• ベストアンサー

バイトを辞めたいと告げるとき

ken10banの回答

  • ベストアンサー
  • ken10ban
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

大学の寮に入るというどうしても避けられない理由があるわけですから、 迷惑がかからないように早急に伝えるべきです。 遅くなればなるほど迷惑がかかってしまいます。 出来れば直接会って伝える方が良いと思います。誠意も電話より 伝わるはずです。いきなりで申し訳ないという気持ちと、 今までありがとうございました、の気持ちを心をこめて 伝えてくださいね!

noname#36017
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 無茶苦茶悩んでいたので言う決心もつきました。 明後日に直接伝えに行きます。 もちろんお礼も忘れずに!

関連するQ&A

  • バイトのシフトについて

    こんにちは。大学生の♀です。 私はある所で週5日バイトをしているのですが、そのシフトで困っています。 私の所は毎日やる時間数・始まる時間がバラバラで、好き勝手に入れられます。また、シフトは1週間前にできるので、いつ何時間あるのか分からず全く自分の予定が立ちません。 それに、大学生なのでもろに高校生の試験休み・学校行事等のとばっちりを受け、勤務時間が増えて帰る時間が遅くなってしまいます。(ちなみに大学生は試験休みはもらえません) そんなに働きたい訳でもないのに、大学生は高校生の子よりも全然勤務時間が多いです。私も減らしてくれと言いたいのですが、皆早く帰りたがっていて、私だけがそんな事は言えません。 本当に他の人の分まで働きたくありません。それにもっと早くにシフトを作って勤務時間も毎日何時から何時までってきちんとしていて欲しいし、皆平等に振り分けて欲しいと思うのですが、他もこんな感じなんでしょうか? 時給も安くてばかばかしくてもうここは辞めるつもりでいます。他にも、今やっている所のシフトは満足しているかどうか等教えて下さい。

  • バイトやめたいです

    今、始めて1か月ほどの焼き肉屋のバイトをやめようと思っています。 そこはとても厳しく、ミスすれば罵声を浴びせられるのはもちろん、胸倉を掴まれて叩かれたりもします。しかし、それが嫌で辞めればなんだか、自分のメンタル面の弱さを露呈するというか、変な意地があって、絶対見返してやると思って続けていました。一人前になったらやめてやると思っていました。 来年の1月15日からお店をリニューアルオープンするらしく、15日からはしばらく休むなと言われました。 しかしその時期はちょうど大学の試験と重なってしまっており、僕には、とても毎日バイトしている余裕はありません。 一度「大学の試験と重なってるんですけど・・・」と言ってみたら 「大学の試験なんかしらん。こっちを優先させろ」と言われました。 お金をもらっているので、仕事は真面目にやりますが、お店の経営状態などは正直どうでもいいと思っています。所詮バイトですし、お店が潰れても関係ないとまで思っています。 体罰や罵声などには耐えてきました。 しかし、学生である以上、勉強を最優先にすべきであると思っています。 ですが時間を拘束され、勉強にも支障が出てきそう(確実にでると思います)では、学費を払ってもらっている親に申し訳ないし、無理やり拘束する権利はお店にはないと思います。(面接の時も特に何も言われませんでした)   年末年始のシフトはもう出てしまっているので、シフトが出ている分は最後までやるつもりです。 というか、今金欠なので、年末年始は入りたいと思っています。 そこで、いつ辞めることをはっきりと伝えようか迷っています。 明日にでも伝えれば、もしかしたらその瞬間に解雇されて、年末年始、暇になってしまうかもしれません。なので、年末年始の仕事を終了してから言おうか、それともやめるつもりなら、早めに伝えるのが常識だとも思います。ですが自分の利益を考えれば、年明けに伝えた方がいいかとも思います。   いつやめることを伝えるべきでしょうか? バイトと割り切って自分の利益を優先させてよいでしょうか?   あと、やめるとしても働いた分はちゃんと給料もらえますよね・・・?

