• ベストアンサー

「あなた」と呼ぶのは失礼なのですか?

yusyakunの回答

  • yusyakun
  • ベストアンサー率27% (58/211)
回答No.19

こんにちは。盛り上がってますね ( 笑 )  No.1の勇者です。 思いついたことがあったので、補足させていただきます。 「あなた」に関してなんですが、やはり生活環境が大きく影響しているのではないでしょうか。 私は「気にならない派」ですので、なんでかなあと考えました。 答えは単純でした。周囲で「あなた」と呼び交わすことが多いんです。 私はもうすぐ四十になります。性別は女性です。 仕事での付き合いは男性比率が高いです。 老若男女、見も知らない相手から手紙をもらうこともあります。 呼ぶ側としても、呼ばれる側としても、 比較的好意的な親しさで「あなた」を使っていますので、拒絶反応がないようなのです。 これを踏まえると、男性諸氏は「あなた」に慣れているような気がします。 女性から、そう呼ばれることが多いでしょうから。 若い女性は「あなた」を使用することが少ないですね。 私も若い時分だったなら、ちょっとイヤだと思ったかもしれません。 話は逸れますが、 入力しやすいキャンペーン、私も一票入れさせていただきます。 頼むから改名させてくれえ、と日々悶えてます ( 笑 ) システムを把握していなかったので、自分でも入力にイライラするような会員名を登録してしまいました ( 笑 ) とはいえ、半角英数にも意味はあります。 名前が記号化されていますので、ぱっと見、誰が誰だかわかりません。 これ、会員同士の感情的トラブルを防ぐには有効です。 常連同士の馴れ合いも抑えることができるでしょう。 この人は誰かということより、回答そのものを重視しているためだと推測します。 某掲示板のように、ノーネームで言い捨てるシステムには、私は馴染むことができませんが、 ハンドル=その人が誰かという確定が簡単だと、個人的な好き嫌いも発生しやすいように思えます。 だから、あえて半角英数しか使えないようになっているのかな、と。そんな風に思いました。 あ、でも私、ここのサイトではハンドルネームも、あまり気にしないんですよねえ。 よっぽど無礼な応答を返されない限り。「あなた気にしない派」も、私のルーズな性格かもしれません。 では。 単なる補足ですので、これの返信は不要です。

Yoshi-P
質問者

お礼

2度目のご回答ありがとうございます。 >単なる補足ですので、これの返信は不要です。 まあ、そう仰らずにレスをつけさせてください。 >盛り上がってますね ( 笑 ) 質問者は仕事に行っていてそれに乗り遅れ、今頃レスをつけている次第です。(>_<)  >これを踏まえると、男性諸氏は「あなた」に慣れているような気がします。 >女性から、そう呼ばれることが多いでしょうから。 そうでもないですよ。私の職場では年下にも「○○さん」と呼びかけますし、面と向かって会話しているときにもごく一部の年輩(60歳前後)の方を除けば『あなた』は出てきませんね。過去に女性から特別悪意もなく『あなた』と呼ばれたとはっきり記憶しているのは2人だけです。 (記憶していないだけで、実際はもっと大勢いたかも知れませんが。) >呼ぶ側としても、呼ばれる側としても、比較的好意的な親しさで「あなた」を >使っていますので、拒絶反応がないようなのです。 手紙ではそうでしょうね。私でさえきっとそれほど親しくない人への手紙では『あなた』と言うでしょう。 皆さんのご意見を伺っていると、「あなた」という言葉に違和感を持っていらっしゃる方もいることがわかりますし、自分でも使っていないということはあまりいい印象を持っていないという気もするし、かと言って「失礼」と言い切るのにも抵抗があるし・・・ 本当におかしな話です。 >頼むから改名させてくれえ、と日々悶えてます ( 笑 ) yusyakunさんには余計なことを言ってしまったようですね。失礼しました。どうぞ気にしないでください。でも、入力しやすいかどうかは別とし、覚えやすいですよ。もう絶対忘れません。 >常連同士の馴れ合いも抑えることができるでしょう。 >この人は誰かということより、回答そのものを重視しているためだと推測します。 その通りみたいです。挨拶文だけのレスは削除対象だそうです。ただ、何回かご回答を頂けば覚えますよね。そういう時にまるっきり無視というのもちょっと寂しいような・・・ ごめんなさい。話がそれました。 >「あなた気にしない派」も、私のルーズな性格かもしれません。 それとこれとは関係ないでしょう? 周囲でよく聞く言葉は当然気にならないはずです。 ところで、「ルーズな性格」という言葉に何か裏がありますか? なければいいのですが、失礼。

関連するQ&A

  • 「失礼ですけどお名前は?」は?

     電話で、相手が名乗らなかった場合に、 「失礼ですがお名前は何とおっしゃいますか。」 と尋ねるときには、 “Excuse me, but may I ask your name?” でよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • あまりにも失礼じゃ?

    最近、このサイトに登録して何度か質問や回答を送ったことがありますが、折角回答を送ってもその回答に対して何のコメント(別にお礼を言って欲しい訳ではありません。)もないまま回答を締め切ってしまうと言う人が多いように思います。折角送った回答に一言でもコメントを頂きたいと思うのは人の心情だとは思うのですが? 締め切ったという事はその回答を見ている訳ですから、そのまま締め切ってしまうのはあまりにも失礼だとは思いませんか? それなら最初から質問するなと私は思いますが、如何なものでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(質問すると言う事は誰かに答えて欲しいから質問するのですから、その質問に対してわざわざ時間を割いてまで回答した相手に一言コメントするのが礼儀だと思いませんか?) この前回答した相手が一言もコメント無しで締め切っていたので、少し気になり、このような質問をさせて頂きました。このサイトの利用者の皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 実名主義って 結局匿名と どこが違うの?

