• 締切済み

外国人と付き合うために学ぶことは?

seppiの回答

  • seppi
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.7

それなりに英語ができることが前提です。そうでないとコミュニケーションが成立しませんので。流暢とまではいかなくても、最低でも中学生レベルの英語はマスターして下さい。 まずは自分の生活状況や自分の住んでいる町のことなどを話せるor書けるようにするのがよいと思います。 日本の歴史や文化について紹介したいのであれば、ペンパル用の文例集などを参考にするとよいです。相手が必ずしも日本の歴史や文化に関心が高いとは限りませんので、趣味の話題とかが無難だと思います。 相手の国の文化や習慣を調べて知っておけば、スムーズにコミュケーションできると思います。

ahirururu
質問者

お礼

>ペンパル用の文例集などを参考 ! 言われてみれば、確かにそうですね! 気付きませんでした。 自分の考えていることを説明するのも 大切ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリスクールについて

    普通の園ではなくプリスクールにお子さんを通わせている方に質問です。 通常プリスクールは1日4~5時間で、英会話教室だと週に1回1時間ですので、英語に触れる時間数が圧倒的に多いプリスクールに通うお子さんはかなりの英語力を付けていらっしゃることと思いますが、まだ通わせた経験がない分あくまでも推測の域です。 実際にプリスクールに通われているお子さんは英語力にどの程度の変化が得られているのか教えて下さい。よろしくお願いします。 英語圏出身のパパを持つダブルの子供4歳の、これからの英語教育をどうしていくか思案中です。通学可能圏内にはアメリカンスクールやインターナショナルスクールはありません。(*プリスクールはあります)

  • アメリカンスクールに入れたいけど・・・・・???

    はじめまして、わたしは 我が子の入園させる幼稚園を 迷っています。お遊び中心の幼稚園または保育園? それとも お勉強中心の幼稚園?  私としては、本当はアメリカンスクールに子供を入れたいのですが、うちの子は帰国子女でもないし、両親とも英語は全く解りません・・・・。こんな我が子を入れてくれる大阪のアメリカンスクールって無いのでしょうか??? 子供の心と体の成長・将来にとってためになるのは??? ご意見聞かせてください。 P・S 大阪の和泉市にある 「アメリカンヴィレッジスクール」をご存じの方何でも結構です。情報をください。

  • 外国語学部について(オススメ・意見等)

    今、都立高校に通う高2の♀です。 私は英語が大好きで、将来は英語を生かした職業に就きたいと考えています。 なので大学は外国語学部系に進もうと思っています。 できれば大学在学中に長期留学をしたいと考えているので留学設備の整っていて、使える英語がしっかり身に付く…など+学力の事を考えて今のところ 神田外語大、麗澤、専修、拓殖、桜美林、大東文化 などを視野に入れています。 そこで上記の学校について何でもいいので意見・情報・評判などを教えていただきたいんです。 大学情報誌を読んでもどれも同じような事しか書いていないので… また、上記以外でもお勧めの学校等がありましたら教えてください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • アメリカンスクール について教えてください

    私は私立(中高一貫の)中3です。私は高校からアメリカンスクールに行きたいです。 英語のテストはいつも90点台で6年くらい英会話に通っています。英語で少しコミュニケーションがとれるくらいです。 高校からアメリカンスクールに行くのは可能でしょうか?沖縄に住んでいるので沖縄にある学校です たぶん2校か3校あったような気がします。 あと、親が私立に行かしたたので何て話せばいいかわかりません。 どういうふうに話せばいいですか? ちなみに学費は高いです(汗) 将来は空港関係か客室乗務員、国際系になりたいです。 長文失礼しました! 少しの情報でも回答待ってます。 お願いします☆

  • 海上保安庁の潜水士

    今中ニの男なんですけど、将来海上保安庁の潜水士になりたいんですけど、海上保安学か校海上保安大学校、どっちに行けば良いんですか?そして行くにはどういう学校、が便利になるのか教えてください。今アメリカンスクールに行ってるん英語、英会話は大丈夫です。

