• ベストアンサー

自由研究 海水から塩を作るについて

以前こちらで タイトルの件で質問しました。 無事 海水から 塩はできて きれいな結晶も出来て 子どもも大満足なのですが ひとつ分からないことがあります。 今回の自由研究で 加熱して海水から塩を取るのと 天日にて塩を取る方法をしたのですが 同じ海水から 同量の塩が取れませんでした。 加熱したほうが少なかったんです。 これはどうしてなんでしょうか? ただ、加熱したほうは 途中で 石膏(硫酸カルシウム)が 鍋についていました。(インターネットで これは石膏だということが分かりました)これは 後でとることはしませんでした。 これが原因なのでしょうか? それとも 天日干しで取ったほうが 水分が、結晶の中に含まれているからなのでしょうか? 塩自体も 加熱は サラサラ 天日は 粗塩のような感じです。 ここが分からなくて 自由研究がまとめれません。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数46

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

こういう回答を書くと、これまでの回答者の方々のお叱りを受けるかも知れませんが・・・ 私は、それほど簡単な話ではないと思います。 質問文中にある「水分」というのは一つの重要なポイントだと思います。 ただし、水分とは言っても、「湿っている」ことによる水分と、「そうではない水分」があると思います。たとえば、押入などに入れる除湿剤は、大量の水分を吸い込みますよね。これが上で述べた「そうではない水分」に該当します。これに関しては「結晶水」という言葉で調べてみて下さい。 また、もう一つのポイントとして、加熱によって別のものに変わった可能性もあります。いわゆる化学変化ということです。 単に、水がなくなったものは、水を加えれば元に戻ります。しかし化学変化は元には戻りません(例外もあります)。・・・これは今後の追加実験へのヒントのつもりです。 海水から取った塩は純粋な化学物質ではなく、いろいろな物質の混合物ですので、難しい点が多くあります。私が書いたことの中にも、不適当なものがあるかもしれませんので、そのつもりで、検討してみて下さい。

その他の回答 (3)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

う~む・・・・ 加熱したほうは無水化したんじゃないかな? 専門語的には、5水塩とか6水塩とかいうのから、水が抜ける。 まぁ、調べてください。 両方同じように、室内に放置して、変化を観察(更に研究)したらいかがでしょう。

isochan
質問者

お礼

まとめてのお礼で失礼します。 ありがとうございました。 五年生の娘の 自由研究で 悪戦苦闘です。 (三年の娘は トンボのヤゴを飼育中) 塩の研究は これで終わらすのはもったいないんではない?ということで 娘は 今 新たに 何かをしようとしています。(食塩水を作って 同様の実験をするのかな?)娘の行動を見て ヒントを与えてやれる親になりたいなと思うのですが なかなかです。 ありがとうございました!!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 大変面白い現象ですね。 そういう時には、実物をよく見てみるに限ります。 それぞれの塩を虫眼鏡などでよく見てみましょう。 きっとヒントがあります。

  • vanial
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.1

自由研究は今あなたがわからないと思っている所を明らかにするというのが一番評価の高いポイントです。 答えを与えるのは簡単なので、それは避けますが、解決へのアプローチ方法を載せます。 isochanさんは、「塩の重量が違うと言う事は、加熱したものに比べ、天日塩に何らかの物質が含まれているのでは無いか?」と言う予想を立てていますね。 この考え方を検証するにはどうすればいいでしょうか? 加熱した事と天日での条件の違いは何でしょうか。 上げた温度ですか? 得るまでに掛った時間ですか? それとも太陽の紫外線が影響しているのでしょうか? この条件の違いにより、塩が受けた影響はどのようなものでしょうか? これらの疑問を明らかにする「追加実験」を幾つも行う事で、より深みのある自由研究になると思いますよ。 頑張れ!

