• ベストアンサー

多分アスベスト使用の小学校に転校

家の購入を考えています。 転校先の小学校(明治6年築)にアスベスト使用有無を問合せると、 頼りない返事で「調べる予定、今年中にはわかる予定です」と言われました。 今通う小学校は築浅で大丈夫なんですが、この件が気になり、 家の購入は出来ればしたいのすが、迷いもあります。 2年生で後4年もあるので。 下の子が行く幼稚園も古いです。 大丈夫なものでしょうか? 皆さんなら迷う条件になるでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.1

アスベストは昭和30年代から使用されはじめたと聞いてます 明治ですか・・それはすごいですね・・ 建て増し部分とかあれば可能性はあるかもしれないですね 私ならアスベストより耐震の方がちょっと心配ですけど(^^; (これも調査や指導等が入ってるはずではありますけど・・予算の関係で対応しきれていない町村もあるような?明治築ではあからさまに心配ですから、耐震診断や対策くらいしてるでしょうけど。) 校舎のアスベストの調査は今までにも行われていたはずです。 (これからまた調査もれや、調査対象でなかった倉庫等を含めて再度調査されるようですね。) 学校のの施設台帳等の管理はおそらく教育委員会がしているでしょうから、何年に増改築しているかなどは、学校長より教育委員会のほうがわかると思います。アスベストの調査も教育委員会主導のはずですし。再度教育委員会へ問い合わせされてみてもいいかと思います。

yo101103
質問者

お礼

お返事有難うございました! 確かに建て増しなどあると思います。 耐震の事は考えていませんでした。 参考になります!もう一度問合せてみます。 有難うございました!

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

飛散するアスベストは主に鉄骨造の建物に使われていますから、大丈夫だと思います。 アスベストを使った製品は、去年の秋まで作っていました。 着色スレートという薄い屋根材などは、非常にポピュラーな材料です。至る所で使われています。 しかし、飛散のおそれはまずありません。 飛散するかどうかを十分見極めてください。

yo101103
質問者

お礼

お返事有難うございました。 見極める力が少ないながらもちゃんと 納得いくまで調べてみたいと思います。 とても参考になりました。 有難うございました!

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.2

1の者です 回答書いたあとでじわじわと疑問が・・ 明治6年の建築物が、今現在も現役小学校として使用されてるんでしょうか・・?それはすごすぎるような・・? ほんとならすごく特色ある校舎ですね・・・・・・・。

yo101103
質問者

お礼

再度有難うございます。 なにかの用紙に自慢げに書いていました。 歴史ある…とか何とか いい感じの雰囲気ですが、トイレなの衛生面が 気になってます(^^;

関連するQ&A

  • 県外への学校の転校

    私は京都の単位制に通っている高校一年生です。三年生から京都の公立学校の定時制に転校したいと思っています。転校する条件的には京都に引っ越しってきたか京都で働いていることが条件らしいです。しかし私は滋賀県に住んでいて今後京都に引っ越す予定もありません。そこで質問したいのですが、ただのアルバイトを京都でしているだけでは認めてもらえませんか?正社員で働いていなければなりませんか?それと、転校するにはやむを得ない理由を書かなくてはいけません。 私は今の生活に満足できず、ずっと家にいてすぐに時間がたってしまうことに恐怖を感じています。だからゆったりとした時間がほしいと思い転校を考えています。こんな個人的な理由は通らないのでしょうか?

  • これってアスベストでしょうか?

    これってアスベストでしょうか? 私が生まれる前から家があります。もう築35年を迎えます。 コンクリートに細かい粒状の壁が張ってあって(漆喰?) それがボロボロとこぼれます。 細かい粉塵なので、ひょっとしたらと思い聞いてみました。 また、アスベストかどうか調べてもらうには どうしたらいいでしょうか。

  • 中学校転校条件

    中学校2年にのものです 中学校で親友の 仔とケンカしてしまって これを機会に 沖縄から京都に転校したいとおもってます 引っ越しというより 私ダケ 京都に行くという方向です 京都にゎおばさんがいるので それで 中学校転校条件トカ教えてもらえませんか?

