• ベストアンサー

どっちを取るか・・・・

lastlightの回答

  • lastlight
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.5

No.3のlastlightです。 新しい派遣元での自給は、おそらく登録しないと教えてはもらえないでしょう。(契約規定に時給は漏らさないというものがあると思いますが…。)具体的な交渉(時給などの具体的な金額)は登録してからでないと進まないかもしれません。派遣会社の二重登録は可なので、どうしても話が進まないようであれば登録後お話を断る(今の派遣元と時給の交渉と同時進行で)。というのも仕方ないのかと…(普通は登録前にちゃんとお話して、断りの場合、もし、よかったら登録だけでもどうですか? という運びになりますが …?) たしかに、派遣先が変わって、仕事の覚えなおしや、環境の変化は不安だと思います。今の派遣元で信頼関係があるのであれば、その辺の対応はしていただけると思います。(私は某大手の派遣会社と小規模の派遣会社に登録してますが、後社のほうが対応がスムーズだなぁと思いました。)私は、現在、子供がいない身なので、仕事を覚えなおす時間や、環境の変化は気にはしていません。自分がどこまでできるのか、自分の限界を試したいのです。(子供ができたらそれもできないので、子供ができて、30代中ごろにまでに再就職を考えています。)守りに入るのは、子供ができてからでいいと考えています。 いろいろ大変だと思いますが、がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 派遣元への時給交渉について

    初めまして。私は派遣で働いているのですが、今の職場はもうすぐ1年になります。仕事環境は良い方なので特に問題なく、いつも派遣営業が来ても「特にない」と言っていたのですが、そろそろ1年になるし時給が安いので、その事について話してみました。今の派遣会社では4~5年働いているのですが、当初は時給が1700円で、その後派遣先を変える度に1640円→1560円とどんどん時給が下がって行きました。今の時給も1560円で、同じ派遣会社の人で昔から働いて居る人は1700円以上貰っていて、確かに長く居るので仕事も詳しく知っているとは思いますが、同じ仕事をしていて時給だけで140円以上も違うと思うと何だか損した気分で・・・。月で考えると2万円以上違ってくるし・・・。派遣先は私が他より時給が安い事は知らないと思うので、時給交渉して図々しいと思うかもしれないし、派遣先は上げてくれないらしいので、派遣元にどう交渉すべきか迷い中です。派遣営業には厳しいと思うと言われたのですが、どなたかアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 時給アップ

    派遣社員です。今の職場は11月で2年になります。 昇給についてですが、1年経過したあとに、 派遣元に”仕事量が増えた。”という理由で30円アップをしてもらったのですが、 その時、派遣会社の営業に”これが最後のアップです。今後アップを望むのであれば他の派遣会社に移るしかないですよ。”といわれました。 その後、1年経過しまた時給アップの交渉をしようかと思っているのですか、もう時給アップはしないでしょうか? 先日、上期の打ち上げがあり、派遣先の上司から”今の営業所の目標金額を一人でアシスタントするのは、 大変でしょ?”と言われました。 また今、同じ職種で同じ派遣元から募集が出ているのですが、今の私の時給より70円高いのです。 正直モチベーションが下がりました。 派遣元の営業が近いうちに派遣先に来ると思うのですが、 派遣先の上司が言ってくれた、”今の営業所の目標金額を一人でアシスタントするのは、大変でしょ?”と言われたことを言ったとしてもアップはないでしょうか?それ以外にも社内システムにも詳しくなりました。 もし時給アップなければ契約を終了しようかと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 信じても良いのでしょうか?(長文です。)

    今の派遣先の契約が6/末で終了します。 4年働きましたが立場的、仕事内容も時給につりあわないので契約を更新しない旨を上司に伝えました。 今までも何度となく「辞めたい」と伝えてきたのですが給与面を考慮するなど言われて4年が過ぎました。 実際時給が上がった事はありません。 3ヶ月ほど前に「子会社の正社員に・・・」との話が出たのですが結局、既婚女性は入れないといわれてしまいました。 なのに、今になって「試験はあるけど、子会社の正社員でどう?」といわれてます。正直、直属の上司にそこまでの権限はないので信じてよいのか迷ってます。月末頃には派遣会社から更新の意思確認が来ると思います。 派遣会社にはこの事を言わないよう上司から口止めされてます。 私としては出来ることなら派遣社員から正社員になりたいのですが信用しても良いのでしょうか?もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか?

  • 派遣先は派遣スタッフが実際もらっている時給を知っていますか?

