。 エクセルが出来ても、実際に見積書や売上表を書いた事が無ければ、即戦力になれるか微妙ですし、タイピングスピードを問わない仕事も有ります。 派遣先企業がどういったスキルの人材を希望するかによりますので、まずは、自分のスキルをアピールした上で、「 私はこういうスキルを持っているので、こういった仕事を紹介して欲しい 」 と伝えてください。 長文となりましたが、素敵な派遣ライフが送れますように。

関連するQ&A

  • 人材派遣会社について

    現在在職中なのですが、転職を考えてます。 ですが、在職中ということもあり、自分だけでは、限界もあるかなということで、人材派遣会社の登録をしようかと思います。 ですが・・・自分の中のイメージとして、人材派遣の会社に登録するような人は、きちっと資格をもって即戦力となるような人がいるのではないかと・・・・ 自分のような何も資格がない人が、利用しても、どうかなと考えてしまうのですが・・・やる気だけではだめですよね? サービス業というか、販売業やってみたいなと考えてるんですが・・

  • 人材派遣会社の登録用紙について

    人材派遣会社で登録する際、キャリアや簡単な自己PR・最寄り駅などを記入する登録用紙(?)を渡されますが、あれは、各人材派遣会社が独自で作成しているものなのでしょうか。それとも、フォーマットが人材派遣協会(みたいなもの?)がちゃんとあって、その規定にのっとった登録用紙なのでしょうか。 実は、2件、同じような場所にある人材派遣会社に登録に行ったら、まったく同じフォーマットの登録用紙に書かされたので、「会社名はちがうけど、もしや同じ人材派遣会社なのかな?」という経験がありました。人材派遣会社同士って違う会社同士でも、なんらかの横のつながりがある場合もあるのでしょうか? 気になったので質問してみました。よろしくお願いします

  • 人材派遣会社への登録について

     数多くの人材派遣会社が存在しますが、登録をされる方は何社ほど登録されるものなのでしょうか?  私は「第二新卒(社会人未経験)」に該当するので第二新卒に強い人材派遣会社を検索したところ6社ほど見つかりました。 現在、司法書士試験の受験勉強をしているので、そういった資格の勉強をしている人に向いている派遣会社があったので登録してみるつもりでおります。  あくまでイメージとしましては、何社も登録するものでもないような気が致しましたので、現状を知りたくご質問させて頂きました。  よろしくお願い致します。

  • 人材派遣登録について

    人材派遣の登録について 28歳女です。 転職活動中で派遣会社への登録へ行く予定ですが。。。。持参書類についてお伺いしたい事がございます。 身分証明書で運転免許書と言われましたが、やはり就職活動中の自分と運転免許証写真の自分にギャップがあり。。。。(普段のメイクや髪型)やはり、それってマイナス査定になりますかね。。。。 出来れば、免許書を提出は避けたいのですが、こんな恥ずかしいご質問で大変恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 【登録】私服でも良いのですか【派遣・人材紹介会社】

    派遣・人材紹介会社で登録や面談をする時なのですが、 私服でも構わないのでしょうか? 気をつかってスーツのがよろしいのでしょうか?

  • 人材紹介会社と人材派遣会社

    皆様こんばんは! ただ今転職をしようと活動中なのですが、 人材紹介会社を利用しての転職と 人材派遣会社での紹介予定派遣を検討中です、 今は、人材紹介会社二社ほど登録させて頂いており 順調に仕事の方はご紹介頂いているのですが、 まだ活動を始めたばかりで、転職に対する手ごたえ当は 全くつかめない状態です。 やはりスムーズに転職先が決まらなかった場合の事を考えて 紹介予定派遣もお願いした方が良いのでしょうか。 また、人材紹介会社のシステムについては紹介会社に 伺った時に説明を受けているので大体分かったのですが、 人材派遣会社も紹介会社とシステム的には一緒なのでしょうか? それとも全く別な物なのでしょうか? 違いについてお分かりになる方 宜しくお願い致します。

  • 人材派遣会社について

    28歳・男です。 現在転職を考えていて、人材派遣会社も選択の一つでありかなと考えています。 そのことを友人に話すと、「派遣は女の人がやるもの」のような事を言われました。確かに派遣会社には女性のほうが多いとは思いますが、それほど普通に就職するのと違うものなのでしょうか?また以下のことについて教えてください。 1.派遣会社に就職(登録?)して仕事をするメリット・デメリットについて教えてください。 2.「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えで派遣会社に登録することについてどう思いますか? 3.「Temp to Perm」という派遣で入社し、正社員になる制度(?)があると聞きました。これはどういったものなのでしょうか?なんでも結構ですので教えてください。  よろしくお願いします。

  • 人材派遣会社の登録した履歴書は…

     人材派遣会社に登録しましたが、結局1日しか働きませんでした。この場合、履歴書の返却は無理ですか。登録を近日中、解除したいのですが、個人情報なので返してもらえないものかと思っております。

  • 面接 人材派遣会社です

    来週、人材派遣会社のコーディネーター事務の正社員の面接があります。アルバイトの求人に履歴書を郵送したら、正社員の募集になりますのでと、電話がありました。確かにフルタイムのアルバイトで、珍しいとは思いましたが、フルタイムは正社員にしないといけない法律があるのですか? 突発的に切り替わった理由がよくわからないのです。ここは、三年目の小さな派遣会社です。履歴書はそれなりに熱意を込めて書きました。 派遣会社は未経験です。 事務所前を通ってみたのですが、忙しくはないようでした。 面接では、社長と合うか合わないかでしょうか?10人くらいの事務所です。他、2つ事務所があります。 求められる気質はありますか? あと、数年後もし転職する際に何かメリットになるのでしょうか?やはり、他の派遣会社に移り安いのでしょうか?

  • 人材紹介会社と派遣会社同時進行はしても良いのでしょうか?

    現在、転職活動をしている現在離職中の者です。 現在離職していることもあり、なるべく早く仕事を始めたいと思っています。 正社員になりたいので人材紹介会社に登録して、転職活動をしています。 就職までにずいぶん時間がかかりそうなので、派遣会社で紹介予定派遣の会社も探そうかと思っていました。 しかし、人材紹介会社の登録に行った時に「仕事が決まるまでのスピードが違うから派遣はやめておいて。うちから紹介した先の面接に出れなくなるのだけは避けてくれ」といったことを言われました。 もちろんもしも自分が担当者の方なら同じことをいうだろうとその時は納得しました。 私の職歴が浅いためでしょうが、人材紹介会社からは自分の希望するのとは違った求人を勧められます。 早く仕事を始めたくて、希望と違っても人材紹介会社から紹介されるがままにとにかく応募していましたが、今はそれで、もし内定にこぎつけても希望する先の仕事が決まっても、働き出して後悔するだろうな…と感じています。 なので派遣会社にも登録に行って、仕事を同時進行で探したいのですが、これってやってはいけないことですか? 長文を読んでくださりありがとうございました。 転職経験された方からぜひアドバイスいただきたいです。