• ベストアンサー

政治、政党、国会、選挙などわかりやすく教えてくれる本

sinobu_wednesdayの回答

回答No.5

#2の回答者です。 > あと補足というか疑問なんですが、衆議院と参議院に別れていて、その中に各政党があるのはわかったんですが、例えば、衆議院の中に自民党の人が居て、参議院にも自民党の人が居るっていうのはありえるんでしょうか? >そうではなく、衆議院の中には自民党のみ、参議院の中には民主党のみ。とかになるのでしょうか? はい、衆議院にも自民党の議員がいて、参議院にも自民党の議員がいる、というのが通常です。余程小さい政党だと参議院にしか議員がいない、という政党もありましたし、これからそういう政党が出来ることもあり得るのですが(小さい政党は衆参両院に議員を送り込むような政治活動が出来ない場合があったり、衆議院と参議院の選挙制度の違いで、衆議院と参議院のどちらかにしか議員を送れないということがあり得るのです)、現在は衆参両院で活動する政党ばかりですね。少なくとも大きい政党は衆参両院で議席を増やそうと活動してます。 理由は、#2にも書いたのですが、法案は基本的には衆議院と参議院の両方で可決されないと成立しないためです。例えば自民党が衆議院にばかり議員を送り込み、参議院に議員を送り込まなかったとしたら、衆議院で自民党の政策を法案化したとしても、参議院で否決され、法案は廃案になってしまいますね。よって、衆議院でも過半数、参議院でも過半数、というのが政党としては最も望ましい状態であり、その状態を目指して衆参両院の選挙で候補者を立てるのが政党としては当たり前の行為、ということになります。 > それと自民党は絶対自民党っていう党が一つのみなんでしょうか?つまり自民党の中に更にオレ達はこんな考えがあるから自民党その1、私達はこっちの考えだから自民党その2とかありえるんでしょうか?よく岡田派とか派閥?みたいなのがあるので。この「派」というのもよくわかりません。 基本的には、自民党の議員はおおよそ同じ意見の持ち主です。そうでなくては、「自民党」という一つの旗の下に集まる理由がありません。しかし、何百人も議員が集まれば、その全員が全く同じ意見の持ち主ということはあり得ず、多種多様な意見が政党の中で衝突することになります。そのような状況で、自民党の中で(あるいはその他の政党の中で)、さらに小さい内部グループが登場し、その小グループが政党の中で意見を戦わせたり、権力闘争をしたりしてきました。その小さいグループのことを「派閥」と呼んで、自民党では、そのグループのリーダーの名前を付けて「橋本派」「森派」「亀井派」などと自分たちのことを呼んだりします。 自民党の場合、現在、派閥は以下の9つが存在します。 ・旧橋本派…正式名称は「平成研究会」。橋本龍太郎元首相が派閥の会長だったが、汚職の疑いで派閥会長を辞任したため現在はリーダー不在となり、旧橋本派と呼ばれるようになった。 ・森派…正式名称は「清和政策研究会」。会長は森喜朗前首相。小泉首相もこの派閥の一員です。 ・旧堀内派…正式名称は「宏池会」だが、同じ名を持つ別の派(小里派)も存在する。会長は堀内光雄氏だが、郵政民営化法案の衆議院採決時に辞任したため現在は会長不在。 ・小里派…正式名称は「宏池会」。宏池会という名の派閥(その前は宮沢派と呼ばれていた)が分裂した片割れ。会長は小里貞利氏。 ・亀井派…正式名称は「志帥会」。会長は亀井静香氏。郵政民営化では派閥会長を始め多数の構成議員が反対に回り、現在は自民党離脱の瀬戸際にある。 ・山崎派…正式名称は「近未来政治研究会」。会長は、女性スキャンダルのために前回総選挙で落選し、10月の補欠選挙で返り咲いたばかりの山崎拓氏。 ・高村派…正式名称は「番町政策研究所」。会長は高村正彦前外相。 ・河野グループ…正式名称は「大勇会」。会長は河野一郎元首相・前衆議院議長。 ・二階グループ…正式名称は「新しい波」。会長は二階俊博氏。旧保守党議員で自民党に合流した議員による派閥。参議院議長の扇千景もこの派閥(現在は議長職のため党籍離脱中)。 このほかに、上記9つの派閥に属さない無派閥議員も自民党の議員の中にはいます。 民主党にも、いくつかの小グループがありますが、自民党の派閥ほどは確固たる分立はしていません。また、公明党、共産党などは比較的一枚岩であるため、派閥のようなグループ活動はほとんど見られません。 > あと衆議院の解散はあるけど、参議院の解散もあるんでしょうか?それも総理大臣が決めることができるんでしょうか? 参議院には解散という制度はありません。参議院議員は6年間の任期を持ち、一度選挙で当選すると、その後6年は議員の職に留まることになります。ちなみに参議院議員は3年ごとに半分が改選されます。 > 最後に小泉さんが再度総理大臣に選ばれるかも、とありますが、誰か選ぶんでしょうか?衆議院議員の人でしょうか?それとも衆参両方の議員の人たちでしょうか?それとも選挙で国民?? 内閣総理大臣は、日本国憲法第67条の規定により、国会議員の中から、国会議員による投票によって選ばれます。衆議院による投票と、参議院による投票は別々に行われますが、候補者は「国会議員」でありさえすればよいので、参議院の投票は参議院議員の中から首相を選ぶ、ということはなく、通常は衆議院議員の中から、衆議院・参議院独自の首相(候補)が選出されます。 当然、衆議院と参議院の選出が同一人物であれば、その人物が内閣総理大臣ということで問題はありません。もし食い違った場合は、内閣総理大臣を2人出すことは出来ませんから、両院協議会という会議を開いて、どちらの選出した議員を内閣総理大臣にするのかを話し合います。もし話し合いがつかない場合は(まあ、話し合いがつくはずはないのですが)、日本国憲法第67条2項の規定に従って、衆議院によって選出された国会議員が内閣総理大臣になります。つまり、参議院による首相選出の権利はほとんどない、ということになります。

