• ベストアンサー

ロケットの打ち上げ方法について

現在のロケット打ち上げはとても無駄が有るように思います。 つまり巨大な燃料タンクをその中の燃料とともに打ち上げている事がです。 本来燃料を打ち上げる必要は全く無いわけで、これでは石炭を積んで走るSLと同じ。 いかにも21世紀と言う無駄の無い打ち上げ方法は有りませんか。

noname#104477
noname#104477
  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

ロケットでは後方に質量を噴射することで運動量を獲得しますから, 推進剤は不可欠なものです. しかしそうではないものとして,下記のものが研究されています. ・大気吸込式レーザー推進  吸い込んだ大気をレーザーによる逆制動輻射で加熱するもの.  http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/  「RESEARCH」でレーザー推進の項目をご参照.  ただし,軌道速度を獲得するようにするには,打上仰角を小さくせねば  メリットがないので,他推進と組み合わせたりする方法も検討されています.  超巨大なレーザー発振のための施設が必要で,莫大な電力を要します. ・テザー(軌道エレベータ)  #3さまもおっしゃられていますが,重力安定する長い長い人工衛星で,  一旦が地球周回中に何度か地表に接するように,又は常時接するようにします.  ただ空気抵抗があり,またそんなものを実際に作ってメリットがあるのかが疑問です. 現行のロケットは,現在人類が宇宙へ行くための安全で経済的な唯一の方法です. 液体酸素・液体水素エンジンで比推力450秒が現在化学推進の最高水準です. (それ以外の組み合わせでもう少し良いのもあるが有毒なので現在は用いられませ.) (化学推進に対して,上記のレーザー推進などは先駆的推進などとも呼ばれます.) 全体重量に対するペイロード比は化学推進では確かに小さいのですが, 大推力を出すにはどうしてもこれを使わざるを得ないのが実情です. 化学ポテンシャルの解放は手軽に大きなエネルギーを得られるからです. また,低軌道までを化学推進で打ち上げて,そこから静止軌道や地球離脱を 電気推進などの高比推力推進機で行うことで,ペイロード比を大きくすることも だんだん行われ始めています. 電気推進には上記URLの中の「ホールスラスタ」や, 他には「アークジェット」「イオンエンジン」などがあります. 比推力は800秒~10000秒なのですが,推力は極めて小さいです. また,アメリカは原子力を用いた電気推進で火星や木星への 無人・有人探査を行うことを目指しており,現在とても賑わっています. 「プロメテウス計画」も昨年までは盛んでしたが, NASAの長官がかわってからいろいろ事情があって, 雲行きがすこーしアヤシイ感じになっているようにも見えますが. いずれにしても,地上から軌道までは,地球の重力ポテンシャルは深いので, 安全性や経済性を考えれば,現行の化学推進に頼ることが最適解ではないかと思います.

noname#104477
質問者

お礼

実にご丁寧な説明有難うございます。大気吸込式レーザー推進、初めて聞きました。 沢山の方式が有るようですが実際大きな推力を得るには今の化学燃料しか無いのでしょうか。 しかし無人探査機などは発射時の大きなGにも絶えられるので他の方がおっしゃるような短距離で脱出速度まで加速する方式も可能なら希望があります。 いずれにしてもまだまだ発展の途中と云う事でしょうか。 見方によっては将来がとても楽しみです。 詳しい説明有難うございました。