関連するQ&A

  • 海水から塩を作る 天日にて

    小学五年生の 長女の夏休みの自由研究に取り掛かりました。海水から塩を作ることにしました。天日で 直接 海水を蒸発させて 塩を取ろうという実験を開始しました。が!本当にできるかどうか不安です。できるんでしょうか?

  • 浄化の塩の選び方、教えて下さい。(長文です)

    水晶の浄化や、盛り塩、その他、お塩が持ってる浄化の力をお借りしたいと思っています。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんが、「食卓塩ではパワーが無く粗塩で良い」とおっしゃっていたのですが、要は浄化の力が大きい海から成るもの…海水を原料とした、天然に近いお塩がいい…ということですよね?  先日スーパーに探しに行ったのですが、袋の表記が色々あって、どのお塩を選べばいいのか分からなってしまいました。 ●「名称:食塩 原料:海水」※粗塩の表記あり ●「名称:塩 原料:海水」※粗塩の表記無し ●「名称:食塩 原料:海水 100%国産(海の地名明記あり」※粗塩の表記無し ●「名称:塩 原料:天日塩 ○○マグネシウム」 ●「名称:天日塩 原料:海水 ○○マグネシウム」 などのような表記があったのですが…。 食卓塩というのは、テーブルの上に置いてあるような容器に入ったもののことと思ってたのですが、その商品を見ても、「食塩 海水」って書いてあるし…。何が違うのか、見れば見るほど、ますます分からんのですッ!(>_<)  「食塩」と書かれてあるものが全て食卓塩にあたるのでしょうか? 上記の塩で使えないものはありますか? 粗塩と書かれてなくても国産で100%海水の自然海塩と書かれているものであれば、お清めとして使えるのでしょうか? スーパーで売っている粗塩だと「伯方の塩」「瀬戸のほんじお」などがありますが、そのようなお塩でもお清めとして使えますか? どれを買えばいいのか本当に困ってます。どなたか詳しい方、教えて下さい。また、実際に浄化のお塩を日頃使われている方の効果なども教えていただけたら幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。m(__)m

  • 海水魚の「海水の素」の代用品

    海水魚を飼育しているわけでは有りません。 ヤドカリを飼育しているのですが、たまに海水で遊ばせると 害虫駆除や元気を取り戻す・・・と言う効果があるので海水を 作りたいのですが、「海水の素」を買うのが一番だとは思いますが あえて、皆様に教えていただきたく思います。 1)「伯方の塩」のような「にがりを含んだ粗塩」「天日塩」等々の様な『塩』では代役できないのでしょうか? 食塩は駄目だと思いますが、海水から作られた塩ならいいような気がしますが? 2)比重計は有りませんが、1Lに何gと目安で決まっていますが同じ位で良いのでしょうか? 3)海水魚用の「海水の素」と「塩」は何が違うのでしょうか 長くなりましたが、教えていただきたく思います。

  • 塩の結晶が出来ない。

    子供が夏休みの自由研究で、塩の結晶を作っています。 水を温めて塩を入れていき溶けなくなったところで、 モールを入れたガラス瓶に入れましたが、 一日たっても 塩が下にたまったまま結晶は出来ません。 何が悪いんでしょうか。 また、塩は水温が20度のときと、 90度のときととける量は違いますよね? 水200cc、水温20度のときに70グラムも溶けたのに、 それを火にかけてもそのまま溶けずじまいです? なんかすごく間違ってるような??? ちなみに塩は粗塩を使いました。 もうすぐ夏休みも終わりで、 なんか大慌てです。 よろしくお願いします。

  • 自由研究

    自由研究がどうしても決まりません;; いろいろ探してはいるのですが、ピンと来るものがなくて… できるだけ早めに取り組み、余裕をもってできるようにしたいので、ここで質問させて頂きました。 ちなみに中二です。去年は虹の研究をやりましたが、難しくて虹を作ることができませんでした。 理科は苦手なので、できるだけ難しくないやつがいいです>< 塩の結晶とかは、評価が下がるらしいので…(年齢的に) あと、できれば実験が二、三個できるやつがいいです。 わがままかもしれませんが、よろしくお願いします><

