• 締切済み

GDPの3面等価の法則とは何ですか?

ある人のレスにあったのですが、経常赤字=政府の財政赤字+民間部門の貯蓄不足である、らしいのです。    どうしてそうなるかが理解できません。日本は経常黒字国なので、政府の財政赤字40兆円を上回る55兆円の民間の貯蓄があるということなのでしょうか?    どなたか教えてください。

noname#12017
noname#12017
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.2

単純に荒っぽく説明します。 民間では貯蓄した金額が投資額を55兆円上回ったので、それだけ余裕があります。政府は税収で歳出をまかなうことが出来ないので、国債を売って穴埋めしますが55兆円のうち40兆円だけが、その購入にあてられます。それでもなお15兆円余りますので、それを外国に投資したり、貸し付けられたりすることで外国へ出て行きます。これが対外債権として積みあがっていきます。 ここでは時間を追ってこのような金の流れがあるかのように書きましたが、実際は同時決定です。 ちなみに設問は3面等価の法則そのものを説明するものではありません。

noname#12017
質問者

お礼

ありがとうございます。   すっきりしました。ということはたとえば貿易をまったくしない国があるとします。しかも財政黒字で民間貯蓄がゼロ。そういう場合は財政黒字がそのまま経常黒字になりますが、要するに経常黒字とは会社でいえば最終的な純利益のことなんですね。 新聞では経常黒字は貿易黒字と所得収支の黒字の合計のような書き方をしていますが、本来は一つの国の余ったお金と考えていいわけですね。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

Y を GDP、C を消費、S を貯蓄、I を投資、G を政府支出、X を輸出、M を輸入、T を税収とします。すると Y = C + G + I + X - M というおなじみの恒等式と Y = C + T + S という恒等式が成り立ちます。この式は所得は消費されるか税金として支払われるか貯蓄されるかのいずれかであることを表しています。 この2式から Y と C を消去して整理すると (X-M) = (T-G) + (S-I) となります。X-M は経常収支、T-G は政府の財政赤字(黒字)、S-I は民間部門の貯蓄不足(過剰)ですので、 経常赤字=財政赤字+貯蓄不足 が成り立ちます。 したがって、日本の経常黒字を 15 兆円、財政赤字を 40 兆円とすれば、55 兆円の貯蓄過剰が起こっていることになります。

noname#12017
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございました。    理屈ではわかりましたが、55兆円ものお金がどこにいってるんでしょうか? 米国債?郵貯?自社株買い?何か思い当たりませんか?

関連するQ&A

  • ISバランス?の計算式について…

    なぜ式がなりたつかがよくわかりません。 民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+海外での赤字……民間供給資金の使われ方 とあるのですが、なにに使われるのですか?? どうして赤字ばかりを足すと貯金になるのですか? 民間貯蓄超過=政府財政赤字+海外での赤字……民間過剰資金の使われ方 これも同じく、なににつかわれるのかわかりません。 式の成り立つ意味もわかりません… 経常収支黒字=民間貯蓄超過-政府財政赤字 がなりたつ理由も教えてください。

  • 政府の財政赤字、民間部門の投資超過

    政府の財政赤字、民間部門の投資超過という状態で、その国の経常収支 が黒字になることがありえるか? という質問なんですが、アドバイスを頂けるとうれしいです。

  • マクロ経済の問題がとけなくてこまっています

    マクロ経済学の問題が解けなくて困っています 明日マクロ経済学の中間テストがあるのですが、問題が解けなくてこまっています。 答えがないので、できれば理由もつけて教えていただきたいです。 わがまま言ってすみません。 (1)以下のうち、一国のマクロ経済において成立する恒等的関係としてもっとも適切なものはどれか。 ただし、GDPと国民所得の違いを無視する。 1.国民所得=貨幣量ー民間消費ー民間投資 2.国民所得=民間消費+民間投資+政府消費+政府投資+輸出-輸入 3.国民所得=財政収支+経常収支 4.国民所得=国内消費+租税+政府貯蓄 5.国民所得=民間消費+民間投資+租税+輸出-輸入 (2)ある国ではある年度において、民間貯蓄が民間投資を上回っていた。このとき最も適切な記述はどれか。 1.財政収支が黒字ならば、経常収支は黒字である 2.財政収支が黒字ならば、経常収支は赤字である 3.財政収支が均衡していれば、経常収支も均衡している 4.財政収支が赤字ならば、経常収支は黒字である 5.財政収支が赤字ならば、経常収支は赤字である (3)貨幣数量説の内容に関する記述として最も適切なものはどれか 1.物価の上昇は長期的には貨幣残高のみを増大させる。 2.経済取引の増大は長期的には物価水準のみを上昇させる 3.流通速度の上昇は長期的には貨幣残高のみを増大させる 4.貨幣残高の増大は長期的には物価水準のみを上昇させる 5.流通速度や実質GDPは長期的には貨幣量に影響されない (3)は自分では「4.」かな?と思ってるんですが合っていたとしても、間違っていたとしても きちんと理由を説明できないのでこれも教えてください お願いします

