• ベストアンサー

だらしない妹、元に戻ってもらうには?(長文です)

hits_poohの回答

  • ベストアンサー
  • hits_pooh
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.2

幼稚園教諭です。 お子さんのことが何より心配です。 #1さんも書かれていますが、子どもは隠してもものすごく敏感です。 空気でわかります。 父と母が別れるというのは、本来幼児に必要な安心感を根底から揺るがすものです。 それでも、母がきちんと存在するならまだ救いなのですが…新しい男が出てきているのであれば、それがまた子どもの精神にはいいとは思えません。 自立し切れていない妹さんが、2人のお子さんを育てていくのは何よりお子さんにとってよくないように思います。 妹さんは突き放してもいいでしょう。24歳になって、人の忠告に素直に耳を傾けられる人間はそういないと思います。 お母様も、妹さんが…というよりむしろお孫さんが心配なのでは? お子さんの生育環境に見ていて問題がそれほど無いようでしたら、静観しつつ、お子さんにもし影響が見られたら私も保護してほしいと考えます。

matthew0912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり子どもの精神上よくないというのは誰がみても分かりますよね… 子どもの状態に関してですが、彼氏の件での影響は出始めてはいませんが、暴力を振るわれたことなどは保育園で話していたりしているようです。 5歳と4歳なのですが、妹の夫が暴れる場面で泣きもしません(私もその場所に居合わせたことがあります)。ただ見ているばかりで、暴力がおさまると黙って散らかしたものを片付けていました。 …それだけでもかなり心に傷があるというか、当たり前になってしまっていること自体が異常な状態なんだと思います。 離婚するまでは妹に任せていましたが、もう少しだけ踏み込んで子ども達を守っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 妹が受けているDVのことで相談させて下さい。

    妹が受けているDVのことで相談させて下さい。 妹には10歳と5歳になる息子が2人います。 最近になって夫から暴言・暴力を受けていると告白しました。 暴言は随分昔からで、暴力はここ2年ぐらい前からだそうで、 実家の母が問いただしてようやく告白した次第です。 実情を知った母は号泣、父も泣きながら怒りに震え、 私も私の夫も含め、すぐにでも妹と夫を引き離したい衝動に駆られていますが 下手に動いて状況が悪化してはいけないと思い二の足を踏んでいる状況です。 妹から聞く話によると、妹の夫の実家の父親もどうやらDVか虐待を行っていたようで、 夫の母親は父親のいいなり、家族全員が夫の父親にものすごく気を使っている様子。 事実を確認したわけでもなく(DV家庭は事実を隠すでしょうし)証拠はありませんが 「DVは育った環境が影響している」の言葉通りなんだと思います。 そして妹の夫は子供達だけを連れて実家に遊びに行き、自分のDVの事は一切言わず 妹の悪口を散々言い、夫の家族もおかしいことにその言葉を信じ、妹はつまはじき状態です。 DV被害者の話を聞くにあたり、あれこれ指示をしたり提案はせずに ただ話を聞いてあげましょう、という注意書きをどこかで見たので 私はまずはそこから始めようと思い、妹と連絡を取り合い話を聞いています。 が、実の妹ですので、「ただ聞く」というのがものすごく辛いです。 一番辛いのは妹だとわかっていても、聞くたびに妹の夫に直訴したい気持ちに駆られます。 そこで質問なのですが、 妹の願いは「夫に暴言暴力を止めてさせて昔のように家族仲良く暮らしたい」です。 夫のDVは治らないと現時点で諦めて離婚へ進むべきか、 何かしら手を打って夫を改心させる努力をしてからでも遅くないんじゃないか、と 迷っているようです。 このまま話を聞き続けて、そうしてるうちにまた妹がケガしないだろうか、 妹の夫が投げたものが甥っ子達に当たりケガしないだろうか、 暴言で妹の心が壊れてしまわないだろうか、自閉症と診断された甥っ子の病気が さらに悪化するんではないか、と心配で心配で夜も眠れません。 やはり被害者本人の意思が固まるまで待つしかないんでしょうか? 妹が離婚を踏みとどまっている理由は (1)デキ婚で就職をしないまま結婚しているので経済的な自立に自信がないことと、 (2)子供達がママよりパパを慕っていること だそうです。 (1)に関しては妹本人さえやる気を出してくれたら家族全員で協力出来ることだと思ってます。 (2)に関しては、子供達と一緒になってママの悪口を言い、怒らず甘やかすだけの父親だから、です。 なんだか支離滅裂な文章になってしまいました。 今日も妹と連絡をして話を聞き、日々何をされたか言われたか書き残すよう提案してみました。 実の姉として妹にしてやれること、妹の背中を押すべきか押さないべきか、 現時点で妹と甥っ子達をDV夫から引き離すべきか、ものすごく迷うし悩みます。 どなたかアドバイス下さい。 妹と甥っ子を助けたいんです。

  • 高校生の妹が帰ってきません(長文で申し訳ありません)

    初めての質問をさせて頂きます、カテゴリ違いかもしれませんがお許しください。 高校生の妹がいるのですが、どうやら彼氏の家に入り浸りで家に帰ってもこず、学校にも休みがちのようです。 私は実家から出ており離れたところで仕事をしているため、その様子は母からの電話で知りました。 1年ほど前、高校の新任教師の方からの紹介で男の人を紹介してもらったようです。妹の彼氏は23、4歳、フリーターさんでひとり暮らしのようです。 母がメールなどで連絡をしてもまったく言うことを聞かず、週末はもちろん平日、学校のある時も帰ってこないことにとても心配しています。 父は現在、単身赴任中で遠方におり、妹の詳しい状況を相談できず、母はひとりで妹の帰りを夜も眠れず待っていたようです。 私も母の近くにおれず、むしろ母のことの方が心配です。 母を安心させる、または妹が母の気持ちに気づけるように果たして私はどうすれば良いのでしょうか。 正直、私は妹の気持ちが汲み取れません。ましてや高校の教師が男の人を紹介するのも理解できません。 ですが、私の考えだけで行動にでるのも気が引けます。 そこで第三者さまの意見、または恋愛真っ最中の高校生の方の意見でもよろしいのでアドバイスを頂けると助かります。

  • 妹の身勝手に悩んでいます

    私の妹は30代前半で二児の母ですが、昨年約8年の結婚生活に終止符をうち離婚しました。 妹は離婚前、育児ノイローゼのような精神状態で常に情緒不安定で、 子どものことより自分のことを考える事に手一杯という感じでした。 旦那との関係も完全に冷めていたため離婚についてもスピード離婚が成立。 子どもが好きな旦那は二人とも引き取り、妹は実家に戻っています。 妹は時間が経ち少しずつ元気を取り戻し、仕事を始め新しい人生を歩み出し早一年ほど 経ちました。私は実家住まいではないので母と直接妹から近況報告をうけていますが その内容からみても妹の身勝手さがあまりに酷く家族としてどうサポートしていいか分らなく ご相談させていただきました。 主に妹の行動で身勝手だと感じるのは ●仕事で疲れきったと言って家の家事を一切しない。 ●給料は安いため家にお金も全然いれず、自分の身の回り品に散財している。 ●こどもに定期的に会っているが、その時ですら母親としてどうなのかという行動をとる。 例:こどもがお泊まりした日一緒に寝ていたはずの妹はひとり実家の自室で寝ている。(自分ひとりで快適に寝たいから?)     既に新しい彼氏がいてその相手に子どもを紹介したいのかこどもと彼氏と電話で会話させる。(自分のこどもと仲良くなってほしい?)   私は姉としていつでも味方でいたいと思っていましたが、引取る予定のないこどもと 彼氏を親密にさせる理由がまったく私には理解できないし、彼氏もこどもに会いたいなんて言うので揃ってこどものことを考えられない大バカだと思いました。 こどもは母親から知らない男の人を紹介されて「この人誰?誰?」って混乱してました。 元旦那さんにも既に新たなパートナーがいてこどもの面倒は彼女が見ていてくれてるようです。 (私は妹も元旦那もその身軽さにも驚きます、、、。) 私からすると結婚に対しても離婚に対してもそしてこどもに対しても薄っぺらな考えで くっついたり離れたり、新しい人が近くにきたりという環境下にされるこどもの心境や今後が不安です、、。そして本来であればテンポラリー的に現れる母親というのは新家族で頑張っていこうと している環境には良くない気もします。(こどもは会いたいようですが、、、。) 妹と話をするときは気分にムラがあるので落ち着いて話せる時に、 妹が興奮しないよう気をつけて話すようにしています。 何故かと言うといきなり悲観的スイッチが入ると感情的になって話を聞き入れてくれないのと、 被害妄想が広がって暴走しかねないからです。 妹も大人ですからいい加減こういうことには自分で気づいて欲しいし、自分で生活力を養って 欲しいのですがやはり人はそう簡単に人は変わらない、、。 母は妹がこういう状態なので自分の育て方を後悔してるようです。 私は通常母からと妹からと別々に相談されますが、はっきり言って聞くのも疲れました。 何故なら二人とも性格は違うもののイヤな部分が似ていて仲が悪くなりがち、 治したい性格も治せない、変わりたくても変わろうとしないふたりともそういう部分でそっくりです。 私は変わろうとしない人の相談受けとアドバイスをずっとしています。 もちろん私としてはすこしでも成長の手助けができればいいと思っていますが 今は妹のこどもに対するデリカシーのなさにあまりに頭にきて冷静に話せる自信がありません。 妹に真剣に今後について考えてもらいたいのですが自分の策が尽きました。 もし自分だったらこうやって指摘して欲しい。こういった経験が自分を変えるきっかけになった。 私が今出来ること等少しでもアドバイス頂けると幸いです。。。 よろしくお願いします。