その他の回答 (6)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.7

推進剤は反動を得るものですから、その質量がなければ推力は生まれません。質量が0の物を、いくら加速しても反動がないからです。 もちろん外部から推進剤が得られればそれに越したことはありませんが、大気中ならいざ知らず、大気の薄い高高度以上ではそれは見込めないでしょう。 化学ロケットの場合、酸化剤がありますが、それを大気に置き換える手段として、ダグデッドロケットがありますし、また飛行機をブースターとして空中発射する方式もあります。いずれもエアブリージング方式ですが、得られるのは酸化剤の分だけです。ほかには気球で吊り上げて発射するロックーンがありますね。これなら酸化剤と燃料を節約できます。 とても21世紀には無理で、荒唐無稽なSF的な話になるかもしれませんが、真空の中にはエネルギーが溢れていて、それが物質になることもあるそうです。もし真空のエネルギーを物質化できれば、0から質量を生み出すことができるということですから、これを推進剤に使えればすばらしいですね。なにしろ構造効率を無限にできるわけです。ということは比推力の如何にとわず、亜光速まで簡単に加速できることになります。 私も同じ疑問をもった一人です。鉄腕アトムと、リゲインのコマーシャルに出てくるロケットですが、どちらも燃料を積むスペースがあまりないんですよね。あれを実現するためには、とんでもない比推力の燃料が必要です。

noname#104477
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。 真空のエネルギーを物質化して噴射に使う、こんな事が出来たら夢のようです。 恒星間航行の可能性も見えてきますか。いずれにしても燃料を打ち上げるという無駄は何とか終わりにしたいものです。丁度SLが新幹線に進化したように。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

・カタパルト  リニアモータなどで脱出速度まで加速し、放り出す。  貨物に推進能力は必要ない。 ・軌道エレベータ  衛星軌道まで届く、超巨大エレベータ。  ペイロードはリニアモータなどで持ち上げる。  応用編として、軌道ロープウェイ。 ・ジェット機で運搬  飛行船、ジェット輸送機などである程度の高さまでオービターを持ち上げ、空中発進。  スペースシャトルの燃料タンクと固体ロケットをジェット機にしたようなもの。  完全に再利用が可能。 イオンエンジン、ラムジェットなどは瞬発力の点で劣るため、重力圏脱出には向きません。 電車のように外部からの動力供給で動かせる、瞬発力のある推進方法がないのです。

noname#104477
質問者

お礼

なるほど様々な方法があるのですね。これからは目的や規模によって数種類の方式が併用されるのでしょうか。 小型、軽量、無人、堅牢などの条件が整えば巨大な大砲で打ち出すような事も決して夢では無いかも知れませんね。 大昔のSFのようです。親切な回答有難うございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>いかにも21世紀と言う無駄の無い打ち上げ方法は有りませんか。 何かゲーム画像しか見つかりませんでしたが、↓ リニアカタパルトなんて如何でしょう?  天高くまでのびた大きな滑り台の 上を、リニアモーターカーで 加速して打ち上げるんです。  え?ガンダムで見たことがある? いえいえ、本物の構想のほうが 先にあったんです(笑)

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040827/ace516.htm
noname#104477
質問者

お礼

回答有難うございます。なるほどこれはいかにも21世紀と言う感じですね。 ただこのレールだけで脱出速度まで加速した場合乗員や機体の加熱などは大丈夫なんでしょうか。 でもこんなのが実現したらワクワクしますね、とても楽しみです。

  • kaoruq
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.3

当面の間は効率の悪いロケットを使うしかないでしょうね。 軌道エレベーターが実現すれば宇宙への進出が劇的に進むかもしれません。

noname#104477
質問者

お礼

そうですね、大型トラックでスイカ一個運ぶような今の方式はいずれ終焉が来るかもしれませんね。 軌道エレベーターの発展型で地球の両極から丈夫な40万キロくらいのヒモを月まで引いてそれに掴まって地球を脱出するなんてのはどうでしょうか。カーボンナノチューブも研究されている事ですし。 つまり北極にスキーのリフトの様なものを設置し月との間でループ状に回す、と言う事です。 まあ、夢ですけど。

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.2

仮に、本体に燃料を積まない場合、推進剤の燃焼による推力がありませんので 一次加速だけで重力を振り切る加速が必要になります。 その場合に発生するGに中に乗っている人間は耐えられません。 初期加速をリニア推進で行ったり、打上高度を飛行機や飛行船で稼ぐなどの アイデアはありますが、宇宙船本体が推進剤を積まないのはちょっと難しそうです。

noname#104477
質問者

お礼

>>一次加速だけで重力を振り切る加速が必要に 確かにその通りですね、そのためには巨大な、長距離で加速する設備が必要で大気中をそれ程の速度で長時間走らせた場合機体が熱に耐えられるかと言う問題も出ますか? 宇宙船に推進剤を全く積まないのは姿勢制御など無理が有ると思いますがいずれにしても巨大なタンク、燃料を打ち上げるという今の方式は無駄がありますねえ。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

