• ベストアンサー

下手な英語の歌を英語圏の人はどう思う?

noname#29456の回答

noname#29456
noname#29456
回答No.5

補足に対して。 > セリーヌディオンが歌ったものは、発音が上手かったということですか? > それとも真剣だったので笑われなかったということでしょうか? その両方です。

tlsm
質問者

お礼

再びありがとうございます。 何かを真剣に伝えようとしていれば、その気持ちは伝わるので誰も変だなと笑う人はいなかったんですね。

関連するQ&A

  • 英語の歌はどう聞こえる?

    英語…に限らないんですけど、一応英語として質問します。 基本的に日本語しか読み書きできない人が日本語の歌を初めて聴いた場合 歌い手さんの発音が聞き取りにくいなどの理由がなければ「君が好き~」と 聞こえれば「君が好き」という歌詞だと耳に入ってくる順番で理解できますよね。 君 が 好き  と。 これが英語だった場合、君が好きというのは「アイ ラブ ユー」だと思うんですけど 英語を理解していない身からすれば「わたし 好き あなた」となってしまって 歌詞としてちょっと変わった形になってしまうと思うのです。 英語を凄く話せる日本人が英語の歌を聴いたらどう聞こえるのですか? 少なくとも日本語の歌のように、聞こえてきた順に歌詞を理解はしませんよね? ちょっとした疑問なので、軽く教えてもらえたら嬉しいです。

  • 日本の歌は外国の歌は

    日本の歌謡曲の歌詞は突然、外国語(主に英語)がでてきたりします。 外国の歌の歌詞にも突然日本語がでてきたりするのかなと思ったりします。 外人さんにはどんな風に思われてるのかなっても考えたりします。皆さんはどう思いますか。 教え下さい。よろしくお願いします。

  • 英語と日本語

    英語と日本語 英語圏の人がカタコトの日本語を話しても、全然へただなーとか思わず、むしろ好感がもてるのに、日本人が一生懸命に流暢な英語を話そうとすると(日本人的な発音で)、英語圏の人に下手な日本人だな、と思われる気が勝手にしてます。 わかりにくくてすいません。 つまり一言で言うと、外国人がカタコト日本語を話すと好感もてるのに、日本人が日本人的発音で英語を話すとなぜか外国人に笑われるイメージがある、ということです。 私の勝手な想像ですが、なんかそういう感じしませんか?

  • 歌を聴いて英語を聴き取れる?

    「同じ英語の歌を何百回も聴いて、その英語の歌詞を発音記号で見ながら覚えるようにすると、英語の聞き取りが楽になる」と聞きました。 ↑の方法を知っていた、且、試したことがある人!! 効果を教えてください

  • 英語の歌を上手く歌えるようになりたい

    まず質問をみてくださった方ありがとうございます。 題の通り、英語の歌を上手く歌えるようになりたいのです。 上手くといっても歌唱力だとかそういう意味ではなく、ちゃんと発音ができて・・・などの意味です。 ちゃんとした英語の歌も勿論歌えるようになりたいのですが、私が今歌いたいと思っているのがボーカロイド曲なのです。 繰り返し聞いて、歌詞もみて・・・そうしているのですがなかなか覚えられませんし歌えません・・ 元は日本語なのですが、それを英語にして歌っているものがありそれを覚えたいのですが、最初から英語のほうを聞いても覚えられないのに、元のほうを覚えている所為もあってか余計に覚えられません・・・ 英語の歌を覚えて、そして歌えるようになるにはどうすればいいのか。 「こうしてみればいいかも」など、ありましたら教えていただけると嬉しいです。 例としてその覚えたい曲を貼りたいのですが、法などに触れるかもしれないのでニコニコ動画で『【ナノ】Black Boardを洋楽っぽく歌ってみた。』を検索していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします・・・! (あと、カテゴリもあっているのかわからないので「▽●の●●のカテゴリで質問したほうがいい答えがもらえるかもよ」などのアドバイスだけでも戴けると嬉しいです)