  • 妹の不倫(長文です)

    以前妹の不倫について質問させて頂いた者です。 前回の相談内容簡単には ・妹23歳と男性(既婚者)40歳との不倫。 ・付き合いは3年以上。 ・男性には離婚の意思無し。(メールで確認) ・感情の起伏が激しく暴力・怒鳴ったりする。 (殴ったのはそれだけ妹を愛してるから等の内容メールを確認) ・二人で過ごす時は妹がお金を払っている。 (時には男性が家に帰る為にタクシー代を請求される等) 不倫というのも許せませんし暴力とお金が心配で こちらで相談させて頂いた後母が妹に別れる様話をしました。 その際妹を追い詰めない為私は何も知らない事にしました。 今回のご相談はその後なのですが・・・ 妹はとりあえず納得しすぐに別れると言いました。 数日後別れたからと母に言って来たそうです。 しかしその話を母から聞いた後妹に会った時に その男性から貰った指輪をまだしていたのです。 左手ではなく右手の薬指に以前からしていたので母は気付かなかった様ですが 私は以前に彼氏から貰った指輪というのを妹から聞いていました。 指輪の裏にイニシャルが彫ってあるので間違いありません。 その指輪を見てから母を騙しているのではないかと不安でしょうがありません。 これだけ聞くと妹も大人ですから私(姉)や母が出しゃばる所じゃないと思われるかもしれませんが・・・ 母の父(私から見ると祖父)がやはり不倫をして母と祖母を苦しめた為母は不倫に敏感です。 祖父は母が中学生の時から死ぬまで不倫相手の所にいたそうです。 不倫をして家族を捨てた祖父も 子供を理由に離婚しなかった祖母も 祖父の不倫相手の女性も 長い間憎くて許せなかったと言っていたのを覚えています。 もちろん孫の私は祖父に一度も会った事はありません。 今回母は祖父の件を話して男性の家族、特に子供が辛い思いをする。 そんな目に合わせる権利は妹には無い。 それでもその男性が好きで別れられないなら 理解も許す事も出来ないから 家を出て一人で生きて行く様に言ったそうです。 簡単には今一緒に暮らしている家族か不倫してる男性かを選べという事です。 妹が指輪を外さない理由はなんでしょう・・・ 母を騙していたら妹を許せません。 母・私・妹とても仲が良いです。 妹が母を騙してまで不倫を続けているとは思いたくはありません。 でも私だったら別れた後に指輪をし続けるなんてしません。 別れたのに指輪をしているなんてあるでしょうか? 指輪をずっとしていた場合私は母に言ったほうがいいのでしょうか? それとも全部本当は知っていた事を含めて妹に直接聞いた方がいいのでしょうか? 母でも私でも指輪の件を聞くならその時期は? 今は別れてから1週間程です。 長文失礼致しました。 放っておけというのは重々承知の上でのご相談なのでご遠慮下さい。

