• 締切済み

飛行機はこれからどうなる?

Kazupieの回答

  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.4

人類の歴史を300年戻しましょう。 人類は産業革命以後「高速」、「大量」他の大義名分で現代の文明を築きましたが、荒廃した人心がテロや犯罪を発生させています。 飛行機に代わる乗り物は「帆船」です。 大海原をゆっくり旅行できる船旅は、ロマンがあるのではないですか?

関連するQ&A

  • 飛行機の燃料費について(2009年1月から)

    こんにちは。よろしくお願い致します。 来年の1月に香港に行こうと思っています。 今現在は石油価格高騰により、旅行代金とは別に 燃料費が高く設定されていると思うのですが、その燃料費が 来年2009年の1月以降は半額くらいになると、 各航空会社のHPで発表がありました。 そこで、ツアーの申し込みについてなのですが、 今現在はどのツアーを見ても燃料費は21000円(香港の場合)です。 もしくは、ツアーに燃料費が含まれていて、元々高い金額設定の ツアーもあります。 これらは、来年の1月以降出発の場合、全額振込み後に 差額は戻ってくるのでしょうか?それとも申し込み時に設定されて いた金額のままなのでしょか。 もし、そうであれば来年に入って、各ツアーの代金や燃料費が 値下がってから予約をした方が得だと思うのですが、 そもそも、来年の1月に一斉に一律燃料費は 下がるものなのでしょうか。 予約は早くしたいと思っているのですが、それが気になり、 まだ躊躇しているところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと 思います。よろしくお願い致します。

  • 飛行機の燃料代

    1)ジャンボジェット機が満席・手荷物満タンの状態で成田からニューヨークまで飛んだら、燃料消費量、燃料代はどのくらいかかるんでしょうか。 2)そもそもジェット燃料って単価はどのくらいなんでしょう?ケロシンで灯油みたいなもんだから、ガソリンスタンドで売ってるように、リッター40円くらいなんでしょうか。 3)ガソリンはオレンジ色ですけどジェット燃料はは無色透明ですか?

  • 飛行機について

    飛行機について、いくつか気になっていることがあるので質問させてください。 1.YouTubeでJAL123便墜落事故の再現CGを見ていたのですが、意味の分からない用語が沢山出てきます。用語が見やすく紹介されているサイトがあれば、教えてください。 2.何らかのトラブルで、機体の重量を軽くしなければならないときに、燃料を捨てる と聞いたことがあります。 空中で燃料を捨てると、地上の民家の家に燃料が落ちてくる。干してあった洗濯物に燃料が付着する等々、そのようなトラブルは無いのでしょうか? 気化するのでしょうか? 3.先日、那覇空港で炎上事故がありましたが、あのような場合、預けた荷物はどの程度補償されるのでしょうか? 4.離陸や旋回の映像を見ると、凄い角度で上昇したり旋回しています。ですが、飛行機に乗っているときはそんなに角度の変化が感じられません。 高速で移動していると、感覚がおかしくなるのでしょうか? 5.上昇して行くに連れて、車だったり海の波の動きがだんだん遅く鳴っていくように感じます。 何故でしょうか? 6.「飛行機から別の飛行機が見えないのはなぜか?」と言う質問とその回答を見ました。 その回答には、飛行機同士が近づくのは危険だから・・・ と言う回答がありました。 ですが、飛行機から飛行機を撮影した映像を何度か見たことがあります。後ろや上から撮影している映像は、遠く離れた所から、高倍率のカメラで撮影しているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 飛行機の背面飛行

    ブルーインパルスなどのアクロバット飛行で、長時間背面飛行をしていますが燃料をうまく供給できているのでしょうか? プラスGがかかっている時は、背面飛行でも大丈夫?だと思うのですが、長時間水平状態で背面飛行すると燃料が供給できなくなりエンジン停止にならないでしょうか? 素朴な疑問です

  • 飛行機

    とある映像見ていると、車輪ださずに着陸し事故になったといっていたのですけど そもそも航空機とかは忘れても着陸できてしまうのでしょうか、胴体着陸などでは 車輪だそうとしても出ないとかで、燃料減らしてから着陸しますよね 宜しくお願いします。

  • 飛行機の燃料代について

    大韓航空を利用してオーストラリアのチケットをとろうと思ったのですが、燃料代が3万と言われてしまいました。 この価格にびっくりです。 さらに税金などが約1万、GWに行くのでさらに1万、もとの値段よりも 5万も追加になってしまいました。 観光ですがビザもとらなきゃなので、さらにお金がかかりそうです。 燃料代には目が飛び出しました。 今年のGWの旅行は諦めようと思っています…。 が、この燃料代はいつもかかるものですよね。 海外にいくたびにこの値段がかかっていては、かなりきついとおもうのですが、どうなんでしょうか。

  • 飛行機

    宜しくお願いします。 鉄の塊なのに飛行機はなぜ飛ぶのでしょうか? 国から国へ何千キロも飛ぶ鉄の塊ですね。 エンジンも燃料も大きなものでしょうが、人を乗せて長距離移動するって凄いことですよね。 たまに事故が起こりますが、そのときは最後かもしれませが、何故あれだけ重たい物が空を飛ぶのでしょうか?

  • 飛行機の次世代燃料

    飛行機って、ガソリンが燃料ですよね。(間違っていたらすみません) 車や発電所は、化石燃料枯渇問題、環境問題などから、化石燃料に依存しないための研究、たとえばハイブリッド、原子力、風力などに力を入れているようですが、飛行機はガソリン(化石燃料)以外のものを燃料とした研究が行われているのでしょうか? 現在、世界中で飛行機がいっぱい飛んでいますが、化石燃料が枯渇すると言われ四半世紀、いつまで飛行機を利用できるのか心配です。 速度、燃費向上についての研究・記事は目にしたことがあるのですが、ガソリン代替燃料は全然聞いたことがないのでおたずねします。

  • 紙飛行機と実際の飛行機

    滞空時間がものすごく長い紙飛行機と同じ形状の飛行機を作ったら少ない燃料で飛ぶことができるのではないでしょうか。前に進む力が足りないとか、操縦が難しいとか問題点があるのでしょうか。

  • 石油の代替について

     石油に代わる物質はないのでしょうか? 最近、石油の値段が上がり、色々なものの物価が上がって来ています。 この現象は今に始まったことではなく、オイルショック以来繰り返し起こっていることです。  エネルギーについては、原子力など代替燃料は出来つつありますが、原料として代わる物質はまだまだ出てこないのでしょうか?  オイルマネーをいいことに、アラブ王様や富豪の行動は許せません。 政治体制(文化)が異なるとは言え、ハンドボールの「アラブの笛」事件には腹が立ちます。