• ベストアンサー

ご飯はいつ炊きますか?

dream-ladderの回答

回答No.10

NO.1です。 一日に1.5合ほどなら、電子レンジでの炊飯はいかがですか? 我が家は一週間で全員お弁当ありで家族4人で4合しか食べないんですが(かなり少ない方だと思います)、1合だけ焚くときはこれでやると便利でした。 URLにあるのは似たようなものですが、こんなのがスーパーで売ってたので、急ぐとき、量が少ないときはこれを使っています。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/sunhouse/514465/514470/572192/#567589
rufas
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなのがあるんですね~。 お鍋でも10分くらいとの回答をいただいたので、 両方試してみて、自分に合う方を・・・ 今回たくさんの回答をいただきました。 全部試す価値大有りです!

関連するQ&A

  • 保温ジャーのご飯が臭うようになります

    3ヶ月ほど前から急に保温ジャーのご飯が腐りかけのように臭うようになりました。 以前は  ・Z社一升用保温ジャーを使用  ・米は農家から直買い  ・水は水道水  ・ご飯は一升をガス炊飯器で炊飯し、ジャーで保温  ・そのときの家族の人数により、1日~3日程度は保温  ・3日保温し続けても、乾いたり変色はあってもいやな臭いはでなかった 今は  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくなっている  ・臭いの少ないうちは、冷えると臭いが消える  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 試してみたのは  ・炊く量を5合に減らす  ・保温ジャーを買い換える-同じZ社製・T社製  ・炊く前に炊飯器を漂白剤で拭く  ・保温ジャーの内側を漂白剤で拭く  ・お米を変える-別な袋・市販の米 などですが、効果がありませんでした。 臭いの出たご飯を一般細菌検査というのに出してみましたが、細菌数は問題なし、との事でした。 臭いの原因は何が考えられるでしょうか。

  • 最近、ごはんが臭う

    もう半年くらいになると思います。ジャーの中で1夜を越したご飯が、最近変な臭いを発します。たとえるなら温泉卵のにおいです。保温状態でも臭いますが、冷えると更に臭いが増すようです。 対策として、 まず米を疑いました。しかしそれほど安い米は使用していません。米の販売店に訪ねましたが、このような事例はうちだけのようです。 次に水を水道水ではなくミネラルウォータに替えたりしていろいろ試してみましたが、どれも結果は同じでした。 更に炊飯ジャー自体を新品に交換してみました。しかし同じ臭いがします。 現在利用している米の規格が最近変わったという話もないようです。 米の研ぎ方は前から変わらず、何度か水で洗浄しています。 結局何をやっても変わらないのですが、臭いは確実に最近になってから急にしはじめました。次に何を疑ってみればいいのか分からないので、他に考えられそうな可能性をあげてください。 なお、http://okwave.jp/qa3556839.html こちらの質問も予め目を通しましたが該当しません。あと、あくまで「臭い」であっておいしい炊き方云々ではありません。

  • ご飯をおいしく炊き保存するには?

     御飯についてお聞きします。 うちは母が御飯を炊いていますが、炊き立てはまだしも保温するとにおいが気になります。 休日に昼に炊いた御飯を食べるとそんなに気になりませんが、 保温後夜に食べようと思うと変なにおいが気になります。 また、仕事で夜遅く帰り御飯を食べるときも気になります。(夜11時、12時頃) 昔は祖父、祖母に合わせて少しやわらかめにしていたのですが、 自分が堅めが好きなので堅めにしてもらいました。硬い軟らかいでそんなことがあるんでしょうか? またあまり気になるのでジャーを新しくしたのですが、最初の頃はそうでもなかったのですが、やっぱり気になるようになりました。 母も気になるようで御飯炊くときは市販の水を使い始めました。 うちは田舎で水も都会のようにまずくなくおいしいほうに入るのですが、やっぱり冷凍保存とかしたほうがいいんでしょうか? においがきになったら「ごはんですよ」をかけるとか、「お茶浸け」にしてにおいが気にならないようにして食べてます。 母にいい方法を教えれたらと思いますが、原因と解決のいい方法をお願いします。