  • 入ったばかりのバイトを辞めるタイミングについて

    6月頃に引っ越す予定の25女です。 先月入ったばかりのアルバイトを辞める時期、言い出し方について悩んでいます。 アルバイト先について、 ・店長、アルバイト2人。(アルバイトは1日1人) ・接客業。 ・覚えることが多く、3ヶ月はしないとお客様の相手を最後までできない。 ・店長が短気。(日頃ビクつくことが多く、辞めることを想像しただけで恐怖です) 入ってちょうど1ヶ月経ちました。 よく、「9月は混むからその時までにできるようになってね~」「年末年始の休みはこうしようか~」など、 何年も勤めること前提で雇ってくれたようです。引越しが決まった今、 誰かにフォローされたり丁寧に教えて頂いたりすると、良心が痛みます。 ただ、雇用保険の再就職手当があと数週間内に振り込まれそうなので、 それだけはどうしても頂きたいのです。 以前面接で結婚する予定を聞かれ「予定はありません」と返しました。 しかし、今回引越しの理由は、彼と同棲するためなんです。 当時「予定はありません」と言ったのは、当時も(今も)先はどうなるか分からないのでそうしか言えませんでした。 店長にはアルバイトを始めてから、 遠距離中の彼がいることを話してしまいました。 長文ですいません。 パターンを2つ考えまして、 (1)手当が振り込まれたことを確認後すぐ、辞めたいと伝える。 【内容】引越しは6月だが、迷惑を最小限にしたいので(店側の都合がつけば)すぐにでも辞めたい。 (2)ギリギリまで働きたいので、4月下旬に、5月下旬までに辞めたいと伝える。 【内容】こんな予定ではなかったが、彼がやっと寮を出られるようになったので、急ですが引っ越したいのです。 ギリギリまで働きたいとは思っておりましたが、 せめてもの迷惑をかけたくない心で、(1)と言おうと思っております。 短気な店長なのでキレられるか、 嫌味を言われるのは覚悟しています。 アルバイトでも非常識だと怒られたりするのは当たり前なのでしょうか? 他にもいい案などありますか? どなたか、私が非常識なことを言っていたらどうか教えて下さい。 何でもよいので、よろしくお願いします。

  • バイトを辞めるまで1ヶ月

    私は大学一年の女で、現在とある焼き肉屋さんでアルバイトをしています。 体育会系の仕事なんですが、私は運動神経が鈍い方です。ですがこれが初めてのアルバイトで、とにかくやってみなければわからないと思い、挑戦しました。 しかしどうしても1ヶ月で限界を感じました。 そして、「合わないと思い、これ以上続けてもご迷惑なので辞めたい」という旨を、先ほど店長に電話で伝えました。しかし店長はすごく不機嫌な様子で 「迷惑とかはこっちが決めることだ」「○○が頑張っているようには思えない。他の子はもっと頑張ってる」「みんな一生懸命教えてるのに」などと言われてしまいました。なんとか一ヶ月後に辞めさせてもらえることになったのですが、これから一ヶ月働くのが憂鬱です。 仕事では、とにかく早く早くと言われます。ただ私は精一杯やっているつもりなんです。だけど頑張っていないと言われるということは、そうなのかもしれない…でもこれ以上は…という複雑な気持ちです。 そういうとき、ずっと前にやめたリスカがすごくしたくなります。(逃げなんだと思います) 店長は、厳しいけれど悪い人ではないと思いますが、「面接の時に自分でやりますって言ったんだろ」と言われてしまい…無責任だとか、きっと思われたと思います。 確かに始めるときには「出来ます!やります!頑張ります!」と言ったので、本当にもっともで、返す言葉がなかったのですが…すごく悲しいです。 ・「頑張っている/いない」は誰が決めるものなんでしょうか? ・嘘でも「学業が…」とか言った方がよかったのでしょうか?(だけど嘘をつくのは嫌だったので本当のことを言ったのですが、その方がお互いのためにもよかったのかなとも思います) 長々と申し訳ありませんでした。 よろしければみなさんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • このようなバイトありませんか?

    この前、早稲○大学の友達に教えてもらったんですが、早稲○の学生は、それぞれ自分の(大学での)HPを持っています。そのHPには自分の登録した授業の情報の他に、アルバイトの情報もどんどん入ってきます。このアルバイトは、派遣バイトなどの登録はいらず、行きたいのがあれば、申し込むといった感じのバイトです。例えば、模試の試験管などがありました。 僕もこのような感じで、バイトが紹介されているサイトがあればいいな~と思うんですが、そのようなサイトはありませんかね?(なんか何がいいたいのかよく分かりませんが、こんなバイトのサイトがあれば教えてください。)

  • バイトを始める際のアドバイスを頂けませんか?

    お世話になります。 23歳、女、統合失調症です。 4年ほど前に発病し、自宅で投薬治療と休養をとっています。 今は大学を休学していること以外の生活一般は なんとか自分でできるようになっています。 そこでLOQを高めるためにも 大学を休学している間、何かアルバイトを始めたいなと思うのですが やっぱり病気というハンデを背負っているので 職種を選ぶのに慎重になっています。 なにかこんな仕事が向いているんじゃないかとか そういったアドバイス何かありましたら是非お聞きしたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • バイトのシフト