  • アスベスト含有接着剤のアスベスト飛散

    壁紙のクロスの接着剤にアスベストが含有されていたのはどの年代までなのでしょうか? 1998年築のマンションだとアスベスト含有接着剤が使われていた可能性はありますでしょうか? クロスに穴が空いて石膏ボードが少し砕けたのですが、接着剤にアスベスト含有されていた場合、穴が空いた時にアスベストが飛散した可能性はありますか? 一応、確認したのですが、クロスの裏側にはびっちりと白い石膏ボードが付着していました。接着剤の有無は確認できませんでした。 心配です。 宜しくお願い致します。

  • 戸建住宅の建替えアスベスト問題

    宜しくお願い致します。 近々向かいのお宅が建替えをされるようです。 築30年以上の家ですので建材にアスベストを含むものが ある可能性もかなり有ると思います。 が、直接向かいにそのような事は言えませんし言えば カドが立つのは間違いございません。 現在の建替え(建て壊し)の際にアスベストを含む建材の 有無の調査等々は行なわれるのでしょうか? また該当建材が有った場合は徹底した養生はして頂けるのでしょうか? 役所等へ連絡すれば調べてもらえるものなのでしょうか? アスベスト建材があるにも関わらず通常の建て壊し作業を されそうで不安です。 お詳しいかた宜しくお願い致します。

  • 木造住宅のアスベストについて

     私の家は築30年弱です。幼い頃に砂壁をほじくった痕があります。現在に至るまで20年以上、その砂壁の部屋で寝起きをしています。ニュースでアスベストを知り、(アスベスト壁の文具店に勤務した方が亡くなったといったニュースです。)もしかしたら一般住宅にもアスベストが使われているのではないか…と不安になり、夜も眠れそうにありません。  砂壁などにアスベストが使用されていることはありますか?また、砂壁を掘り返した場合、アスベストのが飛散することはあるでしょうか??  

  • アスベスト使用の可能性は?

    古屋付(解体前提)の不動産を購入しようと思っています。古屋に関しては 「昭和51年3月築、軽量鉄骨スレート2階建て、防火/準防火の指定なしの地域」 という内容で土地は気に入ってはいるのですが、重要事項説明書の「石綿使用調査の内容」で「調査記録:無し」「使用調査の内容:売主に確認しましたが不明です。」との記載に契約するか迷っています(瑕疵担保責任無しの物件)。 つまり古屋解体時にアスベスト使用が判明したら、解体費用が100万以上アップするからです。 不動産屋は、解体しないと分からない(多分使っていないでしょう)し、売主に調査依頼や瑕疵担保責任は難しいと言われました。 そこでお聞きしたいことがあります。 このような建物の場合、(解体費がアップするような)アスベストを使用している可能性はありますか? 傾向的にで結構です。 なお、昭和50年頃からアスベスト含有ロックウールに切り替わったのは似た質問から知りました。

  • アスベスト建材?

    築42年になる家の天井のボードについてなのですが、 これはアスベスト建材でしょうか? 近く照明器具の取り替えをしたいので知りたいのですが、 建設会社が消滅してしまい問い合わせができないのです。 現物のサンプルを調査してくれるところに持って行けば、 はっきりするのでしょうが、 こちらでもしもお詳しいかたがいらっしゃったらと思い、 質問させて頂きました。 うち以外でも、昔はあちこちの家の洋間で見かけたような気がします。 すごく近いところから見てみますと、目地の色は茶色というか 黄土色という感じで、質感はなんだか紙っぽいようなのですが・・・ どうか宜しくお願い致します。

  • アスベスト(石綿)について

     家の壁がアスベストではないかと心配ですのでよろしくお願いします。  ・ほこりがすごいです。ちょっと掃除しないとすぐに“銀世界”です。  ・築40年くらいです。 アスベストかどうかを調べる方法は無いでしょうか?(ちなみに火にくべると燃えます)  ほこり防止に、洗濯のりを壁に吹き付けようかとも思いましたが、後々有害物質になりはしないかと心配で出来ないでいます。何かよい方法は無いでしょうか?

  • アスベストの壁

    現在、1971年築(築34年)の一戸建てに住んでいます。 この家にアスベストが使用されているかは確かではないんですが、もしアスベストが使用されていたとしたら、人体への影響はないんでしょうか? 実は、2箇所ほど壁に大きな穴を開けているんですが、大丈夫なんでしょうか?(壁にアスベストが使用されていたとして) 1箇所目はテレビの線を室内に引くために開けた穴です。電動ドリルで開けました。壁を貫通しています。 2箇所目は壁を素手で殴ったら、穴が開いたものです・・ 大きさは拳ぐらいです。これもまた壁を貫通しています。壁の厚さは1cmぐらいでした。 両方とも、壁のもうひとつ外に塗炭が貼られておりそれでなんとか雨をしのいでおります。