• ベストアンサー

海水の塩分濃度分布について

フィリピン東側の北緯15度付近には塩分濃度の境界があって、北側では塩分が濃く、南側では薄くなっているのが普通であるとのことです。どうしてそのようになっているのでしょうか? また、塩分濃度分布を見ることができるサイトなどご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。

  • kaoria
  • お礼率70% (242/343)
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

全くの素人が、高校時代の資料(「社会科地図」と「図表地学」)とにらめっこして推論(笑): 1)水塊の違い: フィリピン東岸北側の海水が北西太平洋中央水に属するのに対して、南側はモルッカ諸島を経由したインド洋赤道水が流れ込んでいる? (大陸から流れ込む真水の違いで、後者の方が低塩濃度) ・・・「モルッカ諸島を経由」というのがかなり苦しいですが。 2)湧昇流: フィリピン東岸の北緯15度となると、目をひくのが「フィリピン海溝(北緯10度ほどを中心に南北にのびる)」。 フィリピン東岸には赤道反流の強い海流が当たっていますので、表層に比べ塩濃度の低いフィリピン海溝上層の海水が、この海流に引きずられる形で湧昇流となり、付近の塩濃度を下げている? (海水の蒸発との関連から、塩濃度は表層が最も高い(但し、kaoriaさんご専門の大気での気温などと同様、この塩濃度と深度の関係も複数の変曲点を持つので、常に下層ほど薄いというわけではありません)) 手元の資料を見る限り、フィリピン東岸での塩濃度境界は確認できないので(資料は世界地図レベル)、局地的な現象ではないかということから考えても、「2」の可能性が高いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

kaoria
質問者

お礼

海洋学の書籍でも見ればよさそうな質問でしたが、お付き合いいただき感謝しています。ご回答を見て私も地球儀をだしてきました(^_^) ・・やはり難しいですね、でも楽しいですね。 1)水塊の違いで思い出したのがインド洋の海水温高温域が東部から徐々に西部に移っていく例です。インド洋西部の海水が昇温するダイポールモード現象に結びつくことですが、この場合は塩分濃度の濃いと思われる海水がインド洋へ広がったことになるのでしょうね。大陸の近くと海洋の真っ只中での濃度の違いも気になります。いつもは熱と風だけを追っていましたが、今後はついでに塩分濃度もいっしょに考えてみます。 2)フィリピン海溝と赤道反流・・確かにそうですね、こんなきれいな地形的コントラストがなんの現象も起こしていないと考える方が不自然な気さえします。まずは局地的な現象から考えてみます。大変参考になりました。 そもそもこの質問、ウナギからきています(笑)ウナギは、フィリピン東部で産卵し日本にやってくるようですが、昨年の相次ぐ台風によりこの海域の海水がかき混ぜられ塩分濃度が変化、そのため今年はウナギの数が少ないと。それで、ウナギも食べたいのですが、私としてはその海域の海水濃度はどうして? となったわけです。

関連するQ&A

  • 境界線トラブルについて

    詳しい方、教えて下さい。 5年半前に建売を購入しました。 自宅は傾斜地で北斜面に住んでいます。 南側の方が夏に売ったので境界線にサインをしました。 (南側の測量士いわくここですとのことで・・・) 北側の方が秋に売ったので同じくサインしました。 (北側の測量士もここですとのことで・・・) 東側の方から越境してますと弁護士を通して 書類が送られてきました。 後で気づいた時には遅く主人は買った時と 違う所にサインしてしまったのです。 上の方も下の方の測量士も 何度測量してもそこだというので。 東側の方は越境してる部分は改修または売った時でいいとの 事でしたので、覚書を下さればそちらにサインします。 と回答しました。 弁護士さんから書類がきて 北側が売った時の測量士さんに依頼して 折半したらどうかとの事でした。 今後どうしたらよいかアドバイスいただけたらと思います。

  • 境界ブロックの高さと厚さでもめています

    新興住宅地に更地を買い、一戸建てを建てました。 私の家は西道路で北、東、南とをお隣さんと接しており、お互いに折半で境界ブロックを建てることになりました。北側の家は建築関係のお仕事を自営でされているので、ご自身で工事をしたいということで3月末に工事を終えてあります。 東側のお宅とは、あとは工事する業者の日程にまかせるということで決着しています。 問題は南側(仮にAさん)との境界ブロックの高さと厚さが北、東側と異なる高さ厚さにしたいと言われました。 厚さに関しては、北側と見比べると薄っぺらくなるので多少嫌でしたが工事費が安くなるので、その点については妥協しました。しかし、ブロックの高さが異なるのは困ります。積む段数は2段で全く同じなのですが、レベルを合わせると北側、東側と比べると10cmくらい南側が高くなるとのことです。こちらとしては庭木を植えたりする関係もあり、地中を張って根が出た等でトラブルになりたくないので、基礎の部分が深い方がありがたいので、東側、北側と同じレベルにしてほしいと思っています。 Aさん宅の方が1年先に建てて入居しているのでAさん宅の南側はすでにブロックが立っており、その高さに合わせろと言います。 Aさんのご主人もトビをやっていたことがあり、このぐらい高くするのが常識だろと言って聞く耳持ちません。 もともと、建てる前からお宅の雑草の種が飛んできて迷惑しているから雑草とれと言われ、周り中が空き地からもたくさん飛んできているであろうものを、私の家だけが原因ではないのですが。 ちなみにAさん宅の東側は売れていないので草ボウボウです。 Aさんは見た目からしてかなり若く、夫婦そろってヤンキーな感じです。 我が家とは価値観も違いそうですし、正直3月から話していて、まだ決まっていないことも腹が立っています。 南側がまだだと、庭をかまうことすらできず、本来ならもうとっくに造園業者に庭作ってもらって草花を楽しんでいたと思います。 東側のお宅には、話し合いが揉めて高さが違くなってしまうことは話しました。すると真四角なので、「結局うちも同じ高さ厚みでやらなきゃかっこつかなくなるのよねー。」とは言っていました。 厚さのことでは見積もりを取る前から薄くなることには協議の上、納得していました。しかし、高さに関しては厚さのことでうちが妥協したのだから、ゆずってくれるのが普通かなと思いました。(他で見積もり取ったら高いからと、今まで値段のことでも揉めていて、やっと見積額で妥協してくれたところです) どう話し合ったらいいのでしょうか?