    自分は地元を離れて寮にはいって 専門学校に通ってる17歳の男です。 そろそろ学校も1年たつしなれてきたので最近アルバイトをはじめました。 コンビニのアルバイトなのですが、 一応今の状況で週4回土日も両方勤務しているのですが、 平日の休みを1日削ってその代わり土日のどちらかを休みにしてほしいとゆったら店長は受けいれて休みにしてくれますかね? また土日どっちか休みをもらいたいと言うのもどのような言い方をしたらいいものなのでしょうか? 自分勝手だとは思うのですが、 一応自分のプライベートの時間や勉強をする時間もほしいと思ったので。 付き合っている彼女もいるので彼女にあう時間もほしいと思ったのも理由の1つです。 まだ17歳で社会的経験が薄いので 皆さんからコメントいただけたらと思い、質問してみました。 回答待ってます。

  • 2か月でバイトをやめようか迷っています

    大学1年生です。 始めて2か月ですがアルバイトをやめようか迷っています。 ごく普通のお菓子屋さんでの販売のアルバイトなのですが、通勤に片道1時間近くかかり、そのために体調を崩しがちです。 これが初めてのアルバイトで、なるべく近場で探していたのですが私が探していた期間は丁度募集の少ない時期だったのか、そのお店しかありませんでした。 たった2か月で辞めるなんて甘ったれているし他の店員さんにも迷惑をかけて、本当にわがままな事を言っていると思うのですが、 もともと体があまり強くなく、夏には試験期間中に病気で入院したため、学業的にもまた同じように病気になるわけにはいきません… 体調や通勤時間への見通しが甘かったことは自分が悪かったと反省しております。 このような理由でアルバイトを辞めるのは問題があるでしょうか? また、今週になって自宅近くで同じお菓子屋さんの別の店舗の募集を見つけたのですが、そちらに再度応募することもやはり問題があるでしょうか…? 非常識で甘えたことを言っているのは重々承知しておりますが、 どうぞご回答をお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 来春入居予定のアパート探しの時期

    来春、大学進学予定の高3がいます。 来月中には合否がわかるのですが、 自宅からは通えない距離なので一人暮らしとなります。 寮はありません。 大学生の長男(寮に入ってる)がいるので、 一人暮らしをしてる同級生のママさん達に聞くと、 アパートは早くに探したほうがいいと言います。 年明けだとなかなかいい物件がないとか…。 入居半年も前から、部屋を探すのはどうなんでしょうか? 入居時までキープとかできるのでしょうか? 1年時後半に長期留学も考えているので、 留学前まではレオパレス等がいいのではないかとも思っています。 早くにアパートやレオパレスを決めた方がいらっしゃいましたら、 いろいろ教えてください。

  • バイトをやめたことが後ろめたいです

    就活を控えた大学三年生です。 夏休み前に、3ヶ月しか勤めなかったアルバイトをやめました。アルバイトをはじめてから精神的に疲弊しており、夏季休暇中の連勤が不可能だったことが理由です。職場の方々や他のアルバイトの子(といっても一人しかいません)はとっても良い方で、このような勝手なお話にもなんとか対応してくれました。 以前働いていたバイト先は、デリカシーのない店長で、人間関係がつらくて一年でやめましたが、今度の職場は先にも書いたように皆さんがとても親切にしてくださったので、こんなに短期間で続けられなくなったことが我ながらショックです。たった週2日のアルバイトでしたし、業務の内容も事務です。覚えることは多いですが、のちに役に立つだろうと自分から始めたのに、慣れるまで頑張ろうという我慢もできないほどつらくなった理由がわからなくて戸惑いました。バイト先の上司には「長いお休みだと思っているから、いつでも復帰して」と言っていただけましたが、逆にそれが重荷になっています。 バイトをしている間は何をするにも苦しくて、休学も考えていましたが、大学三年目ということもあり夏休みのあいだ実家で療養することに決めました。2ヶ月もあれば絶対に良くなると思っていたのに、今もちっとも変わっていません。最寄り駅からアパートへ帰る段階でひどい動悸がして、そんな自分にがっかりしました。三年経っても実家に帰りたいとか、環境に馴染めないとかいうのは甘ったれです。治したいのです。 バイト先はアパートの目と鼻の先なので営業で外を回る人に顔を見られるのが怖くて外出ができません。母子家庭のため仕送りも大変そうで、実家の家計の援助のために働かなくてはいけないとわかっているのに、動悸がして体が震えてきます。心配してくれているアルバイトの子にも、休みの間メールを下さった大学の先生にも治っていないことが後ろめたくて会いたくありません。周りの頑張っている人を見るのがつらいです。休学を考えたときと同じように、バイト以外の部分でも影響が出ています。今からこんな状態で就活が不安です。今のわたしは甘えてばかりです。前からすこし考えすぎるところがありましたが、この頃よけいに打たれ弱くなって、嫌なことに立ち向かう力がなくなってしまったみたいなのです。 漠然とした質問で申し訳ありませんがほんとうに、どうしたらいいのか分かりません。似た経験をされたかたはいらっしゃいますか。 長文につきあっていただきありがとうございます。