• ベストアンサー

飲み会でいい雰囲気をだせない女子はだめですか?

onasu25の回答

  • onasu25
  • ベストアンサー率28% (50/177)
回答No.6

pritneypritneyさん、こんにちは。 私も飲み会、ダメです。 人と話すことは大好きなのですが、 私は、お酒が全くダメで、 お酒を断ることが雰囲気を悪くさせるのではないかと、 いつも躊躇します。 幸い、お酒を飲まなくても、 テンションが、飲んでいる人よりも高いので、 なんとか、楽しくやり遂げられるのですが、 結構、ぐったりです。 >こんな風ではダメでしょうか・・・。 構わないと思います。 全然、心配ないと思います。 友達通しの飲み会ならまだしも、 合コンなんて、私はとんでもないです。 知らない人とご飯を食べるなんて、 おいしいとも思えません。 自分が楽しいと思える友達と、 楽しい時間をすごせれば、 それだけで十分だと思いますよ!

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >自分が楽しいと思える友達と、楽しい時間をすごせれば、それだけで十分だと思いますよ! 私もそう思っていましたが、飲み会大好きな先輩が近くにいたもので、なんだかな~、と思ってしまったのでした。 私も終了後はぐったり派です。

関連するQ&A

  • 逃げずに頑張りたい。飲み会を楽しく過すには??

    こんばんわ。 以前こちらで人見知りなのか、上手に喋れないと相談させて頂き、沢山の良いアドバイスを頂きました。 (その節は有り難うございました!!) たまには頑張ってみようと、今スキルアップを目指して通っているスクールの飲み会に行ってみようと思っています。元々人が大勢集まる場所は苦手ですし、 喋るのが得意じゃありません。でも、「だから行かない」はもう止めたいんです。誰か1人でも仲良くできる人と出会えるかも知れない!と言い聞かせて。。。 もう今から当日どうしよう!!と緊張しています。。。毎日どうしよう。。やめようかな、でも。。って。社会人4年目にもなる人間がこんな事で本当に情けないんですけど、楽しく飲み会を過ごせるアドバイスを下さい。よく知らない人達の中に1人で突撃していこうとしてるので(しかも仲良しグループがいくつか出来てる中に。。。)死にそうに緊張しています。

  • 飲み会の移動

    昨日から連投で申し訳ないのですが・・・。 大学生です。飲み会の、1次会から2次会への移動あるじゃないですか。別に、その集団で嫌われてるわけじゃないのに、そういうときに「誰と行ったらよいんだろう」ってぽつんってなってしまうんです。飲み会の移動に限らず、飲み会の最中とか、パーティー形式のものとか、とにかく人が集まって、しかも特にこの人!っていう仲の良い人もいないとき、居場所がみつけられなくてとてつもない孤独感に襲われます。社会にでても、こういう集まりたくさんありますよね?それも今から不安です。 こういう場が得意な方、苦手だったけど克服した方、経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします!

  • 宴会・飲み会の問題について

    宴会、飲み会で次のことがらで改善できる点はありますでしょうか? お酒、またはその場がが好きな人は特に問題はないとおもいますが、今回の視点では、逆にそれが苦手な人に焦点を当てた上でご回答お願いします。 1.終電までになる  終電になるというのは余りいいものとは思えませんし、翌日の業務、または次の業務でもかなり体調に影響が出てる割合が多いです。  男性もそうですが、中でも問題の問題のレベルが高いものについては女性が仕方なく残らないといけないというケースは本当にいただけないものになっています・・・ この辺り、なんとかしていくにはどうすることで改善できますか? 2.1人、または少数での話しの独占で宴会・飲み会で終わるケース。  自分が出れる場所が無ければ中々に苦しいものになってしまうものですが、このような場合、奇抜な良い改善の方法などはないものでしょうか? 3.酒を飲め飲めと勧めてくる人の問題について  ニュースでも挙げられたことがありますが、無理矢理酒を飲ましてその人が体調不良を起こす事があります。(必ず起こすという訳ではないですが)  後々に飲んだ人に良い影響が無いとわかっている人に「無理に酒を飲め飲めと進める人の心理」というのはいったいなんなのでしょうか?  どのようにすればそのようなことを起こさずに、後先を考えていく行動ができるようになるでしょうか? 4.上記のような経験がおありの方は、そのような時、どのようにして切り抜けられましたか?

