• ベストアンサー

「近いうちに」を高尚な言葉に変えたい

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.4

近いうちに、を言い換えると、近々、目睫、早晩、などが思いつきますね。 ご質問の事例でしたら、「近々、ご提出申し上げます」が良いのではないでしょうか。 また、仕事などの関係で、顧客に対して、時間がかかる言い訳として言うのであれば、「至急準備する所存です」のように、言い換えではなく別の表現とした方が良いと思われます。

関連するQ&A

  • 文学は高尚なもの?

    現代は純文学・大衆文学・エンタメ文学。色々な「文学」がありますが、「文学とは高尚なもの」という 意見を耳にすることがあります。 個人的には、全ての文学作品に当てはまるとは言えないもののその意見に賛成です。 (最近は売れる事が第一の商業誌を多く見るので) しかし。ネットや知り合いにそのような話をすると鼻で笑われてしまうことが多々あります。 よく言われるのが ・そもそもそんな考え方は勘違い ・高尚とは何なのか(どういったものを指すのか) ・偉そうな言い方をして他の趣味を見下しているだけ ・文学が具体的に何の役に立つのか 私自身、文学もマンガやライトノベルもよく読みますが 娯楽の域なので、上記に対して不服はあっても何も言い返せません。 ですが、趣味として優劣があるという意味ではなく、何百年も前から研鑽されてきた芸術として 高尚なものと評価して良いのでは?と思います。 実際、文学とは高尚なものでしょうか?単なる「娯楽」でしょうか?

  • 高尚な考え

    最近、株をはじめてから、こちらの質問サイトでお世話になっております。 どうして、みなさんは、そんなにもレベルの高い気品あふれる考えをお持ちなのでしょうか? 【以下、余談】 昨日、私は時間優先の原則で、ある株を買えませんでした。本日、その株が値上がり率100%。(本当 今日は、他の株を買い、早速の含み損です。相当負けてます。 腹がたって、汚い言葉を乱発・行動も荒ぶっています。ふざけんなって泣き叫びたい気分です。 こんなにもレベルの低い人間です。大人げないガキ。 こちらのサイトを見てると、回答者のみなさんが、人として本当にレベルの高い方たちばかり。 自分が恥ずかしくなります。 以前の質問では、株のアドバイスだけでなく人生のアドバイスまでしていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8034767_2.html 「自分で調べて、自分で考える。それが投資」という言葉にも心うたれました。 キレイ事を言っているかどうかは、すぐ分かる性分ですが、上記はキレイ事ではない。 高尚な考えをもってれば、株に勝てるとは思えません。 しかし、それが人生を幸せ・充実したものにすることに疑いようもありません。 回答のお礼にAAしているようなレベルの低い自分に、高尚な考えを持てるとは思えませんが。 高尚な考えを持てたのは、人生に苦労したからでしょうか? 人によっては、考えがひねくれる者もいます。それが私です。 それとも幸せな家庭で育ったからですか? 株で勝っているから他人に寛大なんですか? 今日の悔しさで眠れない夜を過ごします。 悔しくて悔しくて。みじめなもんです。 株に限らず、人生の後悔ばかり。 この悔しさをバネに努力したって株で、いや人生で報われるとは限らないです。 悲しいけれど、それが現実。株の研究(レベルの低い)は続けるつもりですが。

  • 高尚な趣味 クラシック

    私はクラシック音楽が好きでCDも多く持っています。するとそれを見たある人が「高尚な趣味ですね」と言いました。 ちょっと嫌味に聞こえたのですが、考えすぎでしょうか。必ずしもその人に悪気があったとは思いませんが、一般的に「高尚な趣味ですね」と言われたら、どんな気がしますか。

  • 心を打った言葉

    あなたが前に進むきっかけを与えた言葉を求めます。 高尚な言葉でなくてもいいです。 あれ、○○ちゃんて、案外可愛かったんね、的なものでも可です。 あるいはまた、先人の高尚な言葉でもいいです。

  • ネット用語?「高尚ちゃん」って何ですか?

    ネット用語ではないかと思ったのでこちらに投稿させて頂きました。すごく初心者な質問だと思うのですが、お願いします。 最近mixi等のSNSにハマった友達がいるんですが、その子が「あそこは高尚ちゃんが多いから気をつけたほうがいい」ということをたまに書いてます。 空気が読めないと思われたくなくてなかなか本人に聞けないのです。 「高尚ちゃん」って何ですか?