    派遣歴は長いのですが、今さら質問です。 現在の仕事は、業務の割に時給が安い気がしていたのですが、 同じ派遣会社の知人が交渉したら、200円以上も時給が上がったそうです。 そんなに中間マージン(?)に幅をとっているものなのでしょうか? 以前いた派遣会社の営業さんは「8割位を還元している」と言っており、 別の仕事をしている時の派遣先の人は「こっちが1,900円払って スタッフが1,500円もらう」と言っていましたが、スタッフへの時給は 派遣会社が決めるものですよね? 派遣先から時給2,000円もらっていても、1,500円スタッフに払う 派遣会社もあれば、1,450円しか払わない派遣会社もあると思います。 派遣先はあまりにも時給に差がある場合、どうするのでしょうか? スタッフが納得していれば無視でしょうか? 以前の職場の上司は、スタッフの時給を書面で持っており、私より大先輩が 安い時給で働いていることを教えられました。その先輩はのちほど その上司の協力で私と同じ派遣会社に移りましたが、今の派遣会社を 信頼していないせいか、自分の時給額が妥当なのか不安になってきて います。 いろいろな情報をお願いいたします。

  • 派遣先の時給がUPしたのに…

    一般事務の仕事に大手の派遣で働き出して一年に なりますが、先日更新の時に昇給をお願いしたら、 25円上がりました。 ところが派遣先は50円上げてくれているそうです。 ちなみに今の時給は1400円ですが、派遣先は 派遣元に1980円払っています。 派遣会社の役割を考えるとこの取り分もわかるの ですが、昇給分については私の能力によるものだ と思うのです。 そこからも取られることに少し納得がいきません。 でも仕方ないんでしょうか? ちなみに昇給の交渉は私から派遣元にお願いし、 派遣先の上司に「50円上げたよ」と聞かされ ました。 ちなみに派遣先が払っている時給は偶然知りました。

  • 更新、時給アップ、業務変更の交渉

    地方の部品工場で管理部事務職です。 春に契約3年目となります。実際の契約は3ヶ月更新です。 1年目:時給1,150円 2年目:自分から派遣会社に時給アップ交渉。+50円。 3年目:現在。交渉中。 2年目の更新時、営業から 「2年目は50円しか上げられない。これは派遣会社側の規則。 3年目からは働きぶりで個人によってアップ率が変わる。交渉次第。」 と教えてもらいました。 正直、業務と時給がつりあってるようには思えないので、 今回の更新を機に、業務内容や元々自分のスキルとして持っていたのものを今の業務で使っているため、 通常以上の時給アップを交渉できないか営業に相談しました。 営業からは、1,300~1,400円の間で交渉すると言われました。 数日後、派遣先の上司から直接時給アップOKの返事をもらったのですが (上司もうっかりしていたのだと思いますが) 「1,800円まで出します。」と派遣元へ払う金額を知ってしまいました。 マージンがあるのは分かってるのですが、営業の言っていた(最低でも)1,300円の時給が確保されるでしょうか? 派遣先上司からOKの返事をもらったが、時給はいくらになったのか? 営業にはそう尋ねる方がまだスマートでしょうか? またこの件と同時に、派遣先の上司から課内の別業務を担当しないか?と直接に話を持ちかけられました。 今の仕事よりキツイ内容の業務です。納期系の仕事です。 その業務に就くなら2,200円まで出せるということです。 (これも派遣元へ払う金額。その場合すぐに時給アップにはならず、 夏ごろからスタートとなるとも言われました。 ちなみに、嫌なら今就いてる業務のまま仕事を続けてくれればいいとも言われています。) 工務の女性と仲がいいので尋ねてみると、 過去に2,200円まで出すといった派遣はいなかったらしいので 一応評価されての単価とは思いますが・・。 2,200円の業務に就いたとすると、恐らく私の時給は1,550円くらいになると思います。 工務担当の人がこのくらいの時給になると思うと教えてくれました。 もしこのオファーを受けて、いざ蓋を開けてみたら 時給が予想より低いとモチベーションが下がります。 派遣会社の営業には、どこまで話すのがベストでしょうか? 派遣先の上司から上記の件をオファーされた事、レートがいくらかを知ってる、 業務内容を考慮しても、自分の時給はこのくらいになると思う、 そう交渉しても大丈夫でしょうか? それともレートのことはやはり口には出さない方がいいでしょうか? 派遣会社自体が、その工場の子会社なので、 あまり変なことされないと思いますが上手く交渉を進めたいです。 仕事のキツさやストレスは、見てる限りどの担当者も同じくらいに感じます。 聞くと正社員でさえキツイといって出来れば担当になりたくないと言ってる業務です。 業務内容自体が顧客と繋がってるだけにトラブルを避けるためにも、 向かない人をあてがいたくないのは分かるのですが (現に今担当している正社員のおかげでトラブルがよく発生しています) そんな仕事を派遣の私に担当させようと考えてるのだから 出来るだけ自分を高く売り込みたいです。 どこまで営業に話すのがベストでしょうか?