  • 飲み会

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイスお願いします。 カテ違いで他にも質問しましたが、回答が少ないのでこちらで投稿させていただきました。

  • 軽いノリの飲み会についていけません

    わたしはワーワーと騒ぐタイプではない人間です。 元々お酒に強くなく、飲み会を進んで開催したり、参加したいと強く思うタイプじゃないです。 コンパにも行ったことがなく(彼も居るので)、 ギャーギャー騒ぐ飲み会は正直しょうにあいません…。 人と仲良くなるのに時間がかかるため、お酒の席で単発的に仲良くなる、 ということがあまり得意じゃないです。友人関係は浅く広くではなく 狭く深いタイプです。 先日、会社の同期10人ほどで飲み会をしました。 同期は色々な職場に点在していて、1年ぶりの再会でした。 わたしの職場にも同期数人がいますが、全て男性で 特別仲良くすることがなく、わたしは年上の女性社員ととても仲が良いです。 この同期との飲み会は、いわゆるワーワー騒ぐ飲み会で じっくり話をするというより、軽いのり(下ネタやセクハラあり)でした。 風俗がどうこう、万引き云々、地が真面目なわたしには 笑えないネタでもりあがったりして、なじめませんでした。 そういうネタの話が好きだと、わたしのようなのほほんとした笑い話 (仲の良い女性社員さんはみんな爆笑してくれる話)は 誰も笑わないだろうと思い、話をするのが億劫になりました。 けれど、本当は仲良くなりたいと思います。 わたしは理系の女で、堅苦しい人間だと思われている節があります。 実際同期の男性一人に避けられています。 気のせいだよと言われますが確かです。この男性は非常に軽いノリの人間で わたしのような人間を嫌悪するタイプだと思います。 笑いのつぼが違う人たちと仲良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 話を振ってくれる子もいるのですが、軽いノリで返すのが下手で あとでしょぼんってなってしまいます…。

  • 合コンてどうしたらイイものなんでしょう?

    私は21才女で今迄一回も合コンというものに行った事が無かったのですが…今回人数合わせで誘われ行く事になりました。自他共に認める位に誰とでもすぐ打ち解けるので、人見知りの心配は無いのですが…正直気乗りのしない状況です。 人数が足りなくて友人が困ってるようだったので行く事自体に関しては別に構わないのですが…現在片思いの好きな人が居るので、(自意識過剰もイイトコですが…)万が一声を掛けられたら、どう断ったらいいものなのか分かりません。 普通の飲みの席なら簡単に断れるのですが、合コンはやっぱり出会いを求めてくるものなのかな…と思うので「好きな人が居るので」と理由に出すのもおかしい気がして…。無碍に断るのも友人の顔を潰す気がして申し訳無いです。本音ではメールアドレスの交換もしたくないのですが…。 簡単に行かなければいい話なんですが、その誘ってきた友人自体(女の子)と喋りたいのでそれを目的に行きたい、そして断るのは申し訳無いのでやっぱり行こうとは決めています。 宴会の盛り上げだけは得意なので場を濁さないように誘ってくれた友人の為にも一生懸命楽しもうと思うのですが…もし声を掛けられた場合の最善の対処法に悩んでいます。誰からも声を掛けてもらえないのが一番イイのですが…。 何分合コン自体未知の領域の為…もし宜しければ御回答、アドバイスをお願い致します。

