• ベストアンサー

住宅のアスベスト

今問題となっているアスベストですが 築28年(昭和52年完成)の木造2階建、瓦屋根の 家ですが、当時の一般木造住宅にも今問題となっている危険なアスベストは使われていたのでしょうか? 子供のころ、糊がとれはがれてきた壁紙(ビニルクロス)をはがして遊んでましたが、これは関係ないでしょうか? (粉塵とかはまったく出てませんでしたが) ニュースにあおられ不安になっています。 「お宅にはアスベストが使われている」といって リフォーム会社からサギまがいの勧誘がここ数日 多発していると聞きます。 一般住宅の危険度を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

アスベストが使われていたか否かについては、「使われている可能性がある」と言えるでしょう。 住宅であれば、使われている部分は、外壁材(サイディングと呼ばれる物)や、内装で使われているボード、床材(Pタイルなど)、設備の配管材などに含まれている可能性が高い、ということのようです。 これらは、ボードなどの成分として含まれているだけであり、切断、加工、解体などの作業を行わなければ、ほとんど飛散するようなことはありません。 いわゆる、鉄骨造の耐火被覆や、機械室や音楽室の防音材としての使用でなければ、住んでいるだけであれば、概ね安全と言えます。 但し、何でもそうですが、絶対安全ということは有り得ませんので、ご理解を。

taroriri
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございました。 素人にも分かりやすく説明していただき大変参考になりました。 専門家の方からのアドバイスで安心いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

住宅では、薄いボード類が使われている可能性が高いですね。 しかし基本的に外部ですから、健康に影響あるレベルではありません。 早速詐欺師が横行しているのですか。

参考URL:
http://park3.wakwak.com/~hepafil/file/78.html
taroriri
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございました。 下の方のご回答にもありましたが、基本的には外部に使われる素材なのですね。 勉強になりました。 リフォームの勧誘詐欺は今朝新聞で読みました。 自分はここ10年ほどその家には住んでいないのですが祖父母が住んでいるので、正しい情報を伝えお年寄りをターゲットにする悪徳業者につかまらないようにしないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

すいません。追加です。 屋根材にも使われている可能性は有ります。 何れにせよ、劣化(表面が毛羽立ってはがれてきているなど)がなければ、前述したように、住んでいてもOKでしょう。 また、クロスで遊んだ件については、大丈夫と思われます。

taroriri
質問者

お礼

クロスで遊んだ件、ひそかに怖かったのでよかったです。 ここ10年ほど、その家には住んでいないのですが 祖父母が住んでおりますので劣化が目立ってきたら 十分注意するように伝えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

アスベストは断熱材として使われていたものですから、もし断熱材が入っていれば使われている可能性もあります。(昭和52年であればアスベストの害はそんなにわかっていませんでしたから) 断熱材がないのであれば使われていないのではないでしょうか。

taroriri
質問者

お礼

早速のご返事有難うございました。 断熱材はしようされていない普通の壁ですので とりあえずは一安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁紙のアスベストについて

     私は、平成3年造の木造、一戸建て住宅に住んでいます。  我が家のクロス(壁紙)には白い砂糖菓子のようなものが化粧用に所々吹き付けられており、それが毎日のようにポロポロとはがれ落ちています。  ここ数年原因不明の肺炎に苦しんでおり、最近の報道を見るにつけ、このはがれ落ちる物質がアスベストではないかと心配しています。  どなたかこのようなクロスに心当たりはありませんか。また、この物質はアスベストなのでしょうか。教えてください。

  • 木造住宅におけるアスベスト使用の危険性

    リフォーム番組の「ビフォーアフター」が、アスベスト法案適用のためにリフォームに時間がかかりレギュラー放送ができなくて打ち切りになるそうですね。 番組に出てくるのは木造モルタル住宅ばかりで、吹きつけアスベストを心配する必要は少ないように思うのですが、なぜ、解体にそんなに時間を必要とするのでしょうか。 現在の一般の木造住宅自体が危険ということなのでしょうか。 私の家は造って35年ぐらいの金属トタン屋根の木造モルタル住宅ですが、何だか心配になってきました。

  • 住宅の屋根とアスベストについて

    我が家は木造で金属の平版葺屋根(切妻)です。 雨漏りがあり、20年前に重ね葺きしました。 一般的にこういうケースでは、屋根にアスベスト(石綿セメント版など)は使われているのでしょうか。 いちばんこわいのはアスベストの吹きつけです。 天袋から天井裏を覗くことは可能ですが、まだしていません。 木造住宅の屋根で吹き付けはあるのでしょうか。

  • アスベストの確認(鉄骨造)

    25年落ちの中古戸建物件の購入を考えております。 鉄骨造です。 数年前からアスベストの問題がありますが、 一般住宅の場合は、木造ではアスベストが使われているとはあまり聞かないのですが、 鉄骨造ではどうでしょうか??? 購入前ですので、この物件にアスベストが使われているかどうかを事前に確認する場合は、 1)自分で費用を出すことになるのでしょうか?不動産屋や売主が出すべきでしょうか? 2)その場合の業者探しや費用は? 3)図面とかを見て、アスベストが使われているかどうかわかるものでしょうか? いくつか質問がありますが、 わかる範囲で結構ですので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅の壁について

    こんばんは。 現在、築20年の木造2階建ての家に住んでいますが、そのトイレの壁に、じゅらく壁にもっとざらざら感を出したような感じの白い壁(おそらくなにかの吹きつけだと思います)があります。 その壁にはアスベストなどの危険なものは含まれているのでしょうか? その壁はつめでけずるとその表面の粒?みたいなものが落ちて、下地の薄茶色の壁が見えるのを面白がって、幼いころよくその壁をつめでひっかいて表面の粒らしきものを落として遊んでいたのですが大丈夫でしょうか? しかも、現在もそのトイレを使っていますが、今までなにも対策などしていないので、今でも茶色い壁がむき出しになっているので余計に心配です。 また、我が家にはじゅらく壁やクロスなどいろいろな壁がありますが、こういう風な20年ぐらい前に住宅に一般的に使われていた内装材にはアスベストが含まれていることはあるのでしょうか? 先日、砂壁などにも含まれていることがあると聞きましたが・・・。 私は、あまりこの分野について詳しくないので表現があやふやになっているかもしれませんが、この分野に詳しい方、専門家の方、以上の3つの件について教えてください。 最近、この問題にかなり敏感になっています。 最後に、長くなってすいません。 よろしくお願いします。

  • アスベスト

    詳しい方お願いします。私の実家は36・7年前に建った、今まで1回も改築などしたことのない木造2階建ての家です。最近古い家ということでアスベストのことが気になります。家の中の壁ですが、砂壁の部屋があったり、台所や居間は(おじいちゃんに聞いたらプラスターだと言っていたのですが)、プラスター塗りで剥き出しになっています。そこで質問なのですが、プラスターにはアスベストが 混ざっていたりしますか??実家は外の壁もお風呂の脱衣所の壁も台所もほとんどの部屋がプラスターが剥き出しになっているので、もしアスベストが混ぜてあったらと思うと心配です。あと、セメントやコンクリートにもアスベストって混ぜられていますか?? 小さい子がいるので心配です。 コンクリートかセメントかわかりませんが、そこの部分にひびが入っていたりすこしかけたりしています。ひびの部分は白くなっているのですが、これってアスベストでしょうか??欠けている部分は中は砂利っぽくて茶色に変色しています。 あともう一つ今は使っていないのですが、風呂焚き窯があり、電柱のちっちゃいような煙突もあります。このような煙突にはアスベストが使われていることがあると知り心配なのですが、お風呂屋さんとか工場の煙突には使われているけど、一般家庭にあるものは問題ないでしょうか??教えてください。乱文ですみません。

  • 自宅のビニル床タイル(Pタイル)のアスベストにつて

    昭和36年築の木造住宅(自宅)に40年以上住んでおります。最近、昔のビニル床タイルにアスベストが混入されていたことを知りました。居間の床は、建築当時から、ビニル床タイル(Pタイル)が全面に貼ってあります。はがれ、割れがあったため現在は、その上にじゅうたんをひいています。しかし、じゅうたんの下のビニル床タイルは、割れたりはがれたりしていまして、じゅうたんをめくってのぞいてみましたら、かなりひどい状態です。数センチに割れたビニル床タイルが、広範囲に散乱しています。割れた部分だけでも取り除きたいのですが、業者に依頼せずに自分で取り除いても大丈夫でしょうか?又、じゅうたんの上から掃除機をほぼ毎日かけていますが、じゅうたん下の床タイルの破片から、掃除機が吸い上げてアスベストが飛散していないでしょうか?40年間以上も知らずにいましたが、アスベストは見えないため心配しております。ご回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • マンション壁のアスベスト