yuna_20
質問者

お礼

sinobu_wednesdayさん、yuna_20です。 すっごく早くご返答してもらって、またまたすっごいメチャメチャわかりやすく書いて貰ってホントに嬉しいです。 sinobu_wednesdayさんは凄い文章力があって、しかも全然わからない人に、わかりやすく書いてくれてるのでホントに心から感謝感謝でいっぱいです。 きっと頭もメチャメチャいいですよね(^^) まだまだわからないことがあるんですが、また調べてどうしてもわからなかったら質問します。 本当に今回は丁寧に説明してもらってありがとうございました。失礼します。

関連するQ&A

  • 民主党の郵政民営化賛成派の意見はどんなものでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案の可決は予断を許さない状況と聞きます。 もし、参議院で否決され、衆議院解散となり、選挙で民主党が勝って与党となった場合、郵政民営化は再度議論されて、よいものができるのでしょうか? 今の自民党の案は、反対派の意見も取り入れたおだやかな民営化法案だと聞きます。 民主党で郵政民営化された場合、もっと郵便局員にとって厳しい中身になるのか、それとも、もっと保護された内容になるのかどうか? 民主党の郵政民営化賛成派の意見がわかるサイトなどもわかりましたら、教えてください。

  • 次の衆議院選挙で小泉自民党が勝った場合

    次の衆議院選挙で小泉自民党が勝った場合、どういうシナリオで郵政民営化法案が可決されますか? これは既に参議院で否決されています。 それを覆すことができるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政治の仕組み

    日本の政治や仕組みについて、わかりやすく説明しているサイトなどありませんか? 衆議院や参議院など、なんとなくわかることもあるのですが、説明しろと言われても説明できません。 また、郵政民営化と世の中では騒がれていますが、よくわかりません。 新聞等をよく読めばわかることだと思いますが、読む時間を作るよりも、サイトで勉強できればいいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 政治の仕組みを簡単に教えてください!