  • 塩の結晶作りのとき塩が浮いてくる・・・

    自由研究で、塩の結晶作りをしているのですが、 沸騰したとき、した後に塩が浮いてくるのですが、 普通に結晶はできましたが、 何故浮いてくるんでしょうか? お答えお願いします。

  • パワーストーンの浄化で使う「天延塩」ってどんなものでしょうか。

    パワーストーンを「天延塩」で浄化するように言われたのですが、食料品の塩の売り場で「どれが天延塩ですか?」と尋ねても知っている人がいません。 いろんな塩の裏の説明・解説などを読んでみると‥‥塩は製法が単純ではなく、海水を輸入して(ここまでは自然塩)日本で精製したり、800度で焼いたり、煮つめたり、天日干しにしたりいろいろあるようです。にわか学問なのでこのくらいしか知りません。全工程が天日干しというのはかなり時間がかかるので、今のところみつかっていません。 一応、入手したのは「完全天日」と書いてある塩です。でもこの「完全天日」もやはり全工程が天日干しではなく、最初に煮詰めて海水を濃縮した上で、天日干し(ハウスで結晶化。「完全天日」と書いてある)にしているものです。 ほかに「バスソルト(入浴で使うもの)死海の塩100%」も持っているんですが、輸入元に確認したところ、輸入したので製造法まではわからないということでした。 天延塩はこのどちらかに該当しますでしょうか。それとも該当しないんでしょうか。他にありますか。どなたか詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • しょっぱくない塩はたくさん使っていい?

    これまで使っていた塩はうまみがあるのにとてもしょっぱく、二人分の野菜炒めで小さじ半分も必要ありませんでした。使い切って別の粗塩を買ってみたところ、なんだか塩気が薄く同量では味が決まらず多く使ってしまいます。しょっぱくない塩は体にも悪くないのかがわかりません。塩の使いすぎは体に良くないはずで、新しい塩を多めに使うのと、別の塩に変えるのとどちらがよいのでしょう?ちなみにこれまでの塩は、Na:38.6g、Ca:20~70mg、Mg:50mg、K:145mgでしたが、新しい塩は、Na35.5g、Ca76mg、Mg126mg、K64gと微妙に違います。いずれも海水からできています。私は以前心疾患にかかり、今はいいけど将来にむけて塩分をひかえめにと医師より言われており、悩んでいます。詳しい方々、教えてくださいませ。

  • 海水の濃度って変わらないのでしょうか?

    海水の塩分濃度って、常に一定でしょうか? 海水の塩分って、陸地にある塩分(岩塩)が溶け出したもののハズですが、海水中の水分は蒸発しても塩分は蒸発しませんよね。 だとすると雨で溶け出した塩分は常に流れ込んでいるので、海水の塩分濃度ってどんどん濃くなるような気がするんですが、どうなんでしょうか? (塩分に限らず) 天日塩みたいに海水の塩分を利用するものなんて極微量ですし・・・。

  • 「天延塩」ってどんな製法ものですか?

    「天延塩」って、どんな製法のものを言うのでしょうか。 食料品売り場の担当者に聞いても、「天延塩」がどんなものか説明できる人がいません。 字から考えると、天日干しにしたものか‥という気がするのですが。 「自然塩」とは違うんでしょうね。製法もいろいろあるみたいで、海水を蒸発させて濃縮して、その後焼いたり、天日干しにしたり‥。海水自体も輸入のものがあったり、日本の海のものだったり‥。海水じゃなくて岩塩ににがりを足していたり‥。 私は日本の海の海水を濃縮して、その後天日干しにした塩を入手したんですが、それは「天延塩」と言えるのでしょうか。 きちんと規定できる方、いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。