• 締切済み

「しっかりモノ」はモテないし 友達もできない?

pokapikaの回答

  • pokapika
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.10

「しっかりモノ」はモテないし 友達もできない? A.論理的におかしい。 兄弟のいる長女は、甘えベタなのでモテにくいのはあるかも知れないけど、友達が出来ないのは人付き合いの下手さに問題がある。 お金が貯まらないのは無駄使いが多いから。 何かと他人のせいのように書かれているけど、問題の本質はご自身にある。

関連するQ&A

  • 台ぶきんや、料理時に手を拭くタオルを洗うときに

    バスタオルをどんな頻度で洗うかはよく聞きますが・・・ ●食器用ふきん ●台ぶきん ●料理時に手を拭くタオル ●洗面所の水はねを吹くタオル? これらは、どんな頻度で、どんな洗い方で洗いますか? 私は ●食器用ふきん →週1か週2、洗濯機で ●台ぶきん →食事ごと、洗剤で手洗いして台所で干している ●料理時に手を拭くタオル →食事ごと、洗濯機で ●洗面所の水はねを吹くタオル? →今のところ適当…、洗濯機で 今はざっくりこんな感じです。 洗濯機で洗うときは、タオルっぽいものはまとめて洗っています。 自分でもすみわけがよくわかりません・・・。これを機に整理してみようかと思います。 手洗いで、つけ置きや漂白剤などで洗っている方は 何枚かまとめて洗っているのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 洗顔後のタオル

    新築なのですが、洗面所にタオル掛けに当たるものがありません。 今まで、顔を洗ったときに使うタオルはタオル掛けに掛けて複数回利用していたので、不便に感じています。 ところが、色々調べていると、一度使ったタオルはすぐに洗濯機に入れるとか・・・。 決まりなんてないとわかっていますが、みなさんがどのようにされているのか伺いたく質問させていただきます。 洗顔後のタオル、タオル掛けに掛けていますか? それともすぐに洗濯機へ入れていますか? もし洗濯機にすぐ入れるなら、洗面所に「タオル掛け」というものは存在しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • ドラム式洗濯機

    初期に発売されたドラム式洗濯機を使用しています。 風呂水ポンプを使用し、お任せモードで洗濯、柔軟剤、漂白剤、洗剤を入れています。 使い始めたころから、タオルはごわごわで顔を拭くのが痛いくらいです。服はそうでもないのですが。 あと水垢のようなピンク色にタオルがなってしまいます。漂白剤を入れてましにはなったのですが、残っています。 どうしたらよいのでしょう?洗濯機を買い換えるなんてことは簡単にはできません。 同じ体験のある方、アドバイスしていただける方、宜しくお願いします。

  • ドラム式洗濯機使用

    初期に発売されたドラム式洗濯機を使用しています。 風呂水ポンプを使用し、お任せモードで洗濯、柔軟剤、漂白剤、洗剤を入れています。 使い始めたころから、タオルはごわごわで顔を拭くのが痛いくらいです。服はそうでもないのですが。 あと水垢のようなピンク色にタオルがなってしまいます。漂白剤を入れてましにはなったのですが、残っています。 どうしたらよいのでしょう?洗濯機を買い換えるなんてことは簡単にはできません。 同じ体験のある方、アドバイスしていただける方、宜しくお願いします。

  • 洗濯と漂白について

    我が家ではバスタオルがありません。白タオルを代わりに使います。1人数枚は使いますから1日で10枚以上使います。 毎朝全自動洗濯機で洗っていますが、だんだん茶色く固くなっていきます。今回あまりに茶色く固くなったタオルを見て嫌になってきました。 できれば白くて柔らかいタオルで生活したいです。 洗剤はブルーダイヤなどの粉モノです。漂白剤も柔軟剤も我が家にはありません。 洗濯と漂白と柔軟剤使用のタイミング(ローテーション)を教えてください。

  • 洗濯するとき

     ちょっと友人と意見が別れたので、みなさんにお聞きしたいことがあります。  私は、洗濯機に洗濯物を入れるとき、靴下や、下に敷くようなバスマットなどと、洗面所で顔や手をふいたりするタオル、給食ナフキン、ハンカチなどと分けて洗いたいのですが、友人は何でも一緒に洗ってしまう派でした。洗濯するのだから一緒のこと。だそうです。  そして洗顔タオルで顔を拭いたあとは、そのタオルで洗面所やそこらへんを拭くそうです。その後もちろん洗濯するのですが。 何だか洗っても気持ち悪く感じて、このどちらも私にとってはありえないのですがどうなんでしょうか。普通に皆さんやっていることなんでしょうか。

  • タオルが薄いオレンジ色に

    毎日、全自動洗濯機でお洗濯をしています。 洗濯物がくすんできたり、タオルなんかは使っているうちに、薄いオレンジ色になってしまい、漂白剤を使ってもキレイになりません。 もしかして、カビ?と思っているのですが、白いものは白く、くすんでしまった物は元の色に戻したいのです。 良い方法がありましたら、是非教えてください。 また、そうならないように防ぐ方法も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 洗濯物の臭い

    洗った洗濯物が湿ると(顔を拭いたタオルだとか、汗をかいた洋服)臭います。 過去にあった質問のように、洗濯槽は掃除していますし、柔軟材や漂白剤も使っています。 最近は重曹も試していますが変わりません。 タオル等に菌が染み付いているかもれしれませんが、それ以外の衣類等も臭います。 どうにかならないでしょうか? ただ、洗濯機自体は既に10年もので、洗濯槽自体に臭いがあるんです。 もう買い替えしかないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 洗濯機のホース?が外れて床が水浸しに・・・

    知らぬ間に洗濯中に洗濯機のホースが外れてしまい、水がすべて出てきてしまいました。一人暮らしを始めてほんの数日しかたっていないのにこんなことが起きて混乱しています。洗濯機のある洗面所もびちゃびちゃですが、カーペットの敷いてある居間もびちゃびちゃになってしまいました。洗面所は拭いて水気は減ったものの、居間はカーペットごと水浸しになったので、なかなか水気がとれません。水浸しになったのは昼ですが、バスタオルなどあるだけのタオルはつかって拭いてもバスタオルも水を含んでしまうので、絞っても限界があり、何度ふいても水気がとれません。それからどうすればいいかわからず、今はとりあえずタオルを干してます。 カーペットの水気をできるだけ早く取るにはどうすればいいでしょうか?また、洗剤の入った水だったので、洗面所がツルッツルになってしまい、拭いても拭いてもなかなか洗剤が取れません。どうすればとれるでしょうか? 文章おかしくてごめんなさい。本当に困ってます。アドバイスお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 引越し先に洗濯機用の排水溝がない

    お世話になります。 この度、会社の事務所が引っ越すことになったのですが、 引越し先に洗濯機用の排水溝が無いことに気付きました。 会社でタオルなど、簡単な洗濯を毎日のようにするもので、困ってしまいました。 洗濯機用の排水溝がない時は、皆さんお風呂に流しているようですが、 引越し先には、トイレと、洗面台しかありません。 洗面台に洗濯機から出る排水を流しても溢れずに上手く排水出来るでしょうか? ちなみに、洗面台は洗濯機より確実に高い位置にあります。 また、排水溝の工事等を業者さんに頼む場合、大体いくらくらい かかるものでしょうか? ※質問に関して、足りない情報等ございましたら、ご指摘下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。