• ベストアンサー

こんな所にカビが

僕は某高校のでバレーボールをしています。最近、線審が使う旗(色付き)に、カビが生えてしまったことに気づきました。しかしどんなに落とそうと努力しても、全く消えません。 どなたかこのカビを落とすのに良い方法を教えて下さい。 またカビキラーのようなものを使っても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

色つきのものにカビキラーを使うと確実に「色落ち」します。絶対止めてください。 カビは・・・布につくと落ちないと言っても過言ではないぐらいやっかいです。 とりあえず洗濯用漂白剤で「色柄ものも安心」というもので説明書通りにやってみて、それでダメだったら諦めた方が無難かも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレーボールの線審について

    こんにちは。 突然ですがバレーボールの線審について質問させてください。 試合でサーバーがサーブを打つとき たまに線審が旗を肩の高さでラインに平行に挙げていることがあるのですが 一体どのような意味があるのでしょうか?

  • 風呂のカビをきれいに落とすには?

     風呂のタイルにカビがたくさんあるのですが、それらをきれいに落とす方法はありませんか?。  ちなみにカビキラーでこすっていますがどうにも落ちません・・・

  • お風呂のカビ

    カビキラーはニオイがきつくて体が苦しいので、他にカビをとる方法を探しています。 壁の素材は、言葉では表現しにくいのですが、白くてデコボコした感じです。回答はカビキラー以外でお願いします!

  • 【外壁の苔・カビについて】

    築3年半の戸建住宅に住んでおります。今年は台風が多かったせいか、北側の外壁が一部緑色に変色してしまいました(もともとはクリーム色の外壁です)。苔かカビだと思いますが、昨年暮れには「お風呂用カビキラー」をペンキを塗るローラーに含ませて、それを塗るようにしてカビ?を落としてました。 今年は苔・カビの量が多く、ちょっと困っています。外壁の苔・カビを手軽に落とす、いい方法ってあるのでしょうか?

  • 歩行器についたカビ

    タイトルのとおり、歩行器にカビがはえてしまいました。 いろいろ検索していると、カビキラーが良いようですが、赤ちゃんが座る物に使用するのはちょっと気が引けます…。 他に何か良い方法はないでしょうか? もし、カビキラーでする場合赤い布の部分に使用しても色落ちはしないのでしょうか? アドバイス、お願いします。 ちなみに、歩行器を使用していたのは2年前で、それからずっとしまってあったものを出してきたのでカビがいつ頃のものか判りません。もしかしたら1年以上前のカビかもしれません。それでもきれいに取ることは可能でしょうか…

  • カビの掃除って・・・

    梅雨が明けやっと気持ちいい日々になりました。暑いですが・・・ カビがこの梅雨に結構発生したようで。お風呂場の見える部分は、カビキラーでなんとかきれいになったんですが、カビ臭がします。おそらく壁の裏までカビカビなんでしょう・・・。またクーラーの吹き出し口がよく見ると真っ黒でした。これもカビですよね・・・(クーラーはそんなに古くない)。気付かず使用していました。 カビの掃除は大変なので、カビを発生させないように換気や掃除を頑張っていますが、家の構造上限界があります。カビキラーも決死の覚悟で使っています、目がしょぼしょぼして、せき込みもするので、きつい薬剤なんでしょうから、できる限り使いたくないんですが、きれいになるんですよね・・・。 このような状況は、うちだけでしょうか? お風呂場やクーラーなどは皆さんはどのように掃除されているのでしょうか? ちなみに、カビキラーはお風呂場では使えますが、クーラーやその他の部屋の一部分に発生したカビは、どのように掃除をしたらいいか・・・。拭き取ればいいのでしょうが、カビ胞子を散らしてしまわないでしょうか・・・。また呼吸器に入って肺炎なんてことにはなりたくないので、なにかいい方法があれば教えていただけないでしょうか? あとカビで健康被害にあった方いらっしゃいましたら、体験談を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします!!

  • カビが同じところに生える

    浴室の壁などに黒っぽいカビが生えます。 塩素系(カビキラーやハイター)で漂白、殺菌します。 壁は元どおり白くなります。 しかし、壁のまた同じところに数ヶ月で生えてきます。 この繰り返しです。 胞子が残っているからでは?と言われそうですが、壁は白く、胞子が黒っぽい色です。 殺菌前にウエスで拭き取り密封して捨ててます。 その後カビキラーやハイターして液ダレ、乾燥しないように湿布して、数時間放置してから水とブラシやスポンジで擦って洗います。 見た目に白いから胞子は取り除けてると思います。(漂白はされている) 壁は左官屋さんが白く塗っています。材質はわかりません。 カビキラーやハイターの使い方は間違っていないのに、死んでいないのでは?と思うくらい同じところに生えてきます。 【質問1】塩素系漂白剤でタンパク質の細胞膜は分解できても、菌糸核は残るから完全に死んでいないのではないですか? 瀕死の状態なだけでは? だからまた生えるとき、ズレないで同じところから生えるんじゃないですか? 【質問2】塩素系漂白剤ではカビを完全に殺せないのでしょうか? 【質問3】質問1で死んでいると言うなら、何が原因で同じところがカビてくるのでしょうか? (1cmもずれてないで生えてきますから死んでいないと思うのですが。) 【質問4】グラタラールアルデヒドみたいな手に入らないものではなく、家庭用のもので何か完全に殺す方法ないですか?

  • 食器棚のカビ

    白い食器棚の奥のほうにカビがはえてしまいました。 紫色になってしまい、どうにか色をおとしてきれいにしたいと考えています。 素材が木なのでカビキラーを使うわけにもいきませんし、なんとかできないものでしょうか? 良いアドバイスお願いいたします。

  • お風呂の汚れ?カビ?

    お風呂の壁の下の方に黒くなってる所が数箇所あります。最初はカビ かな?と思いカビキラーを数回してみたのですが消えません。 汚れ?と思って強くこすっても消えません。これを消す方法を教えて 下さい。 あと浴槽のフチに錆びのような茶色の汚れもあります。これも困って るので消す方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • かべのカビ

    こんにちは. 現在6畳の部屋を借りて住んでいるのですが,壁に黒いカビが生えてしまいこまっています. カビキラーをかけて掃除してみても取れません,もうすぐ引っ越すのでこのカビをとらないと退去時に余計にお金を取られるかもしれません. どなたか良い掃除方法をご存じありませんか? よろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • 高齢者が口座を解約するための代理処理方法や必要書類について教えてください。
  • 高齢者がパーキンソン病により手足が不自由で口座解約ができず、代理処理をしたいです。委任状以外に必要な書類を教えてください。
  • 他行で使用している複数の印鑑の届出印を忘れてしまったため、どれが届出印なのか分からなくなりました。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう