• 締切済み

人生がつまらない

 自分は友人や親友はいません。話をすれば「こいつふざけてるのか?」と、とても頭にきますし、イライラします。ですので小学校中学校高校大学と友人は一人もいません。一匹狼でこれまで頑張ってきました。そして恋人もいません。話し相手がいないのでとにかく無口です。  親も兄弟も昔から白い目で見てきて、とても血がつながって人間とは思えません。家族愛なんてしょせんくだらない幻想です。  同年代の人は友人や恋人と映画を見たり、カラオケ、ボウリングで楽しんだり遊園地に行ったり・・・。食事もレストランや居酒屋、焼肉・・・・などですね。しかし自分はこれらの全て経験したことありません。興味もありませんし、一人でしたってしかたないです・・。  朝起きて会社に行って仕事して、終わり次第さっさと帰宅。土日は一日中読書。毎日これの繰り返しです。遊びなどで、誘っても誰も来ないし、誰も自分を誘ってくれません。  ほんとうにつまらない毎日です。誰からも好かれてないのですから、自分の人間性に問題があるのは明白です。でも相談できる相手もいないし、解決不能です。  つまらないです。くだらないです。楽しい人生にするにはどうすればいいのですか?

みんなの回答

noname#61056
noname#61056
回答No.14

こんばんは。 人生を楽しいと思ったり、またkentiisaさんの仰る家族愛や友情・愛情などは 結局のところ共同幻想でしかないと私も思います。 それが何かのきっかけで壊れてしまうと恋人と別れたり離婚なんて事になるんでしょうね。 私はそれなりに恋愛もして、友達と遊びに行ったりして楽しいと思ってますが、 人生そのものが楽しいかと言われれば・・・即答できません。 映画やカラオケ・ボウリングには興味が無いけど「つまらない」と感じる ということは、他に興味のあることがあるのではないでしょうか? まず、自分は何が好きなのか考えてみてください。 >でも相談できる相手もいないし、解決不能です 今ここで相談できてるじゃないですか。 ここで相談して何かを変えようとしてるんですよね? その時点でちょっとでも前進してますよ。 私の回答では解決にならないかもしれないし、 イライラしてるだけかもしれませんが、他にもたくさんの方が あなたの声に耳を傾けてます。 あとはあなたがその回答を目を背けずに見て どうすればいいかをご自身でご判断ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Challia
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.13

私はあなたとよく似た境遇です。ここで同じような質問をしました。 あなたの気持ちはよくわかります。電車の中で周りの騒ぎに耳を貸せば、「よくこんなくだらない話で盛り上がれるな」とかじゃないですかね。そして周りの幸せそうな顔を羨み、自分は家の中でつまらない人生を思っては一人沈んでいく。俺はこんなに苦労してるのに大して苦労もしてないような人間が楽しそうにしているとかも思うんじゃないでしょうか? あなたが孤独な答えは簡単。一つは運が悪いこと。これはどうしようもありません。あきらめて次の理由を考えましょう。2つめはあなたと付き合ってもなんの得にもならないからです。人間は結局自己中な生物で自分に都合のいい人間を探して友達を作りますから。「俺は本当はいい奴なんだ!」と意気込んでも、見る側がそれを受け入れてくれなければ人は離れていきます。つまりあなたは周りから見て何も魅力的な部分が出てこないんです。たとえばアウトドア好きな人に読書の話をしてもまったく興味がわきません。 周りの人の運を恨んでも仕方ないので、ここは2つ目の得目当ての友達をつくるに焦点を絞りましょう。 あなたは現在孤独でも、人と接したいとか、外に出たいとかの願望はあるようですから、その願望にあわせた方向で、「こいつと行けば頼りになりそうだ」的なイメージを与えていけば解決するはずです。それを少しづつでいいのでアピールしていってください。輝いている人間には人は自然とよってくるらしいです。決して他人にこちらだけ得するようなことを期待してはいけません。 「利用されるだけの友達なんてイヤだ」と思うかもしれませんが、相手を利用して人脈を広げるのでそれはこっちもお互い様です。友情なんてほとんどが馴れ合いですからね。馴れ合いでなければ人付き合いで悩むことなんてないと思いませんか?些細なことが許せないのは馴れ合いでしか付き合ってないからです。 私も最近そういうことを思い、ダイエットと何か楽器を習い始めようと考えています。努力して輝いて他人をひきつける必要を感じたからです。負け組人生はイヤですからね。 数年後に今のまわりの人間の倍楽しい人生を送って見返してやる位の意気込みで幸せの逆転を掴み取りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