  • 妹についてお願いします。長文になりますがよろしくお願いします。

    妹についてお願いします。長文になりますがよろしくお願いします。 私は5人兄妹の長男で、妹が4人います。 先日長女から泣きながら電話がありました。 三女が妊娠したそうです。三女は19歳で、今年の11月に成人します。 私もびっくりしましたが、そうなんだぁ~くらいでした。 ちなみに私はでき婚で、子供が2人いますので、でき婚には反対ではありません。 しかし事情が普通ではありませんでした。 相手が誰だか分からないそうです。 三女は昼キャバをやっていました。 以前は高校から始めた飲食店で何年もアルバイトを続ける頑張り屋でしたが、パチンコのバイトに移りました。 私はそれについては何も言いませんでしたが、数ヶ月前に昼キャバをやりたいという話を聞き反対しました。 キャバでも普通に頑張る子もいれば、体を使う人もいる。 それに普通の仕事には戻りにくくなるからと言いました。 三女は納得し、やらないと言ってくれました。 しかし3週間くらい前に昼キャバをやってることを知りました。 私は「やって欲しくなかったなぁ。あまり長くやるなよ」と言いました。 三女も「わかった」と言いましたが、先にも書いたように長女から三女妊娠の話を聞きました。 相手の心当たりは何人かいて、誰だか分からない。 長女は産むことに反対し、私も反対です。 三女はおじさんと結婚すると言っています。 おそらく父親の可能性のある内の1人です。 その人は50過ぎだそうです。 相手が分からない上に、そんな年上で、キャバに通ってるような人と許せません。 好きで結婚するわけでもないし。 母は三女が言ってるなら仕方ないと言いますが、母も離婚していて、祖父母に助けられて私達は育ちました。 母には感謝していますが、離婚し辛い思いをしたのは私達子供です。 父は新しい家庭を持っていますが、私達との関係も良好です。 父に相談したいのですが、母が良く思わないだろうし、でも母は今回のことを軽く考えています。 長女以外の妹も何も言わないので、長女は悩んで私に相談してきました。 妊娠している妹はタバコもやめません。 病院にも長女に連れられて最近初めて行ったそうです。 とても母親になれるとは思いません。 でき婚が増えてきた時代。できたから産むと意地になっているとしか思いません。 三女は私が妊娠について知っていることは知らないのですが、今日実家に行き、話を聞くつもりです。 話が飛びながらで分かりにくいかも知れませんが、みなさんは産むことをどう思いますか? そして私はどうすべきでしょうか? 反対しない母にも呆れています。 もう妊娠4ヶ月。 どうしたらいいでしょうか。

  • 不倫中の妹

    私の妹は不倫中です。4ヶ月ほど前相手の奥さんにもばれ、修羅場を迎えました。彼の父親から妹の会社に乗り込み悪事をばらし、挙句の果てには母親の会社にまで行く。と脅しをかけられ、彼の兄弟からはもう二度と会わないと念書を書かされました。このときは相当怖かったらしく、表面上は別れしばらくはお互い会わないと約束したらいいのですが、数日前から実は彼は家を出て車上生活をしているとのことでお弁当を作るなどして会い始めたようです。一度は1~2年待って(その間に離婚も成立するであろうとの考えから)結論を出すと言っていた妹ですが、距離を置いた事によって少し冷静に彼との将来をきちんと考え出し、別れようと思い出した矢先の出来事でした。また逆戻りです。「やっぱり別れられない・・・」と。彼には4人の子供がいます。(年齢は確かではないですが相当幼子たちです) もしこの関係がばれれば母のことが心配です。(父はすでに他界してます)生活を奪われることになれば定年を前にして・・・。  離婚の話は出ているようですが、奥さんは断固として拒否しているようです。すぐ喧嘩になってしまうようでなかなか話が進展してないように感じます。 もちろん当人同士の問題なのですが、私は何とか手を打ちたいと思います。なにかアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 妹について(長文です)

