• ベストアンサー

分詞形容詞について

勉強をしていると、 complicated problem という単語を出てきました。 これは問題を複雑にさせているという意味から、 complicating problemのほうが自分には理解しやすいのですが、なぜcomplicatedを使うのでしょうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.6

ダラダラと長く書くのは分かりにくいので簡明にお答えします。 Complicated problem という場合の complicated は他動詞による受身表現からきています。つまり、人々や他の状況により「複雑にさせられた」わけですが、その結果として「複雑になっている」、さらによく使われるので形容詞に変わって、「複雑な、入り組んだ」となっています。 一方、complicating problem と言った場合の complicate は現在分詞になり、形容詞になります。現在分詞の別名は能動分詞で、problem が主体になります。受身ではなく、自らが周りのものを複雑にするという意味合いです。たとえば、「厄介な問題」。ただし、主体にするには無理がありますから、あまり使われないでしょう。

その他の回答 (5)

回答No.5

complicatedは、動詞complicateから形容詞と化した語です。動詞complicateは、【込み入らせる、複雑にする】するという意味ですから、ここをcomplicatingにすると【複雑になりつつある】という意味になってしまいます。まだ、複雑になっていないわけですね。 動詞のing形は、どんな場合も、動作が始まって、続いていることを表します。ひねくれた言い方をすると、終わっていないことを表します。 一方、complicatedは、【すでに複雑になった】【=複雑な】という意味になるわけです。 まだまだ問題(problem)が複雑になっていく可能性があるのなら、complicatingも良いかもしれませんが、実際には、あまり使われない表現です。

回答No.4

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 まず、元になる単語のcomplicateと言う動詞の意味を考えると分かりやすいと思います。 この単語は「~を複雑にする」「~を分かりにくくする」といういわゆる他動詞なんですね。 つまり、You can say girls are born to complicate boy's life. 女の子は男の子の生活を複雑にするために生まれてきたと言えるだろうね。と言う感じですね。 これを簡単にGirls complicate boy's life. 女の子は男の子の生活を複雑にする、と言う文章に一応変えましょうね。 Girls complicate the problems (that関係代名詞)boys have already. 女の子はいなくて持ち合わせている問題を複雑にする、と言う表現が出来ます。(ご質問の要点に向かうためにこのように変えました) Girls complicate the problems.に簡単にしてしまいますね。 これを、受動態に変えるのです。そうすると、 The problems are complicated by girls.となりますね。 つまり、問題は(さらに)女の子(の存在)によって複雑にさせられます。ということになり、日本語では、複雑になる、と訳していますね。 つまり、complicatedと言う単語はこのcomplicateと言う他動詞を受動態の過去分詞なわけです。 そして、過去分詞の用法として形容して起用法と言う事になり、良くこの形で使われるものは、complicatedと言う形容詞、と言う言い方をして、形容詞として扱われるようになったのですね。 そしてその訳が「難しくさせられた」と言うちょっとおかしな日本語からもっと自然な「むずかしい」「複雑な」と言う表現を使う事になっているのです。 よって、この他動詞の過去分詞の受動態の形から形容詞になって、複雑な問題、と訳すわけです。 させ、ではcomplicating problemsとは言わないのか、と言うとそうではないのですね。 ちゃんと使います。 しかし、意味合いが全く違ってきます。 completed problemsというのは、すでに複雑にさせられた問題、つまり、複雑な問題、ということですね。 complicating problemsは、もっと複雑にしている問題、つまり、この問題が何かを複雑にしている、と言うフィーリングがあるときに使うわけです。 problemsと一緒に使う頻度は日本語でもあまりないでしょうが、より複雑にする要因、というような意味合いでcomplicating factorsというような表現はごく自然な表現です。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

  • cat-lover
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

こういう考え方はどうでしょうか。 ・the broken cup→the cup is broken ○ ・the breaking cup→the cup is breaking × カップが自ら壊れませんね。 ちょっとややこしいのが、 「つまらない仕事」 ・the boring job→the job is boring ○ ・the bored job→the job is bored × boredは人を主語にしてI'm bored.「たいくつだ」という風に使うので、boringは「たいくつにさせる」という意味で、ものjobが主語のときはboringが正解です。 例:The game was boring. よって、質問者さんの文は the probrem is complicatedが正しいからということになります。

  • murabon
  • ベストアンサー率23% (42/180)
回答No.2

問題をややこしくしているのは「人間」であって、問題自信が難しくなっているわけではないからでしょう。 「話し英語」がspeaking Englishではなくて、spoken Englishになるのと同じだと思います。 We speak English.とEnglishが目的語となるように、 We complicate the problem.というように目的語になりますね。 目的語を修飾するから、過去分詞を使うのだと思います。

回答No.1

complicatedは「複雑な」「分かりにくい」といった意味を持つ形容詞です。 complicated problemは「複雑な問題」「難しい問題」という意味です。問題を「複雑にさせる」という意味ではありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう