• 締切済み

日本には証人保護プログラムみたいな制度はあるのですか?

weiemes15の回答

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.3

公益通報者保護法がそろそろ施行される頃だと思いますが、これは企業犯罪の内部告発者が解雇されたりしないようにするための法律なので、身元を変えるなどといった措置はありません

参考URL:
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/koueki/
yorodesu1
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 生活保護の不正受給、めったに逮捕されないのはなぜ?

    もし民間業者や個人に対し取り込み詐欺や寸借詐欺などでお金を騙し取れば刑事事件として金額に関わらず警察に逮捕されます。しかし行政を騙し生活保護費を不正受給(騙しとる)しても保護廃止の上保護費の返還命令が出るくらいで警察には滅多に逮捕される事はないそうです。(あまりに悪質なケース以外は)その保護費もほとんどが未回収に終わるようです。民間相手に詐欺を働けばすぐにお縄なのにお上に詐欺を働いても滅多にお縄にならないというのは不可解です。なぜなのでしょう??

  • 告発したら逆恨みされました。

    ある人の不道徳な行いを告発したら、 本人が、私が告発したと悟ったようで、 逆恨みされて困っています。 「お前はストーカーだ。 お前がやった事は立派な犯罪だ。 警察と両親を連れてお前の家に話を付けにいくからな。」 といった内容のメールが連日届きます。 私は彼を告発する文章を二ヶ所に送ったのですが、 これは、ストーカー行為や名誉毀損、侮辱罪など 何か犯罪にあたるのでしょうか?

  • 暴力団が生活保護

    そう言う系の週刊誌で40後半で出所した男性が仕事に就く事ができなく 生活もできないとして生活保護を申請して簡単に通ったと言う記事を見ました。 暴力団からは足を洗ったが身体的に特徴があり仕事につけない 両手の小指がない、見える部分に入れ墨もあり社会的にも 受け入れてくれる場所はないと判断・・・ こんなん犯罪を犯して出所した暴力団が生活保護を受けるのは いいのでしょうか? 記事の人は覚醒剤と詐欺と傷害で10年も入ってた凶悪です 普通に苦しい生活の人間が見捨てられ 暴力団の一部が簡単に保護をうけるのは変ですよね

  • 暴力団員の生活保護

    厚生労働省が暴力団員への生活保護の申請を却下するように自治体に求めています。 その件で、暴力団を辞めたとする人が生活保護の申請にきました。 しかし、警察に照会すると、「その人物は暴力団員だ」と返答があり、却下されたという事例がありました。 実際に辞めたかどうかは定かではないのですが、暴力団を抜けるというのは実際難しいそうで、暴力団情報は一度登録されると直ちに抹消されないそうです。 この件に関して、本人が辞めたというのだから、申請を通すべきだ。 その理由は、本来なら国がその人が暴力団を辞めたかを組みに乗り込んででも調べて、安全を保障すべきで、辞めていれば生活保護を出す際に過去の事は見てはいけない。そもそも、憲法25条に暴力団には出さないと書いていない。暴力団だっていくら犯罪を起こそうが辞めてしまえば国民の一人だ。外国人に生活保護を出しているくせに、暴力団に出さないのはおかしい。という人と 通すべきではない。何故なら暴力団にその金が横流しされたりすれば、余計に犯罪を助長させる結果になる(一つの資金の集め方になる)。本当に辞めたかの確認も取れない。そもそも解っていて暴力団に入ったのだから、自己責任だ。という人がいます。 皆さんはどちらの意見ですか? またその理由も教えていただけませんか?

  • 公務員は犯罪を告発できる?

    公務員または裁判官はそれが’犯罪と思料される’と思ったとき警察に告発できると定めた法律があったような気がします。 なんという法律だったでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 日本の法律は命を守ってくれないの?