    私は大学生で高3の妹がいます。妹は人付き合いが苦手で高校に友達がほとんどいません。 1日学校にいて声を発さない日もあるそうです。 塾は楽しんで行っていますが、夏休みが終わり学校へ行くようになるとストレスで過食し家ではずっと不機嫌です。 普段はダイエットしてるため、過食した後は顔や体の肉をつまんだりして後悔して文句を言っています。 そんな妹が足を切っていることを先ほど知りました。リストカットの足首verです。母に自分から言ったそうなのですが、母はすぐ感情的になるため優しい言葉や心配する言葉はかけず、けなすだけでした。私は『自分から言うなんて心配して助けて欲しかったんじゃないの?』と母に言ったのですが『そんなの知らないわよ』と言われました。確かに高3がするには少し子供っぽいかもしれませんが、妹は精神的にまだ幼いです。母は普段は優しいのですが、ふとした瞬間急に感情的になって言動も荒くなります。妹は普段から母を馬鹿にして反抗ばかりしているので母も少しうんざりしてます。 父は温厚な性格ですが間違いを繰り返すことや和を乱すことが嫌いで怒ると無視し続けるなど子供っぽい面もあります。また自分の思い通りにならないと怒ることもしばしばです。 私は面倒なことが嫌いで、親に反抗しないため親から割と可愛がられ、友達も多い方です。妹はそんな私を違う世界の人として見て、親と仲良くする私を嫌っていると母に言われました。私と妹と2人でいるときはアイドルの話で盛り上がったり馬鹿な話で大笑いしているのですが、確かに妹の機嫌が悪いときは睨まれたり邪険に扱われます。 私には兄もいるのですが、兄も妹と同じ様な高校生活を送り、父親と特に不仲で、リストカットや自傷行為をしていました。 まず私は兄妹2人ともが自傷行為をしたことがショックです。 また妹がこれ以上おかしくならないか心配です。時間がないから病院は行かないと言っています。(兄は社会に出て一人暮らしをして落ち着いています。妹は病院には行っていません。以前兄はうつ病、私はパニック障害で心療内科に通っていました。) そして妹が『学校で誰とも喋らないしストレスでお腹すいてたくさん食べちゃうんだよね~』など自嘲気味に言ってきます。親の代わりに私が聞こうと思っても、正直そういう話を聞くのは辛いです。 私は妹のために何ができるでしょうか? 妹はどうすれば良い方向に進めるでしょうか?

  • 同居のキツイ妹との暮らし方(長文)

    私は、バツイチで小1の男の子が居ます。 4年前病気を患い、旦那に捨てられるみたいに離婚しました。 不幸中の幸いにも、父母たちから援助をもらえ、住む場所も確保して、 子供と二人で住んでいました。 ちょうどその時、遠距離に住んでいた妹が、こちらに来れそうだという話が出て、 病気の上に幼児を抱えて大変だったので助かる、と思って、同居することになりました。 しかし、引っ越して早々、妹からは 「子供の面倒を見てもらえるとか思っているかもしれないけど、私は全然その気がないから。」 一瞬耳を疑いましたが、その後もその言葉通り、妹は自分の生活に関わることしかしませんでした。 さらに、自分の生活ペースを乱されたくないと、何時から何時まで起きて来ないでとか、 私が台所に立てば、「自分の方が料理上手いとか思ってるんだ、へえ~」など暴言が連発。 ここまではまだ許せるのですが、 幼児にも遠慮なく暴言や嫌味(バカ、キモイ、ウザイ、それ以上のこと)を言うので、 子供もついに、妹が帰宅すると、「帰ってくるな!」と言うようになりました。 負けん気の強い妹は小1相手でも決して大人な態度はとりません。 妹は、子供がなぜ自分にそういう言い方をするのか、本気で分からないらしく、 ちゃんと目上に対する口の聞き方を教えたほうがいいんじゃない?と私に言います。 正直限界だと思って胸のうちを妹に話をしましたが、 バカにされただけで全然理解を得られませんでした。 妹は、私の子供に「早く大きくなって全寮制に入って家を出て行け」と言うのですが 私はむしろ妹に出て行って欲しいです。 こんな妹とうまくやっていく方法、気持ちの持ち方、子供への配慮の仕方、 ありましたら、アドバイスをください。 よろしくおねがいたします。 補足:私は30代後半、妹は30代前半です。