ご質問者様は、素人の振りをして、実は専門家ではありませんか? ご心配の問題に対しては、「燃料の純度を上げる」ことで対処しています。不純物まで打ち上げるのはアホらしいと。 地球表面生活的な常識からは考えられないほどの純度を(燃料の単価よりも軽さが大事!!)持たせています。 「馬鹿やろう。1グラム打ち上げるのに何万円かかってるとおもってるんだ!」とは、ロケット業界で上司が部下を叱るときの常套句です。 さて、答えのほう。月よりも遠い場所に打ち上げる場合に限りますが。 とりあえず、月まで打ち上げます。 そして、本来の目的地まで打ち上げます。 これで大幅に燃料節約が出来ること、ご質問者様には説明の必要もありません。 そのためには、月をロケット打ち上げ中継基地にするだけの技術が、 21世紀のうちに確立する必要がありますが……楽しみですね。

noname#104477
質問者

お礼

ご回答有難うございます、専門家の解説とても光栄です。 燃料の純度を上げて効率向上を図る、とても大事な事かと思いますが良質の石炭を搭載して効率を上げるSLを連想します。 月からの打ち上げは楽でしょうね。 でもそこまでの設備がとてつもなく大変かと思います。 21世紀中には全く別なとても効率の良い方法が実用化されるでしょうか。楽しみです。

関連するQ&A

  • ロケットの燃料タンク

    スペースシャトルやアポロロケットなど液体燃料を使うロケットは、重力が働いていないところでは、どうやって燃料を吸い上げてエンジンに送っているのでしょうか。 重力のないところでは、普通に考えると燃料はタンクの中で浮かんでいることになりますが、どう言う工夫がされていて、燃料パイプへ送っているのでしょうか。 始めは回転させて遠心力によりタンク壁面に押し当て、壁面より吸い上げているのかなと思っていましたが、違うようで・・・。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 発射台のロケットは自重をどうやって支えているのでしょうか?

    御世話になります。 サターン・ロケットやスペースシャトルは、重い機体を発射台でどのようにして直立させているのでしょうか。 特にスペースシャトルは、軌道船、外部燃料タンク、固体燃料補助ロケットを含めたら相当な重量だと思いますが、3つがどうまとまっているのか不思議です。 テレビなどでは、軌道船と外部燃料タンクの間に細い支柱のような構造物が見えますが、どうも頼りない感じがします。 発射台も脇から支えていて、発射の瞬間に切り離されるのかなとは想像しますが。。 サターンのようなロケットだと1段目に全ての重量がかかるわけですから、そこはよっぽど頑丈にできているのでしょうね。 また、液体燃料ロケットの点火方法もご存じの方があったら教えてください。スペースシャトルだと脇から火花のような噴出があって、その後すぐに燃料に点火するように見えます。 宜しくお願いいたします。

  • ロケットの燃料タンクは何故あんなに大きいのですか?

    ロケットの燃料タンクは全体の質量の90%以上と聞きました。これでは燃料タンクを打ち上げるために燃料を使っているのではないかと思われるほどです。もっと効率の良い打ち上げ方法がないのでしょうか?例えば、地上で、加速(リニアモター軌道で時速1000kmまで加速)してから航空機のように成層圏まで上昇させ、そこで衛星本体を切り離し、軌道まで打ち上げることができないのでしょうか。

  • 空中停止したロケットのエネルギー計算は?