  • こういう女性と出会うのはかなり難しいことですか

    30歳男性です。 私はお酒、タバコをしません。合コンみたいなのりの出会いも苦手です。 趣味はスイーツめぐり、カフェめぐり、テニスです。 結構人見知りで、仲良くなるまでは心を開くことができなく、 人を信用することができないかも。 そんな私ですが理想の彼女は、 1. 彼氏ができたら合コンしない、浮気しない、彼氏一途な子 2. 彼氏ができたら男女グループでお泊りにいかない子 3. タバコ・お酒はしない人 ってのが基本な条件なのですが、理想高すぎと思いますか? また、そういう方に出会える可能性ってありますか。可能性が高い 場所はどこでしょう?私が思うには、スイーツ会とかですかね?? 私の経験で、テニス好きな女性はアクティブでサークル活動も 盛んだから、彼氏いても男女含めたサークルに行っちゃうし、 テニス関係からの出会いはどうなんだろって思いました。 ご意見お願いします。

  • 飲み会・接待・立食パーティーで話が出来ないのです(長文です)

    29歳♂です。 初対面や親しくない人とのコミュニケーション能力不足に悩んでいます。 業務上の会話は特に致命的ではないのですが、 雑談となると途端に苦手になります。 宴会芸のような前から準備をしてネタを仕込めるものは全く苦にならないのですが、 通常のトークが、からきしダメなのです。 とりわけ苦手なのが、これから親しくなろうという目的の飲み会です。 その最たるものが合コン・接待・立食パーティーなどです。 今まで、いわゆる合コンなんて経験したことはないですし、今の状態では行きたいと思うこともありません。 接待は上司同伴の時がほとんどなので、現在は上司が盛り上げている状態です。まさにおんぶに抱っこという状況です。 それに派生して、女性に声をかけるなんて「とてもトテモ」なのです。 前置きが長くなりすみませんでした。 以下に相談内容を記します。 <目標>  ・適度に雑談が続けられるようになる事 ・時々笑いを誘える話ができ事(もしくはアドリブが聞いた笑いをとれること) <現状> ・飲み会では基本的に聞き役、それも1対1ではなく、数人で話しているグループの一員の隅にいるイメージです。 ・何を話していいか分からない→無理やり話そうとして面白くない質問攻めのようになってしまう。 ・相手が「ボケ」をやっているのに気づかない。突っ込みを入れるべき所を「へぇそおなんですか」と終わってしまう。 ・「なんとか笑い話を」と焦り、笑えそうな自分の体験談を話す。しかし爆笑とまでいかないばかりか、自分の経験の自慢話に聞こえてしまい、相手に不快感を与えてしまったと後で後悔する。 <自分のキャラクター> ・人見知り ・内気 ・マイノリティー好き:一般的な話題の把握・考え方が苦手です。

  • おじさんになってしまったかな・・・

    私は33歳、既婚で子持ちです。 今日、職場で飲み会がありました。毎回そうなのですが、若い人たちと楽しく会話に入ることが出来ません。同年代の独身者と新規採用職員たちは和気藹々と宴会を楽しんでいますが、私はそういうのが苦手になってきてしまいました。 学生の頃は、得意だったはずなのですが・・・ 特に気取っているわけではないのですが、和気藹々派からは「気障ってる」「暗い」と思われているようです。 結婚して、固まってしまったのでしょうか(汗) 今では、数人でジャズでも聴きながら酒を交わすのがとても性に合っているようで、あまり和気藹々としたにぎやかな酒の席はストレスが溜まる一方です。しかし、職場の宴会とあっては避けて通れないので、いいアドバイスや人間関係の本などありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • お正月

    正月、人が沢山来ます。 お酒飲んだり家は大人達の宴会状態です。 居場所ないので外出したいです。 友人達は実家帰ったり予定があり遊べない。 以前の正月は近くの本屋とTSUTAYAで1日潰せた。でも本屋閉店してしまいTSUTAYAしかない。 TSUTAYAで1日はキツイし。 こういう場合どこで1日潰しますか?