  • 大失敗。ご飯を保温したままにしてしまいました・・・

    昨日の夜、20時ごろにご飯を炊きました。 炊き終えた後は自動的に保温になるジャーです。 一人暮らしなので、いつも多めに炊いて 小分けにして冷凍するのですが、 昨日、食後の片付けの後、ご飯の存在をウッカリ忘れてしまい、 4合もの大量のご飯が保温のままジャーの中に眠っています・・・ 今朝、家を出てからご飯のことを思い出しました。 今日、仕事を終えて、家に着くのは21時過ぎです。 丸一日保温状態にしていたご飯を 食べることは可能なのでしょうか? 今までこんなことはなかったので未知です・・・ 実家は食べる分しか炊かないため、 保温機能がないガス釜を使っているため、 保温については聞けません。 ふたを開けたら腐ってて、すごいニオイとかしちゃうんでしょうか・・・ 別に24時間保温状態にしていても 普通に食べられるものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 炊飯ジャーの寿命?

    我が家は、ガスでご飯を炊いてるんですが、保温するために炊きあがったら、炊飯ジャーにうつして保温してます。最近、保温している御飯のニオイが気になってきたんです。朝炊いたご飯が夕方にはもう、2~3日経った御飯のにおいになってるんです。これって炊飯ジャーが寿命になってきたってことでしょうか?お米も古くないし、水も浄水機の水だし、、原因がこれって分かる方、解答をお願いします。

  • ごはんがくさいです。

    最近、おかわりする気も出ないほどご飯が臭いです。 炊きたての御飯も、12時間以上保温したご飯も同じような臭さです。変色はしていません。 このにおいのものを食べたことがないので、どんな味か、においかと問われましても答えられません。 ご飯を口の中に入れたときに、まず「臭い」と感じます。次に咀嚼した瞬間にまた「臭い」と感じます。 これの繰り返しなので、食欲が減退してきています。 米は実家から送られてきています。 もう何十年も送られてきていますが、異臭がしたのは今回が初めてです。 よって、原因は「米」ではなくて「炊飯器」にあると思い、カテゴリは家電製品にいたしました。 使用している炊飯器は「NJ-EM10-S」という炊飯器です。 発売年が2002年/9月で、生産終了年が2003年/9月なので、10年近くの付き合いでしょうか。 釜は底部のコーティングが剥離し、薄いクリーム色の面が少し見られ、ジャーの底部(保温に関係ある所?)には錆が見られます。 なお恐らく掃除等もしていないかと思われます。 買い換えどきでしょうか? 原因が分かるような回答をしてくださった方にベストアンサーをつけたいと思います。 回答お待ちしております。

  • 御飯を炊くと次の日からとてもくさい

    よろしくお願いします。 ここ数日になって物すごく気がついてどうにもならない状態なのでどなたか教えてください。 御飯を炊飯ジャーで炊きます。日がたつに連れて、米はだんだん黄色くなるのが普通ですよね。 ジャーの中の釜についてある御飯がカリカリになっていくそんな感じだと思うのですが。 つい最近ですが、御飯を炊いて1日経つとものすごいにおいがするのです。 糠が発行したような、鼻につくとんでもないにおいです。今まで約1週間弱、置いていた事がありましたが、当然ご飯は黄色くなりかりかりになり食べれない状態位でしたがにおいはあまりありませんでした。 それが、1日経っただけご飯はまだまだ白い状態なのに、物すごくにおうのです。どのように表現すればわかりやすいか難しいのですが、こめこうじのような・・・・なにか発酵してつーんとくるような、に折った事はある匂いなのです。もちろんそればジャーからではなく、違う場所ですが・・・・。 どなたか経験された方おられないでしょうか? そしてその解決方法を是非教えてください。白米を更に精米機へ持って行って精米できるのでしょうか? それをやったからといってにおいが取れるかどうかわかりませんが?どうかよろしくお願いします。 私の母はジャーが悪いと言っております。ただ私の母も臭い時があったようで、それが私が嗅いでいるにおいと同じものがわからないのですが、糠のようなくさったようなにおいと言っておりました。 どなたか、どうかお願いします。ご飯は日本人の最高の主食。これからもおいしく食べたいので解決方法をよろしくお願いします。

  • 精米にお詳しい方、ご飯が臭いのです!