  • 翻訳等、英語を使用して仕事をと考えています

    将来、英語を使って仕事ができたらと考えています。 翻訳家になろうと、現在翻訳の英語スクールに通うかどうか考えています。 通信大学の英語課程を履修することも将来的な事を考えて 有効なのではと、知人がふと言った言葉に、通信制大学も視野に入れて学びたいと思い始めたのですが… 翻訳家になるのならば、やはり大学よりも翻訳コースの語学スクールに行った方が手っ取り早いでしょうか? 実際、翻訳の押しをとをしている方や大学の英語科を卒業して英語を使用した仕事をしている方の ご意見がいただければと思い投稿しました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 国際的、または外国のような雰囲気の高校

    現在私立の中高一貫校に通っていますが、さまざまな理由から高校受験を考えていて、次の条件に1つでも当てはまる高校を探しています。 少しでも知っている方、お願いします。 ・国際的 ・海外大学への進学者がいる ・SATやTOEFLの授業がある ・アメリカンスクール、インターナショナルスクールのような雰囲気 ・英語教育等に力を入れている。 (ちなみに、今知っているのは都立国際高校(ICUHS)、国際基督教大学高校、関東国際高校、あと千早高校や三田高校です。 ICUは雰囲気的にかなり気に入ったのですが、遠いし、学費も私立の中でも割高なので大変だと思います。関東国際は少し荒れていそうなので微妙です; ) また、住んでいるところは、世田谷区の小田急線圏です。 出来れば共学がいいのですが、やりたいことがあれば女子校でも結構です。 「○○高校はどうですか」、「○○高校は~~ですよ」など、何でもいいです! 私が知っていると言った高校についてでもかまいません。 どうか、ご協力お願いいたします。

  • アメリカの医学部

    将来、高校(アメリカンスクール)を卒業した後、アメリカにある大学に入学しようと思っています。それで、いろんな大学の資料を集めています。いい医学部がある大学がありましたら教えてください。又、医科大学院等の事が載ってるURLがありましたら、教えて下さい。URLは、できれば英語のページがいいです。 これを宿題として提出しないといけないため、直ぐに回答ほしいです!!!!!

  • 第二外国語:フランス語?中国語?

    大学で国際学部(文系)に入学することとなり、第二外国語に何を選ぶかでとても迷っています。第一外国語は英語です。 あまり語学に力を入れていない学部、しかも第二言語なので授業だけでメキメキ上達するとは思えません。しかし私は将来、発展途上国の人々の役に立ちたいと考えているので語学は第二言語もキッチリ勉強したいと思っています。ダブルスクールも考えています。 第二外国語は、ドイツ・フランス・中国・ロシア語から選べます。 フランス語は国連の作業語、またアフリカ諸国でも使われているようなので、今の私の夢を考えると将来役に立ちそうだからです。 中国語は今めざましい発展を遂げ、さらに世界中に華僑がいるということで、やはり学んでおくべき言語だと思うからです。 浪人するつもりの受験だったので、合格した今、大慌てで第二外国語についていろいろ調べています。今後世界がどう動くか知ることはできませんが、それぞれの言語の将来性や需要などを教えていただけたら、と思っています。また、みなさんの経験なども教えていただければ幸いです。

  • 何を基準に大学を選んだらいいのかわからない

    僕は今高3で、もうすぐ受験なんですが、かなり数学が苦手なため、センターのある国公立は志望しません。 北海道在住ですが、親は本当に行きたいところなら東京とか地方の大学でもいいと言っています。 自分は初め東京外国語大学(試験は英語と近代を中心とした世界史のみ)を目指していました。 理由は英語が話せるようになりたいのと、将来英語を生かせる職業に就きたいからです。 しかしそういう理由だけで外国語大学の英語学部を目指したていましたが、それなら英会話スクールとか行くとかがあるし、それに今の時代英語が話せる人はいくらでもいるので、英語を生かした仕事に就きたいのなら、英語+何か他の知識や技能が必要らしいです。 英語は英会話や自分の持っている●●式でやるとして、+何かの知識や技能を得るために、改めて大学や学部について考えたて調べたりしたですが、どれも興味を持つような学びたいと思うようなのはありませんでした。 もう最近はレベルが高くて就職にいいとこくらいしか大学を選ぶ基準がありません・・・。 将来英語を生かせる職業に就くためには、どのような学部に入ると視野が広がるのでしょうか? よろしくお願いします。