• ベストアンサー

契約打切(長文です・・)

papasann02の回答

回答No.1

うつ病の方最近多いですね。 失礼とは思いますがあいまいな回答では、意味がないと思いますのではっきり回答させて頂きますね。 うつ病があると、例え病状が回復に向かっていて、仕事に支障がなくても仕事に就けない業種もあります。 (介護等の仕事は厳しいですね。) 逆に言えば、業務に支障がなければうつ病であっても勝手に契約を切ることはできません。 8月いっぱいの契約打ち切りの理由が書いてありませんが、もしうつ病が理由であればその理由の内容を詳しく説明しなければいけません。 ましてや、休み中の突然の解雇は当然不当解雇にあたります。 労働基準監督署に行って、事の内容を詳しく説明して判断を仰ぎましょう。 もしやめるのであれば、私物は堂々と取りにいかれたらいいと思いますよ。 病状が仕事に支障をきたしていない。急な解雇の理由説明がきちんとなされていないのであれば、非は向こう側にありますから、毅然とした態度で臨みましょう。 うつ病は、まだまだ社会に偏見の目が多いことも事実です。 負けないでがんばってください。

kaorun0511
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます<(_ _)> 一応業務的にはカード会社の入力でした。 入力業務的に特にスピードが落ちたとか電話が取れなくなったとかそういったことも自分ではなかったと思っています。 他の社員さん等とは、特にこれといった問題もなかったと思います。 派遣社員という立場上、企業側がとても有利にことが進められるのは確かだと認識もしています。 それでも、今回のようなご回答を頂いたことで、少しでもがんばろう・・・と思えました。 本当に有難うございます<(_ _)>

kaorun0511
質問者

補足

今現在3件のご回答いただいておりますが、最初の質問のとき文字数がオーバーしてしまいかけなかった部分を補足として書き足させていただきます。 どちらの方に・・というのがわからなかったので、一番最初にご回答いただいた方の場所を使わせていただきます<(_ _)> 今回病気のための通院がどうしても平日になってしまうため、派遣先企業に診断書を見せました。(別派遣会社の派遣さんがお休みなど多くて「診断書を出せ」と言われたと聞いたので) しかし、派遣先企業に見せた診断書が、いつのまにか派遣会社の営業が持っていました。 もちろん、私自身、派遣の営業に渡してほしいともいっておりませんし、許可してもおりません。 もし、派遣会社を通してでないと受け取れないということであれば、まず見せた本人に返すというのが普通ではないでしょうか?(何か間違ってますか・・ね?) 「診断書」というのはある意味個人情報にあたると思ってはいますので、「診断書」に書かれている本人の許可なくやりとりをされるのは、とても不快でもあります。 こういったことに、今まで遭遇したこともないので、どうしていいかわからなくなっています。 もし何かしらアドバイスいただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 派遣の契約途中での退職

    現在、派遣されてから1年半たつ会社に通っています。 仕事内容は毎月の請求業務なのですが、ここ2週間ほど、嘔吐と頭痛がひどい為、 大学病院へ行ったところ、脳に腫瘍があるかもしれないため、2週間後に CTスキャンを撮ることになりました。必要になるかもしれないと思い、 医者には1ヶ月は通院する必要がある旨診断書に書いてもらいました。 派遣元の担当者に、しばらく出勤できそうにないので、後任の方を探してもらい、 引継ぎをして私は契約途中だが、退職したいと話した のですが、営業担当者は、「もう少し様子を見ましょう」と言ってすぐに動いて くれそうにない返事でした。「それでは、困る」と私が言うと、渋々、派遣先の 人事には自分から連絡するから、派遣先の直属の上司には自分から言うように 言われました。 私の仕事は、他に担当している人がいないので、早く引継ぎをしたいのですが、 営業担当がこのような調子なので、困っています。 まだ体調が戻らないので、明日、派遣先の直属の上司には電話で話さなくては なりませんが、この上司も、わめきたて責めたてるしかできない人です。 私としては、保険の切り替え手続きもあるので、早急に今の契約を切りたい のですが、どのように対処したらよいでしょう。 どのような意見でも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 契約途中で辞めたい(長文です)

    私(女、25歳)は派遣社員として今週から新しい職場に派遣され、 働き始めました。 ですが、職場の雰囲気が合わないことと、仕事量が思っていたよりも 多いため、自分にできるか自信がありません。 また、部署には男性しかおらず、他の部署から独立したところなので、 他の方と仲良くなることができず、話せる人が一人もいません。 そんな状況なので、精神的にまいってしまい、春に患った神経症の 症状が出てしまいました。 症状というのは、吐き気、胃痛、不眠、動悸、うつ状態です。 このまま働き続けるのは無理だと思い、職場の雰囲気が合わないので 辞めたいと営業の方に伝えましたが、辞めさせてくれませんでした。 なので、体調不良を理由にして辞めたいと言えば辞めさせてくれるでしょうか?その場合は、医師の診断書が必要ですよね? 診断書さえあれば辞めさせてくれるのでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 派遣の契約期間を途中で辞める事について

    今の派遣の仕事が8月末までの契約です。 先週、ちょっとした事から上司が私の契約をそれ以上更新する気が無いという事を察知してしまいました。しかも理由が他の部署のある人とあまりうまくいっていないから、という理由です。その人とは仕事上、ほとんど関わりがなくしっくり行かなくても業務に支障はきたしていません。 (そして他の派遣さんにも嫌われている困ったさんです) 派遣会社の営業が私に変わって上司にどういうつもりなのか聞いたところ、まさか更新しないつもりという事が私に察知されるとは思わなかったようです。 で、正式に8月末までで辞めてほしいということになったのですが、あと2ヶ月あります。理由も理由ですが、1ヶ月前のご意見伺いの時に言ってくれるならまだしも、くだらない理由を知った上にその先もないとわかった状態で本当に契約満了まで働かなければいけないのでしょうか? 派遣会社の営業には7月末で辞めたいと言ったのですが、「リスクが大きい」と脅されました(?) すでに職場にいるのも苦痛です。 最後は自身で決めるのですが、アドバイスお願いします。

  • 派遣で契約外の業務内容で困ってます。長文です。

    派遣の契約外の業務内容で困っています。 派遣に詳しい方がいらしたら、是非アドバイスをください。 <長文です>  通常の3ヶ月更新で派遣社員として、某企業で働いてます。当初、説明を受けた契約内容は、慣れるまで営業アシスタントし、ゆくゆくは担当を持って一人で営業に出てもらう、という内容です。契約書にも営業と事務作業の両方記載があります。(紹介予定派遣ではありません)多少のお茶だしなどの庶務があるとは聞いてました。  営業で正社員希望でしたが、営業未経験なのでいきなり正社員の応募は厳しく、派遣で経験を積んでからと思い、未経験OK・海外関連の知識もつくような内容に興味を持ち契約をしました。現在半年が過ぎ、営業の仕事はメールやTELで商品の提案等月1~2回あるかないか。外出は取引先へ最初に挨拶周りした以外あまり無し。主に営業社員のアシスタントとして営業事務のような受発注、庶務をしています。そろそろ一人で取引先へ行ってもいいと言われましたが、事務処理や庶務もあり、あまり事務所を離れることができません。不況の影響もあり営業に行くような商品の提案もなく、もんもんと事務所に毎日いました。担当する庶務が多いので、今後はそれも減るのかと不安になり、今後の事を派遣先の上司にそれとなく聞きましたが、ここまできて営業だけの仕事にならないことが判明しました。営業と庶務を半々にこなす求人だったと。  派遣元に確認したら、派遣元の前任の営業担当者から、その説明が私に無かったとわかりました。そして私の今の業務内容は、営業事務そのものだと。。始めからわかっていれば、契約しなかったのに。。これでは履歴書も営業事務としか記載できません。時間を無駄にしたようで悔しさがあります。しかし不況の派遣切り騒動に不安を感じて、途中で正社員の仕事も探し始めていた後ろめたさもあり、騒がずにはやく正社員を見つけようと思いました。  もちろん派遣先は、派遣元が営業、事務半々の契約内容の説明が私に無かった事は知りません。。。    取りあえず不況だから正社員の仕事を見つけ次第辞めたいと、派遣会社の方にも伝え次の更新もOKしたのですが、更新したとたん派遣先の上司から私の担当チームは売上げが減っているので、他のチームの事務作業を手伝って欲しいと。あまった時間で営業にでればいいと言うのです。私の場合は営業業務が少ないから、他の事務専門の方より時間が空くようなんですが、あくまで私は営業をやりたくて入り、その分の時間です。追加で他のチームの事務といわれても、、1日1~2時間はその事務に費やします。その事務は毎月発生するルーチンで締め日もあります。 余る時間は、、、と計算しても、他に庶務もあるし取引先にも顔出す時間がないです。  さずがにこの状況は、派遣会社にすぐ連絡して断るか、 断れないなら時給交渉をお願いしていますがまだ返事はもらっていません。  別件で派遣先にクレームをしたので(大きな事ではありません。)チームの上司の上司に目をつけられています。 派遣先のクレーム担当の方は、私が我慢するクレームでなく、当たり前の事がそのチームがなっていない!と迅速に対応してくれ解決しましたが、クレームを起こした直後に、この事務作業を持ってきました。  その上司以外は社員の方も優しく働きやすい環境でしたので、申し訳ない気持ちは強いのですが、手が空いてるのに断ると身勝手な人間と思われるか心配です。派遣で営業職は難しさがありますが、お世話になった分少しでも売上げ貢献にと、提案書を用意していた矢先にこうなるとは残念ですし、企業も私に期待なんかしていない、、と悲しさもあります。  今まで派遣で数社いきましたが、こんな事は初めてでどうすればよいか 頭の中が混乱して、考えすぎると体調が悪くなり、会社も休みがち になってしまいました。私は契約外を受付ないとは心が狭いのでしょうか。。。  もしかしたら、派遣を辞めさせる為のあの上司の陰謀かもしれない、、とまで考えてしますのです。自分がこんな暗い考えをするなんて思っても見ませんでした。  派遣元が業務外の仕事を断れない、時給交渉もできないとなった場合も やはり、黙ってそれを引き受けなければならないのでしょうか。  時給交渉をするのは、勤務初日に契約書を持ってきて、紹介時の低い時給で契約したから、とそのままの低い時給で半年きました。しかし、私は正社員で営業事務の経験があるので、この業務内容なら、紹介時の高い時給の妥当だとリベンジのためです。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。 お分かりになる方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 1週間前に契約終了と言われて…(長文ですいません)