  • 派遣の仕事について。

    現在、派遣として品質管理の仕事をしています。 1年半以上経ちますが、時給は上がらないだけでなく、新しい人が入る度に「みんな共通の時給で」と時給アップを断られます。1ヶ月やそこいらで覚えられる仕事のボリュームじゃないし、1年以上経った今でも教えられていないこと、新しく覚える仕事もあります。入社時に「最長で3年しか雇わない」と言われているので、時給が上がらないのはしょうがないか、とは、思っているのですが。 それよりも、直属の上司(社員)が派遣に求めてくるレベル(内容?)が、明らかに社員レベルのもので、それが当たり前と思っている事に些かわだかまりを感じています。 入社して暫くは、こちらも全く初めての業種だったものですから、知らないことも多いし、覚えることも多く、必死でやってきましたが、今は、今持ってる知識だけで仕事は可能です。応用にも対応できます。自分なりに勉強もしてきました。 しかし、社員が求めてくるのは、「何故この作業をやるのか。」「この作業をやったら何が得られるのか。」「この数値は何を示していて、1変わったら何が変わるのか。」など。しかも、作業を教えられた時には言っていなかったことに対して、最近になってから「何故知らないのか。」「何も考えずにやっていたのか。」と、なんか理不尽なんですよね・・・。 測定をさせ、結果を出させ、比較・検証させ、プレゼンの資料を作らせ・・・自分たちはそれを発表するだけ、という形にしたいというのが見え見えというか。それが派遣の仕事だと言われたらそれまでですが。 社員は会社が3年しか雇わないと言っていることを知っています。 求めてくるレベルをどんどん上げてくるのに、評価は全くされない、かといって、ずっと長く働けるわけでもないし、働いたところで評価をもらえるわけでもない。 いったい何を求めているのかが分かりません。 何を求めていると思いますか?どうしたらよいのでしょう。 ひとつ。 派遣という勤務形態ではありますが、それなりに誇りをもって、真面目に働いています。今の仕事は好きなジャンルの仕事なので、可能なら長く(といっても3年ですが)働きたいとは考えています。

  • 失業保険 自己都合or会社都合

    ご存知の方から、ご意見をお聞かせ頂けると嬉しい限りです。私は、6/30で派遣会社から派遣されていた会社を自己都合の契約満了という 形で辞めます。この会社は1年1ヵ月派遣されており、私としてはまだ更新するつもりでいました。ただ、以前より派遣先での直属ではない上司(他の部所属で 親会社から出向の方)からのセクハラがあり、悩んでおりました。それをある男性社員の方に相談していたところ、その上司や上役の方から私達が個人的なつき 合いをしていると誤解され、「プライベートと仕事は分けろ」やなんとなく会社を辞めろと匂わすことを、直属の上司から言われました(他の男性社員と仲良く しているのが気に入らないようでしたが)その際は私も泣いてしまいましたが、6/30まで契約があるので頑張ると伝えました。その後、会社内で新規の仕事 も発生したので、さらに3ヵ月更新ということを他の営業の方から言われていたのですが、結局、直属の上司からは、6/30でやめろというかんじのことを匂 わされ辞めることにしました。私としてはまだ、続けていたかったのですが、上司からのセクハラや辞めて欲しいかんじがあったので、このまま居続けるのも辛 く、辞めることにしました。これは自己都合なのでしょうか?派遣元の派遣会社には大体の内容を伝えてはいましたが、あまり頼りにならないので、辞めること で納得した旨を伝えました。私としては、職安で会社都合として処理して頂き失業手当を早めに頂きながら安心して新しい仕事を見付けていきたいと考えています。あと10日ほど今の職場にいるので、もし今しておくとよいことなどがありましたらご存知の方、教えて頂けると助かります。これは会社都合にならないでしょうか?

  • 競合のため昇給なしって・・

    現在、派遣就業2年目です。 1年目の時、時給は50円UPしました。 そして約半年後、派遣先企業の一部の部署が分社化し、その新会社へ異動した上司が、私の仕事ぶりをたいへん評価してくださり、「新会社とで契約しなおして、一緒に仕事をしてくれ」ともちかけられ、元の派遣先企業と新会社、双方合意の上、私は新会社と新しい契約を交わしました。(派遣会社は変わらず、契約引継ぎです) 新規契約の際、派遣会社に私は、これは引き抜きだし、私の仕事ぶりが高評価を得たとして、時給をあげるよう交渉したのですが、その時は上がらず、「2年目更新の時に検討させてください」との回答でした。しぶしぶ納得し、いざ2年目、今月の話なのですが、さんざん揉めたあげくに「昇給はナシ」とのこと。 到底納得できない私に、派遣会社側が提示した理由が、派遣先企業の支払う時給が、同じ職場の他社派遣社員に比べて、私が高いため、これ以上支払えないとのことだそうで・・。1年目の昇給の時も、派遣会社のみ負担の昇給だったようです。ベースアップがないため、私の昇給もなし。引き抜きまでされてるのに、これではあんまりだと思うのですが。 就業してからも、時給の競合にさらされるなんて、ほんとにやる気がなくなります。 このような状況で、なんとか昇給を成功させる交渉法を、ご教示頂けないでしょうか?

  • 派遣先の上司に困ってます

    今とある会社に派遣社員として働いているのですが、そこの直属の上司に困ってます。あきらかに契約していない仕事を振ってきたり、口ばかりの上司に振り回されてますが、派遣の営業か派遣先のお偉いさんに全部暴露しても良いのでしょうか? この上司を黙らす方法&おとなしくさせる方法 などないものでしょうか?