自分は最初にアドバイスとして安易に「積極的になろう」と言おうとしたのですが、 「こいつふざけてるのか?」と言われるのならばそれは酷いですね。 しかし、ならば尚更そういわないような友人を作りましょう。 単に友人作りを言っても、重要なのは選択眼です。 自分に合う人、良く出来ている人間などさまざまですが、 やはり自分自身が友人にする人間を選ぶことも大事でしょう。 もし、勇気を出して自分の選択眼で選んだ人間を友人に出来れば 対人間や人間関係での充実はその後の自分次第です。 もう一つ、人間関係だけでなく”人生”がつまらないと感じているようですので、 なにか趣味を持つのが良いのでは無いでしょうか? 人生、人間とのかかわりだけではありません。 趣味が読書であるならばそれでも結構ですし、 それだけにとどまらず自分が興味を持てる事を探してみるのも良いでしょう。 自分は本当に多趣味なのでこれは自信を持っていえるのですが、 新しい趣味を見つけその世界を知ることが出来足を踏み入れたならば、 そこには自分のいるもう一つの空間ができます。 そうすると、その空間にいる、同じ趣味を持っている人間との接触も出てきます。 すると、自分には**がある。と人生が楽しくなります。 先ず、趣味を見つけること。 そして、その趣味の楽しさをだれかと共有する事。 共有するのは同じ趣味を持つ人間がベストですが、 事が順調にはかどり友人が出来たならばその人とでも良いことです。 つまらないと感じるならば、その”つまらない”を解消できるように じぶんから行動するしかありません。 見つからない物に対しみつからないと嘆くのではなく、 見つからないものは見つける努力をするしかありません。 時にその見つけるは創り出すにも変化する事があります。 応援しています。 まず、自分から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moihr7tr5
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.11

そうですね、その「一匹狼で頑張ってきた」のが問題のような 気がしますよ?ずっと友達もいなく1人で生きてこられたのですから 人との接し方が分からなくなっているのだと思います。 kentiisaサンは他人を見た時に「くだらないヤツ」とか「バカっぽいヤツ」 とか思ったりしていませんか?話してもいないのに、外見だけで そう思っちゃったりしていませんか? そういうところから直していく事です。まず人を見下すような見方を しないこと。 あと、kentiisaサンは話しかけられてもおそらく 無表情・無感情で返したりしていませんか? それでは人は「とっつきにくいヤツだなぁ」と距離を置きがちになり、 遊びにも誘いにくくなります。 イキナリ生き方を切り替えろ、というのは無理がありますので、 まずは同じ趣味を持つ人を探してください。 同じ趣味の話であれば多少は話もしやすいはずですし、そこから友達が 出き、ちょっとでも人生を楽しく感じられるようになれば それは表情にも出てきますので、周りの印象も変わってくると思います。 まずは自分で築き上げた「壁」を壊していってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anonimus
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.10

まわりの人だ、凡人に見えるのだから、あなたは、非凡な才能を持っている、つまり、感覚の合う人が居ないということは、あなたは、それだけで、人より、何倍も、優れている、と言うことです。人より、優れた人間は、概して、孤独で、大衆に理解されません。ゴッホが、よい例です。アインシュタインさえ、エジシンさえ、奇人扱いされました。したがって、あなたも、何らかの、表現者になれば、時代が、いずれ、あなたに、追いついて、後世に評価される必要があります。ナンシー関さんの辛口のコラムで死後も愛されています。あなたの、日ごろ、馬鹿だと思っている人に、向かって、持論を展開するつもりで、エッセイや、文章など、書かれると、いずれ、評価される日が来るかもしれません。人と違った視点、感覚を持っているから、貴重なわけです。凡人は、常識的な発想しかできないので、文章も面白くないので、あなたは、表現者になれば、面白いと思われると思います。ブログなどで、思い切り、他人を罵倒すれば、面白がって、読んでくれる人が現れるかもしれません。期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dotdecool
  • ベストアンサー率30% (35/113)
回答No.9

一見、あなたは今まで友人も恋人も一人もいたためしがなく、誰からも誘われない事を、ぶっきらぼうに、 まるで開き直って自慢しているかのように、強気でバッサリ書いてるような印象に見受けられますが、 しかし本当は、裏返せば、自分の人生、こんなので良かったのだろうかと、悲鳴を上げているかのようです。 言葉の端々から、「さびしぃ~…」「わびしぃ~…」「たすけて…」という怨霊にも似た女々しい声が聞こえてきそうです。 だいたい、本当に「一人好き」・「孤独好き」というのは、こんな内容の文章で質問などしてこないものです。 少々小耳の痛い事を言わせて貰いますが、 まずはその下らない「プライド」と「幼稚な思考」を捨てることです。 そうしないと、誰も今のあなたの事なんか構ってなんかくれない…それは当然の事です。 少し頭を冷やして、よく考えてみてください。 私から言える事は以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.8