    70代の母親が内縁の夫から暴力を受け、刃物で母親所有の家中の家財道具やソファーなどをズタズタに切り裂かれ、また脅し文句を言われ恐怖を感じてます。警察に相談し裁判所に保護命令の申し立てをしました。それが受理される間だけシェルター保護を区役所にお願いに行きましたが、入所部屋が空いているにもかかわらず、何を言っても入れてくれません。最長、二週間の入所との事ですがそれでもいいので入れて下さい!とお願いしても拉致があきませんでした。他、保護をする公的機関はないそうです。親戚や身内の家だと相手の男は居場所が分かるし、他泊めてくれる場所がありません。またホテルは経済的に無理です。よく、警察に相談しても殺されたというニュースを見かけますが、こういう日本の公的事情からなんだなと分かりました。 日本の法律は命を守ってくれないのでしょうか?ご意見や対策などあれば、何卒宜しくお願い致します。

  • 行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は該当しますか?

    行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は含まれますか? それとも警察署は地方公共団体になりますか? 同意なく撮影された顔写真の削除を請求したいのですが、後者だとすれば都道府県の条例に則って手続きしなければいけないため教えていただきたいのですが、私の周りの行政書士と公務員で意見が異なるので、ご存知の方ソースも含めて教えていただければと思います。

  • 特定秘密保護法の「行政機関の長」とはどこまでか

    特定秘密保護法案は「行政機関の長」が指定すればなんでも特定秘密となり国民は蚊帳の外に置かれ、公務員に限らず、マスコミ、一般市民も罰せられかねない危険な代物と直感的に思いますがこの法案でいう「行政機関の長」とは具体的に誰を指すのでしょうか。 第二条で「行政機関」を定義してあるから、これをちゃんと調べればわかるのでしょうけれどとても面倒そう・・・。防衛大臣、警察庁長官とかはもちろん該当すると思いますが、この法案の危険性をリアルに理解するために我々に身近なところではどんな人が「行政機関の長」にあたるのか具体的に、教えていただけないでしょうか。 (たとえば自治体レベルの市長、警察署長などもこの法案でいう「行政機関の長」にあたるのでしょうか。)

  • いいかげん、生活保護不正受給者を逮捕して刑務所に服役させることはできないのでしょうか?

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009030390090642.html 今日の、東京新聞の記事です。4年で生活保護不正受給者が倍増したとあります。また、過去の読売新聞の記事でも、暴力団が、生活保護を4億円不正受給していたという記事もあります。これら、生活保護不正受給者は、そもそも刑事告発されることも少ないですし、ましてや、刑罰を受けたという不正受給者も皆無です。私は、中小スーパーの店長として、いわゆるサービス残業も含めて、月に200時間以上働いて納税しています。払う税金を見て、これだけあれば、娘にピアノを買ってあげられるのにと思うことがあります。そんな時に、このようなニュース記事を読み、怒りがわいてきました。そもそも、生活保護は必要でしょうか?昔の日本人は、生活保護を受けることを恥としてとらえていました。しかし、現在の日本人は、むしろ進んで、弁護士や司法書士などと結託して、生活保護費を詐取しようと狙っています。このような犯罪者を、現在の法律では、刑罰にかけることは難しいのでしょうか?

  • 行政への告発

    このサイトで以前、告発書の雛形を見ました。 それで、思ったのですが、以下のケースの場合、行政への告発は可能でしょうか? また、告発先は正しいでしょうか? (1)隣の違法建築で困っており人が隣の違法建築に関し、都道府県(市町村)の担当課に告発できる。 (2)(1)の場合、その違法建築が「未登記」または「登記内容」が実際違っている場合、法務局に告発できる。 (3)(1)の場合、その違法建築が「建築確認をせず建築されたもの」または「建築後、検査をされていないもの」であった場合、都道府県(市町村)の担当かに告発できる。 (4)保管法に違反している車を警察に告発できる。 また、 (5)告発した場合、その行政機関は告発された人の請求に関わらず、告発者の名前を隠してくれるのでしょうか? (6)謝って、その行政機関が告発者の名前を告発された人に言った場合、その行政機関の担当者は何法に違反し、どのような罰則を受けるのでしょうか? 以上、お手数ですが、宜しくお願い致します。