  • 大学のマクロ経済学の貯蓄投資バランスについて

    大学のマクロ経済学の練習問題についてなのですが、 貯蓄投資バランスの式から見て、「経常収支の黒字の増加」に必ず対応するのは? という問題で、 ・民間部門の貯蓄超過の増加 ・民間部門と政府部門を合わせた貯蓄超過の増加 ・民間部門と政府部門を合わせた貯蓄超過の減少 に選択肢を絞ったのですが、正解が分かる方がいたら教えていただきたいです。

  • 家計・企業貯蓄、政府赤字、経常収支の関係について

    家計貯蓄+企業貯蓄+政府赤字=経常収支 の関係があるので、政府赤字を減らすためには家計・企業貯蓄を減らす必要があるらしいのですが、どういうことなのか全く理解できません。誰か教えてください。

  • 内需を振興し、経常赤字でも成長するのは可能ですか。

     先に日経新聞のコラムで「黒字亡国から赤字興国へ」と題して、輸出依存型の産業構造を改めて、経常赤字でも構わないから、住宅・福祉など内需中心型に転換すべしと主張していました。  日本が大幅経常黒字で、財政赤字も今ほど大きくなかった1980年代ごろは可能だったとは思いますが、今は、財政赤字・公的累積債務が非常に大きく、経常収支も趨勢的に縮小してきています。 そうしたなかで日本がこれから「経常赤字(つまり国内投資超過)になってでも」内需を振興していくと、長期金利をかなり押し上げて、財政赤字を一気に拡大し、財政均衡の見通しがさらに遠のいて、金利を一段と上昇させることになって、経済を持続的に混迷させるのではないかと思います。  それでも「赤字興国」のシナリオというものは、これからの日本にありうるものでしょうか?

  • 財政赤字と財政黒字

    財政赤字が280億ドル インフレ率が8.6% 民間によって保有された政府負債は4950億ドル このとき,負債は,0.086×4950億ドル=430億ドルだけ過大であり, インフレ修正すると,報告された280億ドルの財政赤字は150億ドルの財政黒字となる. という問題で,どうして,150億ドルの財政黒字が生じるのか,わからなく困っています. ご存知の方、ご回答くださいます様おねがいします.

  • 日本の借金はトータルでも増えているの?

       今日本の借金は国と地方で約1000兆円。民間企業が約400兆円。個人が400兆円。合計1800兆円の借金の残高がある借金大国です。債権は外国に対して純資産200兆円があります。    つまり1600兆円の債務残高。でも国トータルとして毎年黒字であるならこの債務も何とかなるかもしれません。私の知る限り、経常黒字約15兆円。でも毎年の財政赤字は国,地方合わせて70兆円くらい。個人の金融資産残高はほぼ打ち止め状態。民間企業は借金返済に追われる毎年で全企業合わせても貯蓄ができてるとは思えません。ということは毎年15マイナス70で55兆円の借金が新たにつみあがっていることになりませんか?    どなたか何らかの知識。私の考えでおかしいところ、アドバイス、意見などありましたら教えてください。    

  • 財政赤字について至急教えてください。

    一般的な意味で、資本主義国での財政赤字とはどうゆう事を言うのでしょうか。 簡単そうな文献を調べたりしたのですが、どの本もはっきりとかいていませんでした。どういう点を取り挙げて、またどのような考え方をもって財政が赤字であるというのかを極めて基本的なところから教えていただければ幸いです。 あともう一つ、日本の財政の現状について質問があるのですが、財政危機であると新聞やマスコミの報道で騒がれています。しかし、社会保障基金の黒字分や民間貯蓄を考慮に入れると、財政赤字が弊害をもたらすまでには、まだ時間にある程度のゆとりがあるという意見もあります。意見が二つに分かれているのですが、どのように日本の財政の状況をとらえるべきでしょうか。

  • 経常収支の黒字

    質問なのですが、経常収支はどのようなことがあっても黒字になることが出来るのでしょうか? 例えば貿易赤字や財政収支の赤字、投資超過などといった場合も 黒字になることは可能なのでしょうか? どなたかお教え下さい。