    ご観覧ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 実家がある●●農産と言う精米会社に毎年お米を1年分、 殻つきのままで購入していて、それを分けて貰っています。 1年前まではとっても甘くてふっくらした美味しいごはんでした。 ですが、今年の春ごろから、実家からお米を突いて(上白)貰ってきたところ、 (2011年の新米)ご飯を炊いた晩の翌朝にはもう臭いのです! ボロ雑巾を食べているような臭いにたまらず、なんでこんなことになるのか? いろいろ、洗い方を工夫してみたりしましたが、全く改善ナシ。 強いては、炊飯ジャーが悪いのか?とお米の産地を変えて炊いたら、 これは全く臭いナシで普通です。 仕方なく、臭いまま、なるべく炊き立てを食べて、残らないようにして消化し、 しばらくは違う産地のお米を戴いていました。 このお盆でまたも実家からそのお米をもらってきたところ、 またあのボロ雑巾の匂いが!!! 今度は炊きたてでもすでにぷんと臭っています。 (2011年秋の新米で、最近上白したもの) ちなみですが、実家では同じお米を戴いていますが なんともないというのです。 実際、お盆の間同じご飯を食べていましたが匂いはなかったです。 (実家はガス炊飯器使用) 普通こんなに臭いますか?? こちらでも、ご飯が臭いというご質問なども拝見させていただきました。 私が伺いたいのは、もはや、洗い方やジャーや、水のせいではない、 精米時で何か、古米と混ぜていないか?と言う不信感です。 どうしたらおいしくいただけるかとかおひつの活用とかはこの際抜きで。 めっぽうご飯大好き人間でご飯食いな性質で、この臭いはたまりません! お米と言う、農家さんが汗水たらしてお作りになったありがたき主食だけに むやみに捨てたりもできません。 ですが本当に食欲が失せるほど臭いのです、もはやごはんの味ではない。 お詳しい方、精米の時点で例えば、古米と混ぜられている可能性や、 そういうことは考えられるでしょうか? また、このとんでもない臭いの原因や、お米自体で混ぜられているという 事は、専門家が見たら判るものなのでしょうか?

  • 炊飯ジャーのご飯が臭いのは、水道水のせい?

    下記の質問と同じ症状で、 http://okwave.jp/qa/q8175145.html こちらから、抜粋させていただきました。  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくパラパラになる  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 で追記することは、 お米は、安心できる農家さんからの新米です。 それで、色々炊き方など、給水時間などいろいろ試したのですが、 改善しなかったのですが、水を変えてみました。 水道水だったのを、地下水で炊いてみたらツヤツヤの美味しいご飯が炊けたんです。 が、腑に落ちない点がいくつか、 1.こちらの地域は、北海道で水道水もペットボトルで売られているぐらいのまあまあの水。 2.現在住んでいる家には、何年も住んでいますがこうなったのは、初めてです。 (でも、気になるのは、築30年近くなので、水道管の問題なのかな?) このような症状の方いますか?良ければ、対処法などありましたら教えて下さい。

  • 象印の極め炊き

    炊飯器の選び方でも質問させて頂いてるのですが、 「象印真空内釡圧力IH炊飯ジャー/NP-NC10」極め炊き を使ってらっしゃる方居りましたら教えて下さい* 保温状態は どんな感じでしょうか? 朝炊いて夜までの状態や 夕飯で炊いて朝までの状態 (8時間~12時間前後) お米は白いままですか? また保温臭さはありますか? 宜しくお願い致します☆