    政治の仕組みを簡単に教えてください! 野党など与党など衆議院など参議院など自民党など民主党などみんなの党などなど他、いろいろな党がありますがどのような区別にあるのでしょうか? これらの言葉を使って簡単に 説明してくれたら幸いです…

  • 民主党はどうして郵政民営化に反対なのでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案が否決され、衆議院の総選挙という事態になりました。 ところで、郵政民営化というのは、行政改革の柱で民主党などは自らの法案を提出してもよいくらいのものだと思っていたのですが。 どうして民主党は郵政民営化に反対するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 選挙と総選挙のしくみは違うのでしょうか?投票権は誰にあるのでしょうか?

    選挙と総選挙の違いがわかりません。 たとえば、小泉が郵政民営化法案において参議院で否決され、すぐに衆議院を解散させ、郵政民営化の是非を問う総選挙が行われました。 この選挙と一般にいわれる選挙は誰に投票権があるのでしょうか? この場合は総選挙ということですが、選挙と総選挙の違いは人数などにより呼び方が違うのでしょうか? また、このように法案に対する選挙と国会議員を決める選挙はもともと違うしくみで成り立っているのでしょうか? 国会議員になろうと思うなら、まず入党し、そこから国民により選挙して、当選すれば国会議員になれますよね?(間違っていればご指摘下さい。)法案の場合は国民に問う選挙はないと思うのですが、この場合は司法権を持っている国会の中での選挙なのでしょうか? お分かりの方、是非教えてくださいませ。

  • 参議院選挙と衆議院選挙の違いを簡潔に教えてください!

    参議院選挙は、選挙区制・比例代表制によって選挙されます。 衆議院選挙は、小選挙区制・比例代表制によって選挙されます。 そこで質問です。 1.なぜ選挙区制度が各議院で異なるのですか?何の目的があるのですか? 2.国民は参議院と衆議院に求めるものは違うのですか?一般に衆議院はアクセル、参議院はブレーキ的な役割があると言われていますがなぜそうなるのでしょうか? 3.衆議院選の比例代表制は○○○ブロックなどといわれますが、参議院の比例代表制と衆議院の比例代表性は何が違うのでしょうか? また、各議院の選挙のしくみが簡単に書いてある図解などのURLをご存知でしたら教えて下さい。自分で探したのですが、なかなか見つかりません。 皆さん、宜しくご指導下さい。

  • 高校レベルの政治経済の勉強をしています。

    話題になっている郵政民営化のことですが、教科書などにある「法律の議決」ですか…? 先に衆議院で議決して、それから参議院の議決。 参議院が否決したので…。と、ちょっとわかりません。 どの仕組みに当てはまって、このような状況になっているのか知りたいんです。 例えば、衆議院の優越、とか、衆議院の不信任決議後、10日以内に衆議院を解散しないとき、内閣の総辞職、とか本に書いてあるのですが、今回のことが本の中に見つかりません。 お願いします。

  • 政治のことに詳しくないので・・質問です。

    政治のことに疎いもので、最近池上さんの著書などを読んでいますが・・ わからないのですが、衆議院と参議院がありますよね・・ それで自民党や民主党など色々な党がありますよね・・ 国会議員に立候補する場合は、衆議院と参議院のどちらかになりたくて立候補するのですか? それとも自民党や民主党などこの党と考え方が同じなので立候補するのですか? つまり、自分の頭の中で衆議院や参議院の中にいろんな党があるのか、 それともいろんな党の中で衆議院や参議院議員の人たちが存在するのかがいまいちよくわからないです。 それと、普段国会中継がよくありますが、それにうつっているのは衆議院会館?もしくは参議院会館? (名前が良くわからなくてすみません・・) のどちらかなのですか?