• ベストアンサー

所有権移転登記を申請する時は。

wakameyokoの回答

回答No.3

半年前まで司法書士事務所に勤めていました。 5年間働いていましたが、その間にお母様のように法務局まで同行されたのはお一人でした。 確かに心配性な方でしたね。 事務所側の人間としては、信用されていないような気がしてちょっと・・・ 書類の申請だけなので、悪いことはしようが無いのですが。 同行して気が済むのなら司法書士側に断る理由も無いのでご一緒すればいいだけのことですが、法務局での申請なんて窓口に出して終わりですよ。

nayutan0219
質問者

お礼

うちの母、心配してくれるのはいいんですが、 やや度が過ぎるというか・・・(苦笑) 「一緒に行っても、書類を提出するのを横で見てるだけだよ」と言ってみます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 宅地の所有権移転登記

     宅地を購入したいのですが、代金を振り込んでも所有権移転登記をしてくれない話を聞きます。所有権移転登記や抵当権などの抹消を確実に行い、租税滞納処分なども免れるためには、司法書士に頼めば、できますか。司法書士に頼んでも、確認すべきことがありますか。

  • 離婚に伴う所有権移転登記について

    離婚の財産分与として、所有する不動産を分けるのですが、その方法についてまったく知識がないのですが、教えてください。 共有名義として不動産を1/2ずつ所有しています。 夫の分は住宅ローンですが、離婚と同時に一括完済して抵当権を外し、夫から妻への所有権移転を行う予定です。 家を購入した際に法務局には何度も行ったので、抵当権を外すことまでくらいはそんなに難しくなく自分でもできると思っています。 でもそのあとの、夫→妻の所有権移転については、どんな書類を用意してどんな手続きをすればよいのでしょうか。 自分で調べたところによると、 不動産の権利証、.印鑑証明書、実印、.固定資産評価証明書、.戸籍謄本(離婚の記載のある)、.住民票、登記原因証明情報 などが必要のようですが・・・ このうち、固定資産評価証明書というのはどこで取得できますか。 登記原因証明情報というのは自分で作成するのでしょうか。書き方(様式)などが決まっているのでしょうか? そしてこれらの書類はすべて法務局に提出するものでしょうか。 それから、このケース(離婚に伴う所有権移転)の場合ですが登録免許税というのは必ず課せられるのでしょうか。(司法書士に頼まなくて自分で行う場合でも課せられますか?) 登録免許税とは、どこから請求されるものですか。法務局でしょうか、税務署でしょうか。 そもそも、このような手続きは司法書士でなければできないというものでしょうか。自分でやってもよいものでしょうか。 このケースでの登録免許税の計算はどのようになりますか。 詳しく教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 所有権移転登記の方法がわかりません

    今度、建築条件付の土地を購入しようと思います。 土地は、現金で購入し家はローンを組む予定です。 そこで、土地だけ所有権移転登記を自分でやってみようかと思っていますが、いろいろ調べますがなかなかわかりません。実際に私たちと同じような状況で所有権移転登記を行った方、もしくは詳しい方、アドバイスをお願いします。 また、司法書士さんに頼むと報酬はいくらくらいになるのかわかりましたら合わせて教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 移転登記について

    最近、中古物件を購入する計画があります。 そこで、移転登記を自分で行おうかと考えていますが、移転登記を司法書士さんに頼む場合と自分でする場合はどれぐらい金額の差があるのでしょうか? (移転登記の司法書士さんの報酬額ってどれぐらい?) それと自分で登記する場合の方法を詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事務所 支店 移転登記

    事務所(支店)が移転することになりました。移転先は同じ区です。 手続きするにあたり、支店移転登記 をしなければなりませんよね? その場合、もし手続きが簡単なら当方でやってしまおうかと思ったのですが、下記の疑問があります。 *支店移転の場合は定款の変更は必要ありませんよね? *「同一商号の調査」とは、司法書士にしかできないものなのでしょうか?どのように調べるのでしょうか? *本店の管轄法務局と、支店の移転先の管轄法務局 2箇所に書類を届ければ手続きできますよね? *書類は法務局で手入るのでしょうか? 上記の件、宜しくお願い致します。

  • 中古一戸建て 所有権移転費用 登記費用について

    この度、札幌市、手稲区にて築10年、土地60坪、建物30坪の中古一戸建てを購入する予定です。不動産屋での見積もりでは、所有権移転費用が20万と高く、どこかさらに安く登記手続きを代行してくれる司法書士の会社を探しています。どなたかご存知の方がいらしたら、回答よろしくお願いします。

  • 登記所への所有権移転登録申請

    他人の土地を時効取得したので、登記所への所有権移転登録申請をしようと思いますが、そのとき、司法書士などに依頼するか自分でやるかは別として、それ以外に、土地家屋調査士に何か頼む必要はありますでしょうか?

  • 登記はどこでやっても同じですか

     家を新築して、登記のための書類はメーカーからメーカーの指定する司法書士事務所に送られました。登記はそこを通してと言うことですが、書類を自分で手に入れて他の司法書士事務所を通したら手数料に違いが出るでしょうか。  だいたい手数料と登記料はどのくらいでしょうか。あらかじめ決まっているものでしょうか。  また、法務局に行って自分で行うことはできるのでしょうか。

  • 自分で所有権移転登記

    このたび、家を新築するに当たり土地の売買契約と建物の請負契約を同一の業者と取り交わしました。  このとちは、金融機関の抵当権が設定されていますが、土地代金の決済と同時に抹消することになります。私は、自分で上記土地の所有権移転登記を行いたいのですが、無理なのでしょうか。  通常は、抵当権抹消登記と所有権移転登記を同時に行って(金融機関の司法書士に依頼)するとは聞いていますが、出来れば自分でしたいのですが。  抵当権抹消後に第3者に移転登記等されていますと困るのでやはり上記の様なやり方になってしまうのでしょうか。

  • マンションの所有権移転登記 司法書士の手数料の相場

    自分もマンションの所有権移転登記の手続きを一回やったことがありますが、今回、売主さんが自分の個人情報を他人に知らせたくないかもしれないと、仲介の不動産屋さんから言われて、司法書士を頼むことに予定しています。 司法書士の手数料の相場はいくらでしょうか(法務局に払う金(実費)などを除いて)?