    こんにちは。アスベストについて心配なことがありますので相談させてください。 昭和63年築のマンションに住んでいます。過去の質問等検索させていただいたところ、鉄筋マンションにはほぼアスベストが何らかの形で使われていることがわかりました。普通に暮らす分には問題ないといわれますが、実は我が家では2年ほど前に、居間の壁を誤って壊してしまいました。直系15センチぐらいの穴があいています。ホームセンターで壁の補修剤というのを買ってきて一応埋めたのですが、様々な被害の報道を見るにつけ、心配になりました。 正確には居間の隣家に面した方の壁で、クロスが破れて細い木組みの上に塗ってある(?)薄い壁の建材も壊れました。その奥は空洞になっていました。 どの程度の危険があるのか、またないのか、何でもけっこうですので参考になるご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 建物の取り壊し時にはアスベストは飛散しないのでしょうか?

    初歩的な質問をさせて頂きます。 質問内容は質問タイトルの通りで、至って単純なものです。 以下に少しだけ補足をさせて頂きますのでお読み下さい。 アスベストが大量に輸入・消費されていた時代が日本の過去にありますが(現在でもまだなお、大量とは言わないまでもアスベストは使用されているようですが)、これらのアスベストを大量に使用していた頃に建てられた建物を取り壊す際には、アスベストは飛散しないのでしょうか。 よく青いシートのようなものでスッポリ覆いながら解体しているようですが、あれはどの程度有効なのでしょうか。 シートで覆っていても、隙間からは飛ぶと思います。 100歩譲って、ほとんど飛ばないにしても、解体後にシートを取り払ったら、それまで飛ばなかった粉塵はいっせいに飛び出しますよね? ちなみに、私が5、6年前に見たある解体では、上からドンドンぶち壊していくような方法でしたので、アスベストを使っていると思われる建材だけキレイに抜き取っているようには思えませんでした。 「非アスベスト住宅であるために、そのような方法で解体できた」と考えられなくもないですが、建物が古めの病院だっただけに、アスベストを全く使用していなかったとは考えにくいです。 また、解体後のその場所がしばらくの間、砕石や配管等の小さな廃材で荒れ果てていたことに対しても、不安を覚えます。 こういった解体は日本の至る所で行われているはずですが、気にしていない方があまりにも多過ぎるのでは?と思っているのは私だけでしょうか。 日本のアスベスト対策というのは、本当に進んでいると思われますか? 経験者、専門家、一般の方、どなたでも構いませんので、思う事、考えていることをお聞かせ下さい。必ずお返事致します!

  • アスベスト住宅の家主です。訴訟事に発展しないか心配です。。。

    3年前に父が他界して相続した賃貸マンションが昭和45年竣工の建物です。 先日、大規模修繕の見積もりを依頼した業者から指摘を受けて1Fエントランス横にある倉庫の天井に大量のアスベストが吹き付けてあることが判明しました。 しかもあちこちが削げ落ちて液体がポトポト落ちてきており、何か粉っぽい粉塵が舞っているような状況です。 今や社会問題化しているアスベストですのでとても不安です。 業者に依頼すればアスベスト除去も可能だと聞きましたが、どうするべきでしょうか? 賃借人に無断で作業をすると大騒ぎになると思いますので告知を考えていますが、 ・飛散対策は万全かどうか? ・賃借人に被害はないのか? ・健康を害した賃借人がアスベストを理由に家主を訴えたりしないか? ・それを知った賃借人の大半が退去してしまわないか? ・賃借人が退去した後、アスベスト住宅でも入居してくれる人が居るだろうか? など多くの事が気になってたまりません。 適法に建築をして検査済証交付も受けた建物を、的確に管理してメンテナンスを行ってきたのにとても残念でたまりません。 建替えするにも全部の賃借人が立退きする必要があり、建替えも事実上不可能だと思い、途方に暮れて心底困惑しています。 私のような境遇の家主はどうするべきでしょうか? 見識な皆様方にアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DW を使用している際、Windowsでプリンターのドライバーをブラザーからインストールする方法がわかりません。
  • プリンターのインストール方法を教えてください。HL-L2375DWを使用していますが、Windowsで正しくドライバーをインストールできません。
  • ブラザーのプリンターを使っていて、Windowsでドライバーのインストールができません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る