どういう風に「コイツふざけてるのか」って思いますか? 今まで、1度も自分が興味を持てる人間が現れなかったのでしょうか・・・ 話すたびに話す相手すべてがイラつくなら、もう少し今のままでいるか イラついても、がんばって他を探してみるしかありません。 でも、みんなそれ程楽しい人生を送ってるわけじゃないと思いますよ。 楽しいふりをしてるだけの人も多いかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12339
noname#12339
回答No.7

話す相手がいないのに、話をすれば「こいつふざけてるのか?」と頭にくる。相手がいないのに、誰と話すのですか? 同年代の他人の日常生活に異常に執着している。他人が映画に行こうが、焼肉行こうが、フツーは気にしませんよ。 会社で遊びに誘う?どういう遊びに誘うのですか?何をして遊ぶのですか?その遊びは楽しいのですか? 結局は一般的でフツーの生活に憧れてるだけにしか見えません。 おそらく、あなたも気づいているはずです。 フツーの生活こそが楽しいものだと。 そして自分はフツーの生活ができていない。むしろ、拒否してきた。 その理由と経過はあなたしかわかりません。開示する気もないでしょう。 なら、自分でわかっているのですから、自分で殻を破ってください。 話し相手がいない?います、確実に。 だから、話したいこと、思いっきり話すことです。 専門医に。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

一日読書をしているということは、読書は面白いのですよね? それでは、読書で人生を楽しめば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。  私も人との付き合いはあまり得意ではないのですが、無口ではありません。  でも、私は小学生の頃はとても無口で非常に暗い少年でした。  でも、一人で何かをするのは好きですね。一人で居酒屋に行ったり、ボーリングをしたり、旅行もしたりしています。  ボーリングは好きなので、アべレージは150前後ですか、200オーバーも何度もあります。  たまに友人と行くとたいていトップなので気持ちよいです。  旅行は一番好きで、一人旅は最高ですね。好き自由に行きたい場所へ行かれますし、何ら気兼ねすることもありません。  たまに旅先での出会いもありますね。  質問者さんは、自ら人と親しくなるのを忌避しているのですから、それでは周囲も話したがらなくなります。  私は職場では特に女性には話し掛けるようにしています。そして、ちょっとかわいい女性にはより積極的に話し掛けるようにしています。  かわいい人との雑談は、一言二言でもとても楽しいものです。  こうして殺伐とした仕事場でも楽しみを見つけているので、仕事が大変でも余り苦痛にはなりません。  以前の部署には、元モデルをしていた美人が居ましたので、毎日がとても楽しかったですね(^^;    ということで、楽しみは自ら努力して作り出していくことです。  楽しくなるのもつまらなくなるのも質問者さんの態度を見て、相手が同じように反応するからです。  つまり、周囲の人は質問者さんの姿を映し出している鏡なのです。  今からでも少しずつ心を開いて接していけば、周囲の人も打ち解けて毎日が少しずつ楽しくなります。  あとは、趣味のサークルやサイトでオフ会で集まって、好きなことを気軽に話をするようになることも良いと思います。  ちょっとの努力で、楽しくなれます。お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に質問させて頂きますが・・・

    僕は普段人と話す事が出来ません! なんかその時点で恥ずかしいのです!でもそれなりに性欲はあります! ただ、そういうキャラなのでこちらからも話しかけませんし向こうから話しかけても来ません! 4月から高2です、新しい学校に変えようと思っていますが無口なキャラのまま恋人が出来るとは行かないのでしょうか? 無口なキャラで一人孤独な自分のキャラが気に入ってるのでそれは変えがたいのです! そういう、孤独で一人の人間に憧れる女性っていますか

  • 自分に卑屈になります

    私は28歳です。 人間関係が築けません。 友達もできず恋人もできません。 自分の性格と容姿などに自信が持てず 私なんて駄目なんだ。と卑屈になってしまいます。 自分に恋人が出来るはずがないと 思ってしまいます。 人の輪に入ることが物凄く苦手で いつも一人になってしまいます。 一人になる孤独は恐く輪の中に入れない 自分が嫌です。 自分には、魅力が無いんだなと思ってしまいます。 話べただし、会話が苦手で無口で暗く 声も低く、話をしていても上手く話せなくて 相手に変な目で見られているような気がして きます。 人を寄せ付けないオーラーが出てしまっている ようで辛いです。 相手のことばかり気にして自分の心を 開けないし、面白みがありません。 もっと明るくなりたいのに出来ません。 人間関係で毎日悩んでばかりいるので、 もう悩まないようになりたいです。 どうしても自分に自信が持てないです。 どうしたら、自分に卑屈にならなくて 人間関係で悩まなくなるのでしょうか?