  • あなたは数学が高尚な学問だと思いますか?

    数学科の学生は「数学は高尚な学問だ」とよく言っていますが、 あなたはどう思いますか? できれば大卒か院卒,趣味で大学(院レベルも)の数学を勉強しているかたにご回答をお願いしたいです。

  • 低俗なセックスと高尚なセックスについて

    低俗なセックスとは、愛情のないセックスのことでしょうか? 子供を産む目的以外のセックスのことでしょうか? また、高尚なセックスは、恥ずかしいことなのでしょうか? また、セックスを低俗なものとして扱う背景に日本人の勤勉主義があると思うのですが、少子化の現在、メディアが高尚なものとしてセックス扱う時期だと思うのですが、どう思いますか?

  • 大人は高尚な話をするものだと思っていたが、違う。

    今の会社は、50代の方が多いです。 子どものころから、大人は高尚な話をするものだと思っていました。 しかし、仕事中の雑談が、程度が低いのです。 どの品が安かった(仕事に無関係)、会社の誰々がどうのこうの(ほとんど悪口)。 悪口の多さにびっくりしています。 腰の曲がった60代の方が働いておられますが、 その腰の曲がったことを笑いものにしたり、 とにかくひどいのです。悪口を言う人だっていつかはそうなるのに。 大人の女性なのに、小学校高学年ぐらいからほとんど会話内容は 変化ないのか・・・とショックを受けています。 私は、絶対にそんな悪口は言いません。 私の親は高尚な話をするので、世間もそうだと思っていたら、 違いました。 私自身は、年齢を重ねていくのと同時に、発言も成長していきたいとは 考えています。 皆様の会社の方々は、どうですか? こうものなのでしょうか?なんだかがっかりです。

  • 趣味の高尚さ、低俗について

    趣味の高尚さ、低俗さについて質問させていただきます。 私と私の父は読書が趣味です。 その父は頻繁に、高尚な趣味、低俗な趣味という言葉を口にします。 例えば、電車の中でスマートフォンを利用しているのは低俗な趣味でありくだらないことだ、というように使います。 しかし、私はそうは思いません。なぜならば、趣味とは所詮時間を潰すためのものであるから、他人に迷惑をかけない限り何をしても、同じ価値を持つ(高尚、低俗の差がない)と思うからです。 ですが、よく世間一般で読書は(読んでいる本で区別されることはありますが)真っ当な趣味であるとされることが多く、それに対して上記の例や、ゲームなどはくだらないものである、とされることが多いように思えます。 この違いというのはどこから来るものなのでしょうか? 父に聞いても、「そんな当たり前のことは自分で考えろ。」「そんなのは言うまでもないことだ。」などと、納得のいく説明をもらえません。 もしその違いが、趣味から得られる知識の質や量であるとするならば、(読む本にもよりますが)確かに読書の方がゲームに比べて、国語という観点ではより多くのものが得られると思います。 しかしそのような主張をするのであれば、広辞苑などの辞書を読んでいればいいのでは?と思います。 趣味の貴賎を勉強に有用か否か?という観点で考えると、このような結論に至り納得いきません。 また、私の読む本のジャンルについても文句を言われることがあります。 私は、マンガから純文学まで様々なジャンルの本を読むのですが、例えば"太陽の季節"(作:石原慎太郎)を読んでいたときは褒められたのですが、"ダイヤモンドダスト"(作:南木佳士)を読んでいたときは、ひどく詰られました(そもそも父はダイヤモンドダストを読んでいません)。マンガも、言うまでもなく怒られてしまいました。さらに、方法序説(著:デカルト)までも怒られました。 このような本の優劣(私はないとは思っています)があるならば、それは何に依存するのですか? 怒られた理由に関しては、父の頑固な性格ゆえ、自分の理解できないことはほとんど否定してしまう、というのが主な原因だと思っているのですが…… 長々と失礼いたしました。 上記の質問 1 趣味の貴賎は、あるとすればどこからくるのか 2 本の優劣は、あるとすれば何に依存するのか について、回答者様が納得した考えをお聞かせください。

  • 労働をし得るとは金銭を稼がない高尚な人格を所有する

    労働をし得るとは金銭を稼がない高尚な人格を所有する事に存しませんでしょうか?