    垂直上昇後ある高さで静止したロケットがあるとします。 このロケットを静止させるのに必要なエネルギー計算はどの様にすれば出来ますか? 実際ロケットは静止させるために燃料を消費しているわけで、静止させるためのエネルギーが必要であることは明白です。 これを消費する燃料の量から計算するのではなく、他から計算する方法を示して下さい。 ちなみにロケットは静止しているので運動エネルギーはゼロと思われますが。

  • 液体燃料自作ロケット

    子供の頃からロケットに興味があったのですが、自分で作れるわけでもないと諦めていました。 水圧を利用したペットボトルロケットは作った事はあります。 検索してみたのですが、素人でも作れるようなキットなどが売っていたり、全国では結構チャレンジしている人がいるのに驚きました。 基本的に火薬を使った固形燃料エンジンのようなのですが、液体燃料を使ったエンジンはやはり一般的には難しいのでしょうか? もし作れるとしたら、燃料の候補は? 液体酸素のどはなかなか手に入りそうにないですよね

  • スペースX社のロケットについて

    今年になってからイーロン・マスクが率いるスペースX社が、新しく再生利用できるロケットの打ち上げに成功したというニュースを知りました。(ドラマのMARSの中でもシーズン1のラストエピソードのエンディング近くに出てきます。) 映像で見る限りでは、サターン型のロケットを一旦打ち上げた後に、上空で逆噴射を 行なって垂直に下降し、また地上に着陸する、というタイプのロケットのようです。 私はサターン型のロケットの大部分は燃料ブースターのためにあるのだと思っていたので、途中でブースター部分を切り離すことなく逆噴射をするのを見て驚きました。(以前にもどこかで見たような気もするのですが) イーロン・マスクは今後そのロケットで月面着陸計画を立てているようですが、そのまま、燃料ブースターを切り離すことなく大気圏離脱及び地球の周回軌道投入・離脱、はては月の周回軌道投入・着陸をするのでしょうか?ブースター部分の重量分だけ余計にエネルギーが必要だとおもうのですが、ロスじゃないですか?誰か解説をしてください。 イーロン・マスクは今後そのロケットで月に2名の宇宙飛行士を送り込む計画を発表していますが、実現できると思いますか?

  • レーザ誘雷とロケット誘雷について

    前にここで『雷で発電する方法はないのか?』というようなテーマを回答されてる方の中に『レーザ誘雷とロケット誘雷』なんて言うのがあると言うことをおっしゃってた方がおられましたが、もしレーザー誘雷、ロケット誘雷を行うとすれば、必要になってくる条件はどんなことなのかなぁ~。なんて思ったりします。もしよろしければ教えていただけませんか?

  • 製油所の燃料

    すっごくおおざっぱに言うと、製油所って原油を真空釜の中で外から温めてるわけですが、この温める燃料ってやっぱその製油所で精製された油なんでしょうか? 適切なカテゴリーがないですね(´・ω・`) 石炭ガス化発電所の場合は水素ガス作る外部エネルギーも燃料とおなじ石炭?

  • ノドンの推進剤

    ノドンの推進剤は、不活性化赤煙硝酸(IRENA)と非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)の組み合わせで、何ヶ月間もロケットタンクの中に充填したままで置ける。よく言われる、「液体燃料だから、発射直前に燃料を入れなければならない」との説は誤りである。 とある書籍に書かれていました。非対称ジメチルヒドラジンは液体燃料ロケットの推進剤として有名ですが、 不活性化赤煙硝酸は知りません。この混合はどんな燃料になるのでしょうか? 素人ですのでまったくわかりません。 非対称ジメチルヒドラジンと液体酸素の混合が液体燃料なのですか? となると不活性化赤煙硝酸(IRENA)と非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)の混合は何燃料になるのでしょうか? やはり分類としては液体燃料ロケットになるのでしょうか?  簡単でもいいのでわかりやすく教えてください よろしくおねがいします

  • GPz750turboの燃料計のキャンセル方法

    燃料計のタンク内センサーが故障したらしく(感度低下?)、満タン給油しても燃料計は半分も点灯せずに、僅か3-5リットル消費するだけで燃料計と赤いワーニングランプが点灯して煩わしいので、元から燃料計は不必要なので完全に潰したいのですが(点滅しないように)良い方法ありますでしょうか?あったらお教えください よろしく