  • 普段他人の前で、超無口な人の実態

    学生時代必ず、仲良しグル~プに一人、このテの『男子からモテまくりの女』が居たんですが・・・ 反対に男子でも、こういう子が居たんですが・・・ 教えて下さい!! ◇告白だけは、自分からちゃんと、相手に言ってますか? ◇性交したい時は、自分からちゃんと、相手を誘う言動してますか? それとも無口な人って、恋人の前では、饒舌なんですか? 普通にしゃべれる人間に、臨時で変身してるんですか? 身近に無口な人間が居る方、どうか教えて下さい!! 不思議で仕方ないんです~・・・!!困惑涙

  • 恋愛のことを忘れ、人生をもっと楽しみたい

    こんにちは。 私は、今恋人がいるのですがあまり上手くいっていません。 といっても喧嘩しているわけではないですが、会ったときにあまりお互いを思いやれない状態にある気がします。 原因は何となく、私が彼を好きになりすぎて重いからでは…と思っています。 初めての恋人なのでどう対応して良いのか分からないのですが、 いまは他にしたいことがたくさんあるので恋愛以外に目を向けて、人生を謳歌したいと思うのですが、可能でしょうか? 趣味はピアノですが、家にこもって一人で弾いているとどうしても彼のことを思いだしてしまうし、 読書をしていても自分と重ねてしまったり… もっと自分自身の時間を大切にしたいのですが、なんだか何につけても恋愛を思い出してしまって… 何か良い気持ちの切り替え方ご存じでしょうか?

  • 価値観の合わない人間と友人や恋人になれますか?

    はじめまして。二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 価値観の合わない人間と友人や恋人になれますか?

    二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 何がしたいのかわからない【人生相談】

    最近、自分がどう生きていきたいのかわかりません。 恋人が欲しいのに相手に対して自分から自然消滅にしちゃったり、引っ越そうと思っても勢いが乗らなかったり、資格試験の勉強しようと思っても面倒くさくなっちゃったり・・・ 仕事にも友人にも困っていない、だけど生活そのものが充実していないんです。 自分では「恋人がいないからだろうな」と思うのですが、理想がたかすぎてうまくいかないのかもしれません。 暇な日は一日中ダラダラしています。 こんな自分が嫌でたまりません。 最近では友人のお誘いさえも億劫になってきてしまい・・・ どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • その人の人生だから。

     その人の人生だから私は・・・、その人の主義だから何もいえないよ  とかいう言葉について、自分はものすごい嫌気を感じます。  あたかも大人の言葉のように聞こえて、本当にその人のことを思っていっている言葉ではないと思うのです。  人のプライバシーっていつからそんな弱いモノになったのかと思います。拒否されることに対応するようなことがあってはならないぐらい、日本人は弱い。臨機応変能力がない。余裕がない。  そう思います。  そんな自分は、毎日誰かウマが会う人がいないかと寂しい気持ちでいるというのが実際です。友人も少ないし、恋人は今まで1回だけ出来ましたが、すぐに別れました。職場の飲み会も話す人がいなくてわけも無くトイレにたち、時間がすぎるのをただ待つような感じです。休日も一人です。  自分はおかしいのでしょうか。波長と合う人を見つけたいのですが、それには僕がもっともっと寛容にならなきゃいけないのでしょうか。何様でこんなことを言っているのか、と感じる方がほとんどだと思いますが、本当にこんなことを毎日考えています。  一人にならないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 人生が分からなくなりました・・・