  • 妹の性格がひどい!母が注意してくれない。

    今日家に帰ったら、早速妹に「あ、バブが帰ってきた!!」と言われました。(「バブ」とは妹の造語で「豚・デブ」という意味で、以前妹がそう言ってました) 腹が立ったので、持っていたカバンを軽く妹の頭に乗せました。(本当に痛くない程度にポンと押さえる感じで) そしたら妹がキレて「死ね!」と言い出し、態度が急変、教科書で私の右手を思いきり何発も叩き返してきました。そして私が「やめろ!痛い!」と言うと、「お前さ、あたしは何も悪口なんて言ってないよね?てめえが勝手に悪口言われたって思ってんだろ!?」と言い返してきました。怖かったです。 妹は今中学1年生で、以前塾に通っていたのですが、塾の先生に対する態度がかなり悪いため、塾側から塾を辞めるように忠告され、辞めた経緯を持つほど口が悪いです。 一方、母は「私の前では、この子はそんな悪い態度をしない。だから怒りようがない。信じられない」と言ってます。(でも母は表面は非常に良いため、塾の先生からは「良いお母さん」と言われてました) 多分今回私が妹に教科書で右指を赤くなるほど叩かれたことを母に言っても、「18歳のくせに、親に妹を叱ってもらうなんて考えは幼稚だね~」と言うと思います。むしろ母は私が妹の頭にカバンを置いたことを注意すると思います。 私の方が歳上なので、妹に反撃・反論することもできますが、なんせ母は妹を溺愛しており、私は母から嫌われていると思うので、私が妹に何かすれば、即「最低な姉」というレッテルを貼られるだけなんです。益々、家に居辛くなります。(一人暮らしは費用的にまだ難しいです) 母は妹が小学校高学年になっても授乳をしており、今も母と妹は睡眠・風呂などほとんど全部一緒に行動しています。 妹と母にストレスを感じます。 私はどうすればいいのでしょうか?母は味方になってくれません。 父は子供に「死ね」と言うくらい頭がおかしい人なので、話になりません。

  • 妹の扱い方がわからない

    私の家は母、私(23)妹(19)の三人家族です。 妹の自分勝手振り、自分中心の考え方に困ってます。 妹はあまり社交的ではなく、ゲームや漫画が好きでオシャレなどには興味がないようで、かなりインドアです。 根本的な性格は私とも似てるのですが、私は社交的で外見も行動も第三者から見れば対照的なようです。 妹は中学くらいから母から叱られると物に当たるようになり、私ともよく衝突するようになりました。 末っ子なので私と比べると母も私も妹を甘やかしていた部分はありますが、段々手に負えなくなりました。自分の思い通りにならなければ物に当たり、それではいけないと母も努力したようですが妹の行動はエスカレートし、物を投げたり、夜中一日中部屋の壁を蹴ったりするような事もありました。 私は19で家を出て、その間は母と妹2人の生活で母もそんな妹に疲れ、精神的にもストレスをかかえた生活を送っていたようで、妹の扱いには困っていました。 一年前くらいに私も家に帰り3人の生活になりました。 妹も今年社会人になり、変わるかな?と思っていましたが、外では上手くやっているようですが、家では変わりません。 昔程ではないですが、何かあると、うるさいくらいの足音で部屋を歩いたり、ドアを思いきり閉めたり… 堪らなくなり私も叱る時もあるのですが行動は変えずむしろ悪化し、無視です。 文句を言いかえしたりはせず、ただ、無視か物に当たります。 母は慣れたのと2人の生活の時に妹がストレスで帯状疱疹が出たのがキッカケであまり叱らなくなり、ほっとくようになりました。 機嫌がいい時にはよく話もして良い子なのですが悪い時には最悪で別人です。 最近は妹に変わって欲しくて買い物などに誘ったりするのですが、私が準備した後でも自分の気分次第でいきなり行かないという事がよくあり、うんざりしています。 それでも19才なので一番楽しい時期なのに後悔してほしくないし色々経験させてあげたいので何とか変わってほしいんです。 私達が甘やかしたのが原因なのはわかるのですが、妹を変える事はできないでしょうか。 因みに私が19の頃と行動が全く違うので母も叱り方がわからないようです。 私はやんちゃな方だったので家を追い出されたり、掴み合いの喧嘩になったりしたのですが…もし妹を追い出したりするとどんな行動をするかわからないし不安です。 本当に困ってます。何か策があれば是非教えてください。