• ベストアンサー

強さの要因がわかりませんbyヒョードル

tanyukiの回答

  • tanyuki
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

1)体が小さく見えるのは、ステロイドを「使っていない」からではないでしょうか。 (プライドに出てくるアメリカ人選手やブラジル人選手(の一部)の体と比べれば一目瞭然ですね) ヒョードルは普通にマッチョでしかも才能があるのだと思います。 例えば五味選手もマッチョですが、筋肉が柔らかいとゴツゴツした体にならないらしいです。 5)試合に対する気持ちの作り方は、人それぞれなのではないでしょうか。 ただ、格闘漫画の主人公や部活の大会に出る選手、そして多くの格闘家が興奮を表に出して試合をするため、 それ以外の表情をされると、我々は違和感を感じてしまうのだと思います。 ヒョードルは、冷静でいた方が勝てると信じているからそのように自分をコントロールしているのではないかと思います。 更に付け加えると、お国柄も関係していると思います。 まず、ロシア人格闘家そのものが何となくいつも冷静であること。 また、「若い」ということについていうと、ロシア人の精神年齢は「日本人+10才」くらいだと思います。 それはブラジル人と話したときもフィリピン人と話したときも何となく、そう感じました。 (「ニートなんて信じられない!殺してやりたいよ!」と明言したブラジル人の女の子を知っています(笑)) 日本人の20代が幼すぎるだけであって、 外人(特に、10才くらいから当然のように労働すべき国で育った人たち)にとっては29才なんてのはとっくに大人な年齢なんだと思います。

motreyratt
質問者

お礼

なるほど見た目じゃないナチュラルマッチョなのかもしれませんね 試合始まってから、勝ったあとでさえ感情をださないのが凄いと・・ 戦争を経験したミルコでさえ勝つとあんなに喜ぶのに・・ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヒョードルは本当に人類最強か?

    双方同じマットの上で、武器携帯なし、目潰し金的あり、その他危険な技(後頭部・頸部への打撃、指折り、手刀など)ありの、時間無制限。 勝敗はKO、相手のタップ、気絶、死亡、その他戦闘不能の状態になった場合。 今のUFCをさらに極端にしたルールにしても、PRIDEのヒョードルやUFCのティム・シルビアが最強としてチャンピョンとなるのでしょうか? このような試合形式は実際には、まず不可能ですが・・・格闘技ファンとしては本当の人類最強は誰だ?とあえて問いたい。 私個人の意見としては、ヒョードルやティムがチャンピョンになると思います。やはり総合格闘技のトッププロだから。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • やはり最強はプロレスラー?

    世界の一流の格闘家がプロレスルールで戦った場合、最強はやはりプロレスラーでしょうか? さすがのミルコやヒョードルも、プロレスルールなら、プロレスラーの必殺技の前に(バックドロップや卍固め等)、なすすべもなく轟沈するだけでしょうか?

  • 異種格闘技戦の事例

    他の方の質問ですが、面白かったので少し調べてみたくなりました。 http://okwave.jp/qa/q9054727.html この質問の主旨は「異種格闘技戦の事例を知りたい」というものです。 たとえば最強のボクサーと最強のプロレスラーが戦った、とか、 最強の柔道家と最強の空手家が戦った…とか、そのような感じです。 たとえばボクサーとプロレスラーとの対決であれば、ボクサーは徹底して相手に掴まれないように間合いをとって戦えばいいですし、プロレスラーは徹底して相手のパンチを掻い潜って掴みかかるようにすればいい…という感じだと思うのですが、そのようなことを考えているうちに、「矛盾」という言葉の成り立ちと似ているな、と面白く思いました。 実際の事例ではなくと、シミュレーション的な想像でも構いません。 なお、実際の事例の場合は、そのときのルールなどどのような制限が課されていたのかについても言及してくださると参考になります。 格闘技などに詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 腕挫十字固

    ガチ目の格闘技で、パンチとかキックとかしてても、結局この技で決着すると「なんだかなあ」と思う。絶対抵抗できない関節技ってどうなのか。これって「隙」勝負であってこの勝ち方って「最強」と呼ぶにふさわしいのか。

  • 武道初心者が同門じゃないのに技をかけてくる。

    タイトルの通りです。技をかけられてるのは私とその周囲です。相手は極め技をかけてきます。向こうは練習だと言ってます。こちらは柔道をやってますが極め技はわかりません。向こうは私が柔道をやってるということを知らないでかけてきます。しかも初心者なので私が本気で立ち会ったら怪我をするのは相手ですし、私は誰かを教えるまでうまくも認められてもいません。あと技が極まって関節が外れそうなのを避けると「お前が余計怪我する」とか言われました。そんなのかけないでください。同門の人か道場の師範相当の方とやってください。と、思うのは私だけでしょうか? あと、下り坂に向かってしかもコンクリの上で受け身を取るのは心配です。練習とはいえ危なっかしいと思うのは私だけでしょうか? ちなみに指摘しても相手は私を全くの素人だと思っているのもあり、話をしてもすぐ忘れるので、極め技も下り坂に向かって受け身を取るのをも、止めません。すごく心配です。目の前で誰かが怪我されても私の責任にされかねませんし、教えている道場にも迷惑がかかるかもです。師範相当の方に指導してもらえるよう相談した方がいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 裁きを与えたいクズ野郎がいるのですが・・・

    ボクはもっと強くなりたいんです・・・ ボクをいじめたクズ野郎を葬るために。 ・・・うそですw仕返しがしたいだけですw 近接格闘術「システマ」の細かい技を教えてください!!! システマのパンチならできます。 ボクは、空手、柔道、剣道、杖術、八極拳、太極拳、合気、古武術  グレイシー柔術、と、CQCをちょっとなら使えます。 そこにシステマが加われば最強だと思ったのです! お願いします!システマを教えてください! システマじゃなきゃダメなんです!! お願いしますっ!!!!!!!!