    2cnに代表されるこの板でもそうですが匿名だと無責任になるとか、誹謗中傷がとか・・つまるところ実名で主張すべきとかいいますよね。 実名とはハンドルネームとは違うのですよね。 考えてみてください、実名で書いたってそれが実名かどうかどうやって認証しますか? 例えばこの板で、「tarou」 って書くより 「山田太郎」って書くと信用度が上がるのですか? Facebookやミクシーとかは実名だそうですね、本当に自分の名前を出している人はどの程度いるでしょう 、むしろ馬鹿正直になるのでは・・ 私は 家族に言ってます 死んだら 戒名を使います それと同じで ネットの世界では絶対戸籍の名前は使ってはいけません、ネット上の名前をハンドルネームといいます。 皆さんハンドルネームを決めてそれを使いましょう それが ネチケットです。 勿論ネットショップなど相手側が法律によって守秘を守る場合は除きます 皆さん 実名主義ですか? 

  • ハンドルネームは特定できるのでしょうか?→彼に知られログインされたみたい

    私は通常のハンドルネームは知る人が知れば私だと特定できるほど長年使っていたので、 ここでだけのハンドルネームをつくり数ヶ月前色々と質問させていただきました。 当時、彼との交際関係の不信、別れ話、元彼女との連絡発覚等精神的に傷つき、不安定さからこのサイトを見つけ、匿名と思いつつ彼のことを包み隠さず想いのままいっぱい相談載せていたのですが、 OKwebのハンドルネームを知らせていないのに彼に特定されてしまいました。 今日「人馬鹿にするのもいいかげんにして」ってメールが。彼のこと息の詰まる思いと何で??でいっぱいです。 相談していたのも数ヶ月前なのにどうしたら判断できるのでしょうか? 私の登録メールであるYahooメールボックスに彼のPCから入ったとしか考えられないのですが (私のYahooIDをしっているので、しかもOKのパスワードは通常のハンドルネーム) 他に知る由があるのでしょうか? 数日彼は私のPCに触っていないので、私の履歴等からは検索されないはずです。 やっと、6月中旬の別れ話以来、冷静に彼を見つめなおして、彼を再度信じきって、素直な自分でいられるようになって 今度のデートで私からプロポーズするつもりだったので 何がなんだかわからなくなっています。 彼を少しでも信じることが出来るのであれば、その方法教えてください!

  • ブログのコメントのハンドルネームで

    誰かのブログにコメントをつけるときに、ハンドルネームから自分のブログへ行けるようにするのは失礼なことですか? まずはトラックバックさせてもらってからのほうがいいものなんでしょうか?

  • okwebでのお礼メールを受信しない方法は?

    okwebでのお礼メールを受信しない方法はありますか? 時折、お礼メールがパソコンに送信されてきます。 サイト上のマイページのみでチェックしたいのですが・・。 (家族にハンドルネームを知られたくないので)

  • ハンドルネーム(ネット上の名前)の決め方

    私のハンドルネームは、小学校の頃のあだ名をアレンジしてつけたのですが、 いかがわしいサイトの人、と勘違いされることがあるため、 ハンドルネームを変えたいと思っているのですが、 いい名前が浮かびません。 皆さんの名前はどのように決めたか、又は何かアイディアがあれば教えていただければありがたいです。

  • 誰かネチケット違反を証明して(><)

    事件そのものはいまも続いているのですが、ここでは事件の始まりについてだけふれます。 私はある再とを運営しています。私はハンドルネームでサイトを運営し、サイトの事も知人には一切内緒にしていたのですが、ある日知人からサイトの掲示板に私を私の本名のイニシャルで呼んだ文章で書き込みをされてしまいました。その日は無視してほ化の常連さんからの書き込みにだけレスしたのですが、それから先何回も私の本名のイニシャルを使った書き込みをされてしまいました。それから事件がエスカレートして行くのですが話が複雑になるのでやめます。 さて質問に入りますが、ハンドル名で運営されているサイトで管理者が本名を一切公表していない場合、実世界の知人が管理者を本名(あるいは本名を特定する名前)で呼んで書き込みする事はネチケット違反でしょうか?また知人がサイトを運営しているからといって知人にサイトの件を実世界でふれたりするのもネチケット違反に含まれるでしょうか? 特に以下のような形での回答をお願いします。 ・上記の例がネチケット違反であることを証明するサイトまたはページのURL ・上記のような「被害」にあった実例が記されているサイトまたはページのURL 回答お願いします。

  • 以前名前も載せてないのに「名誉毀損」と言われました

    旧ホームページに、実際に来たその方の酷いメール文章を短めに例文として名前やハンドルネームも乗せていなかったのですがその親と名乗る方から「名誉毀損になります」とメールがきました。 名前やハンドルネームも載せていないのに名誉毀損になるのでしょうか? 2006年に実際に来てそれ以来疑問になってしまい困っています。 お返事待っております。

  • 名のり方は?

    WEB上の画像を自分のサイトに転載する許可を得たいのですが、 Eメールにて許可依頼を行う場合、本名を名のるか、 それともハンドルネームを使用するか悩むのですが、 どちらがよいのでしょうか? ハンドルネームでは、失礼にあたるでしょうか?