  • 敷地と高低差のある道路との境界は、道路境界線?敷地境界線?

    購入検討の土地は、第2種中高層住居専用地域で、南側は9m道路、東側と西側は隣地境界です。北側は5.5m道路ですが、敷地より約5mの高さにあり直接その道路には出られません。この場合、北側は道路境界線になるのでしょうか、それとも敷地境界線なのでしょうか?特に何の規制もない地域なので道路境界線であれば敷地ギリギリまで建設可能だと思うのですが、敷地境界線となると外壁面までは50cm以上離さないといけないですね。また、道路境界線扱いだとしても、この道路が道路としての認可が降りる前(新規建設途中)は、やはり敷地境界線なのでしょうか?

  • 新築隣家の北向きの大窓に困っています

    当家の南側の隣家が○○工務店で新築しました。 まだ引渡し前なのですが、北側に大きな四面観音開きのはき出し窓を設置していて、 まるで南側の縁側のような状態で、当家が丸見え(南向きのはき出し窓が当家にも4面あるので) になって困っています。 ○○工務店に問い合わせしたところ、境界線から1m以上は開いているので民法(235条) に抵触しないので何ら問題はない、当社では普通に北側にもこのような大きな窓を設計している とのことで隣家への配慮は無いとのことでした。 私の理解では、家づくりのルールとして 「南・東側は、自家が透明ガラスで大きく窓を開ける権利を有し、西・北側は、隣家に  その権利を譲ることが必要。」 と説明しましたが、○○工務店ではそんなこと関係ないの一点張りでした。 確かに法律的に抵触していることはないでしょうが、同義的な面で問題が無いとは言えない のではないでしょうか? 何がしかの手を打ちたいと考えていますが、民法で何か当てはまるものはないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。

  • 【神社の名称】千葉県香取郡多古町飯笹の中五辻バス停付近にある神社の名称

    千葉県香取郡多古町飯笹の中五辻バス停付近にある、県道79号線に面した神社の名称をご存じの方がいらしたら教えてください。 マピオン等の地図で見ると、多古公民館五辻分館の北側、今井治療院の東側で、多古町間倉との境界線のすぐ北側にあります。 添付の写真を参照ください。

  • 北西の角地での日照について

     北西の角地約100坪を購入しようか迷っています。土地の間口は北側道路面が14m、西側道路面が24mです。道路幅員は北側道路は5m、西側道路は8mあります。  当地の東側と南側の土地は空地ですが、将来2~3階程度の家が建つ可能性があります。  北側に建物をよせ、南側の土地との境界から10m程度離して家を建築しようと考えています。10mの空間を確保した場合、南側からの採光や庭として植物が成長するか教えてください。  やっと探した土地ですが、もう少し待って、財政的に厳しいですが奮発して、南向きの土地を探そうか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 隣地 目隠し

    家を新築中です。北側道路に面し既に西側には住宅があり、南側は現在空き地ですが今後住宅が建つ予定なので南側ベランダは諦め、北側に大きな窓を設け採光を取りました。ところが西側の家から「ベランダ越しに風呂が見えるので目隠しを」と要請されました。 もちろん近隣ともめたくないので、ベランダの西側と北側の一部にL字での目隠しをしをことにしました。しかし「ベランダの東側から見える」とクレームが来ました。北側からしか採光が取れず、ベランダを覆ってしまうことは居室として住みにくいものとなってしまいます。隣地境界線からの距離が75cmしか空いていないので、後から建てる当方に対策を立てる義務があるのですが、西側のお宅は「うちの風呂のサッシをルーバー式のものに取り替えろ」といってきています。応じなくてはいけないのでしょうか。

  • 配置 テレビアンテナ差込口が西側

    新居の間取りなのですが、リビングと寝室のテレビの差込口が西側にあります。テレビなど電化製品は東がいいと調べた風水には書かれており現在は実践しているのですが、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに寝室の入り口と押入れは北側、窓は小窓ですが東側と南側にあります。リビングの入り口は西側、押入れは東側、窓は南側にあります。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 海水 塩分濃度

    海水の塩分濃度は濃くなってきているということですが、 なぜでしょうか。

  • 海水の塩分濃度のことで

    たまたま、 Wikipedia の『死海』のところを見てましたら、 【海水の塩分濃度が4から6%であるのに対し、・・・】 のように書かれている部分がありました。   ↓( 下記ページの《塩分》というところ ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E6%B5%B7 ---- 海水の塩分濃度については、 だいたい 3.5 % ぐらいと思っていたんですが、 上記のような 4 ~6% という説(?)もあるんでしょうか ?