    はじめまして。長文になってしまい申し訳ありません。 今頭の中がぐちゃぐちゃで、気持ちを落ち着かせる事も兼ねて相談させて下さい。 現在27歳の男で、4ヶ月前に仕事を退職しました。 大学卒業後に就職する事が怖くて、一年間定職に就いていなかったのですが、とりあえず何でも良いから働かないと・・・と思い、必要な資格を取って事務職として入社させて頂いた会社でした。 働き始めてから毎日ミスばかり起こし、会社に行くこと事態に段々恐怖を感じ、帰宅したら風呂の中で叫び、朝起きたら鉛の様に体が重く、通勤中はずっと溜息ばかり吐いていました。 そんな状況で新しい事も任せて貰えず、何の為に働いているのか、誰の役に立てているのか、分からなくなり、退職の意思を伝えました。 また、退職の理由には、6年程付き合っている遠距離恋愛中の恋人も関係していました。彼女には地元でやりたいことが有るので、「退職後に彼女の元に行って仕事を探して、結婚できたらいいな」と働きながら考えがありました。 それから少しゆっくりして、仕事の疲れを癒して再出発しようと思っていたのですが、ズルズルと活動を始めないままこの時期まで来てしまいました。 一日中頭に入って来ない本を読んだり、窓を眺めてぼーっとする日が何日もありました。 自分がどうありたいのか、今後どうなって行きたいのか、何が一番大事なのか、どんな仕事が出来るのか、何のために働こうとしてるのか、全く判断が出来ません。 ずっと何かが不安で、とても怖く、胸のみぞおち辺りに黒い鉛のような感じがずっと有ります。 夜なかなか眠れず、特に朝方になると叫びたい程の不安と孤独感が襲って来て、誰かに助けて欲しくて堪らなくなります。寂しくて寂しくて仕方がない。充実して人生を歩んでる友人の話を聞いたりすると、苦しくなります。生きている事が、将来が怖いです。 このまま、何年もしたら両親も亡くなって、少ない友達もみんな結婚して離れ、恋人も失ったら、僕はこの世をたった一人で生きて行かないといけない。 以前は一人でも全然平気で、交流を持つ友人は殆ど居らず、仲の良い少数の親友は結婚していたり、転勤で遠くに居たり、恋人は毎日忙し過ぎて、相談できる人は居ません。 彼女の居る場所に行って、住む所とアルバイトを見つけて、働きながらえり好みせずに就職を目指さないといけないとも思うのですが、それをするのも正しいのか、自分の将来にとって本当にそれで良いのか、一人でやっていけるのか、就職する前に何かやりたい事を見つけて勉強なりした方が良いんじゃないか、行って上手く行かなかったら、と頭の中をグルグル回っている状態です。度胸も無く、自分の事しか考えていない自分も嫌です。このままの状態が続けば、彼女は去っていってしまうことも分かってるのに、将来の恐怖が押し寄せてきます。 最近では、前まで趣味だった事をしても全く楽しく無くて、何をしても楽しいと感じれ無くなり、どうやって心を休めれば良いのか分かりません。 友人や恋人ともし今会えても、会っている時に「この時間が終わればまた一人になる」と虚しくなる気がします。 何故こうなってしまったのか、自分が原因だっていうのは分かっているのに、自分のしてしまったことを受け入れられずに辛いです。昔みたいにみんなで集まって、楽しかった頃に戻りたい。幸せだった恋人との関係の時期に戻りたいです。 書きながらもう涙がずっと止まりません。どうやったらこのずっと続く苦痛から解放されて、人生を楽しいって思えるのでしょうか。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ありません。最後まで読んで頂いた方、本当にありがとうございます。

  • 孤独は良いものですか?

    知らない土地で一人暮らしをはじめて、常に孤独感に襲われています。 就職を機に愛知から大阪に引っ越してきました。 22歳の女性です。 休日は街に出ても部屋に1人でいても会話する相手もなく、一言もしゃべらずに終わる日もあります。 友人たちも大学を卒業と共に就職をしたので、なかなか会えません。 友人たちは愛知で頑張っています。 インターネットで孤独について調べると、 孤独は人生には重要なもの、すばらしいもの、人を成長させるもの、 などと書かれていました。 孤独というのは悲観するようなことではなく、むしろ精神が自立している人間が味わえるものであり、 むしろ孤独な時間は必要であるという意味の言葉も多く見受けられました。 孤独というのはそんなに良いものなのでしょうか? たまになら、孤独に浸るのも良いかもしれませんが毎日だと自分に欠陥があるような気がしてなりません。 街ですれ違う人たちを見ていても、孤独感を漂わせている人はいません。 皆さん家族や恋人、友人に囲まれて幸せに見えます。 私も以前は恋人がいましたが今はいません。 1人で家事をしているときも、外出しても、何をしていても孤独を感じます。 これといった趣味もないので読書でもしようかなと思っています。 こんなに孤独を感じているのは自分だけなのでしょうか…。