  • 柔道の実用性

    柔道は同じ体重と腕力と実力が同じ者同士には簡単に技を決める事が出来ないので実戦ではあまり過信してはいけません! 100㎏が50㎏に技を仕掛けるとかこれは有効です! 100㎏100㎏ 100㎏90㎏ 100㎏80㎏ 程度では背負い投げなんて容易には出来ません! それに柔道は裸ではかけれる技が極端に限られてきます。 レスリングこそ最強なのです! 裸と服 両方で腕力、体重 脊柱規律筋が強い方が確実に勝ててしまいます。 私は柔道は200センチ200㎏とか物凄くデカイ奴がそれ以下の余裕で勝てる奴等をより余裕で制圧する補助的なものとしか思えません。 柔道派の方いますか? やはり柔道の不完全さの自責の念はありますか? YouTubeでの65㎏が120㎏に柔道で技を取ったものがありますが あんなものは真意の域を出ません! なぜなら? 120㎏は足を使わないルールだったからです。 これはボルトが足を使わずに車椅子で一般人と100メートル走を勝負するようなものです。 それくらい不利だからです。 それにヤラセの可能性もあります。 例え柔道ど素人の120㎏としても 65㎏の柔道有段者に足を使わずに勝負は卑怯過ぎますね。 それですから65㎏は有段者にも関わらず 圧倒出来ないのですから それに実戦では有り得ない状況です。 実戦では柔道なんてしなくても接近戦で勝てますから総合ルールでは柔道しか出来ない者は余裕で負けますから。 良いですか? 例えば柔道強い奴がいました! それは柔道が強いのではなく元からのその柔道が強い巨漢が強いだけの話です! 柔道のみの勝負なら有段者が圧倒的強いですが プロレスラーと取っ組み合いなれば話になりません! なので私も柔道は見切りをつけました。 ご意見ご感想お待ちしてます。

  • シュートボクシングの投げ、関節技の起源について。

    シュートボクシングを始めてみようかどうか迷っている者です。 メタルギアソリッドというゲームに感化されてCQCに通じるものをやりたいと思うようになりました。 もともと高校時代からボクシングをやっていたのですが、ボクシングの接近戦の攻防ばかりやっていると、投げや関節もあると面白いなと思うようになります。 そこでいろいろ調べてみたのですが、シュートボクシング自体はプロレスラーとの交流のもと生まれたみたいなことを書いてあるサイトがありました。 でも具体的に、技術的な部分はどの格闘技を参考にしたものかというような起源に関することはわかりませんでした。 受け身があるということはレスリングだけでなく、柔道なども参考に生まれたものなのでしょうか?

  • 世界最強☆

    今年22で現在172センチ75キロでボクシングをやっておりベンチMAX110キロのものですがいずれはヒョードルに勝ち世界最強になりたいと思っているのですがどうすればなれるかご意見をいただけませんか??☆ まず僕の考えとしては背の低い選手が圧倒的にでかい選手を倒すにはバダハリや前田慶次郎やガオグライのスピードとタイソンやマイティモークラスの一発で相手をKOできるパンチ力が必要だと思うのです。 つまり駿足のヒット&アウェイで一撃のパンチを何回も当てていければなれると思っています。また、身長をのばすためにも毎日マシュマロを10個ずつ食べています。 また、ハイキックでは190以上の選手に当てる事は難しいので空手やキックボクシングでは通用しないとおもっています、つまり打撃ではボクシングを、寝技ではサンボや柔道がいいと思っています、なので今体重を筋肉や脂肪に関係なくガンガンふやしてマイティモーのような体型を目指しています。体重は何キロまで増やす必要があるでしょうか?

  • 柔道の試合

    高校女 57キロ級で170センチ弱あり高校から 柔道を始めたので約一年やっていることになります 試合ではいつも組み負けてしまうのが悩みです いままで数回しか試合に出ていませんが、相手が組ませてくれずアッというまに 終わってしまいます 技も全然かけられません 一応払い腰がもち技です 他の人の試合を見ていて研究しようとしましたが 自分とどこが違うのか分かりません あまり乱取りをやる回数が少ないのも要因だと思うんですがそれ以外について知りたいです これからそれを克服して卒業までに公式戦1勝もしくは 自分の技を試合で出したいんです そのために今後はどのように練習していけばいいんでしょうか また経験が浅い人と長年やってるひとが試合で戦ったときに なにがそんなに違って初心者のひとがあっというまにすぐ負けるんでしょうか 当たり前なことかもしれませんが不思議でなりません その違いについて教えてください 最後になりますがあまり私が乱取りや投げ込みをしてこなかったのには 恐怖があるからです あまり後ろ受け身が上手じゃないんです 試合や乱取りで咄嗟に受け身が出来ず頭を打つことがあります 投げ込みもヘタな人に投げられて痛くて痛くて怖くなりました でも受け身って一人で練習したからといって上手くなるわけでもないような気がします 実際一人でやったときにはちゃんと出来ます それを考えると投げ込みで投げられるのも怖いです この恐怖をなくし受け身が上手になる方法や受け身への意識等についてを教えてください よろしくお願いします 長文になりましたが以上3点お願します