  • 歌での英語の発音

    質問ですが、 日本人の歌手でもプロではないひとでもいいですが、英語はそこまでできない(中学レベル)けれど、英語の歌がうまい(発音とかも自然)という人っているでしょうか? 英語ができるに越したことはないですが、英語を勉強しつつ(発音も)、英語の歌の発音を自然にうまく歌えるようになるのは無理なことなのでしょうか? 日本人で、帰国子女とかでもなく留学した経験もなく(とくに)英語の歌をうまく歌える(英語のフレーズの発音が)歌手って思いつきますでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 英語以外の外国語の歌が受け入れられないのは何故

    英語以外の外国語で歌われてる歌が日本で受け入れられないのは何故だと思いますか。 英語の歌(欧米のポップスやロック)は日本で普通に受け入れられて英語ができない人でも英語の 歌を聞いてるというのは珍しくないです。 でも英語以外の外国語で歌われている歌は日本で敬遠されてると思います。 スペイン語やフランス語やアジア各国の言葉で歌われてる歌は「ワールドミュージック」というとカテゴリー扱いで、あまり日本では受け入れられません。 今、K-POPブームですが、それはあくまで「韓国人歌手が日本語で歌った歌」だけが流行っているだけで韓国人歌手が韓国語で歌った歌を収録したCDは日本であまり売れないそうです。 日本人は日本語か英語で歌われてる歌以外を何故聞きたがらないのだと思いますか。

  • どうやって、外国語を上手か下手かを判断しますか?

    どうやって、外国語を上手か下手かを判断しますか? 私の両親は日本人ですが、私自身は3歳からイギリスで育ち、イギリスの小学校、中学校、大学を出ました。 言語は、両親と話しをするとき以外、日本語を話すことがありませんでしたため、 英語を話すことの方が私にとっては自然です。 イギリスの友人も、私は話し方も振る舞いも完全にイギリス人だと言います。 しかし、大学卒業後、日本に来て、会社で働き始めました。 電話で英語を話したりしますが、 日本人の同僚たちは英語を話すことができませんが、 私の英語を聞いて、「発音悪いなあ」「英語へただな」といつも言います。 あなたが話せない外国語を、誰かが話していたら、 どうやって、その人が上手か下手かを判断しますか? 悩みではありませんので、ひまな時にでも、意見を聞かせてください。

  • 英語で戦争についての歌

    中学1年生のときに英語の授業で英語の歌詞を日本語に訳す授業があったんです。 そのときに訳した歌が聴きたいのですが、タイトルも歌手名もわかんなくて、 わかることは ・英語(男性)で歌われている戦争についての歌 ・女の人が男になって戦争に行く(?)みたいな歌詞 ・hear march などの単語が入っている ・あなたを愛しています、心配ですみたいな感じ 情報が少ないのですがわかる人がいたら教えてください(-人-)

  • 日本人の英語べたの大きな罪

    日本人の英語べたの大きな罪をカタカナは負っていると考える者です。 確かに、擬音語(ポンポン、カーン、ピンポーン)などについてのカタカナの貢献は 大きいと思います。 しかしながら、英語をカタカナにすることで、その英語はもはや日本語になってしまう。 だからわけもわからず、語感だけに頼って多用してしまう人が多く、わけのわからない使い方を している。 それだけではありません。 例えば、 私はあのホテルに泊まりました。 このホテルは日本語です。 もしも英語で言うなら、それを強引にカタカナで表記するならホゥテルになります。 でもホテルをホゥテルと正しく英語で発音しながら日本語文で話す人は絶対にいない。 私はあのホゥテルに泊まりました。 なんて言うと、まず間違いなく笑われます。 (ちなみに、韓国人はじめ日本以外のアジア人は概ね英語の発音で言います) すべからく、英単語をカタカナにすることでその英語は日本語化されてしまう。 RもLもあったものではないのは当然です。 そういう基本的なところができていないので帰国子女でない日本人は英語が苦手になる カタカナにはいいところもありますが、そういう負の面も大きく持っていると思います みなさんは、いかがお考えですか?