    仕事をするきっかけは、派遣先の前担当者が知人で、仕事の斡旋をいただき、直契約できないから、派遣会社を通して、とのことで派遣社員として働いていました。 職種はパソコンインストラクターで2名体勢でしたが、4月以降は1名でという事になりました。これが決まったのは2月下旬で派遣会社にも直ぐに連絡が入っていたようですが、派遣社員の2人共3/18まで知りませんでした。(派遣先から聞いた) 3/23に3月末で契約終了と言われました。もう1人の人が残ることになり、それまで何もしらなかった私はショックが大きく、派遣営業に不満をぶつけられませんでした。次の日、失業手当の件で私から電話をしたところ、4/1から単発で仕事を紹介したいといわれ、急な話だったからかな、と良い方に考え詳細はまた連絡する、という営業の電話を待っていました。が、3/29になってもこないので私から電話したところ、もう決まった、と悪気なさそうに言われ、その時は怒り爆発で、気がついたら登録抹消をしたいと、言っていました。 私はこれまでの度重なる営業の怠慢にとても腹をたてて、派遣先企業の前担当者にこれまでのいきさつを全て話しました。そこでわかったのが、派遣先企業は私を残してほしいという話をしていたそうです。契約延長しないのは、別の仕事があるから断ったのだと思ってたそうです。 まだいろんな面で納得いっていませんが、そこで、1ヶ月前に契約終了の話をしていなければ、1ヶ月以上の賃金相当額を損害賠償として支払わなければならない、という法律がありますが、私は1ヶ月では納得できないと派遣会社に対して言いました。 3ヶ月~6ヶ月相当を要求したいと思っていますが、妥当でしょうか?ちなみに今日(4/1)にまた派遣会社と会う予定です。

  • 契約更新するかどうか

    いつもお世話になります。 私は今月から新しい職場に派遣されました。(20代女性) 経理事務、営業事務半々の仕事です。 初回は1ヶ月のトライアル、その後3ヶ月ごとの更新の長期契約です。 今悩んでいることは、1ヶ月のトライアルで辞めるか、更新するかです。 というのは、仕事内容が思っていたのと違うこと、チェック作業ばかり毎日やっていて、この先もこの作業がずっと続くのかと思うと気が滅入ってしまうこと、今回の募集は増員と聞いていたのにベテラン社員さんが二人やめてしまうことです。 派遣先企業の社員さんたちは穏やかな方たちばかりで、雰囲気も悪くないです。 ですが、更新したあとにやっぱりこの仕事を続けられない!となってしまったら派遣会社にも派遣先企業にも迷惑をかけてしまうし・・・と思ったり、仕事と割り切って1回くらい更新してそれでも仕事を続けられそうに無ければ次は更新しなければいいんじゃないかと思ったり・・・。 派遣先企業の雰囲気は悪くないし、人間関係も悩むこともなさそうだし、その点はいいのですが、仕事内容のことを考えると気が滅入ってしまうんです。 皆さんならどうしますか? ご意見、アドバイスございましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 派遣の契約更新、転職のタイミングについて(長文)

    派遣の契約更新と転職のタイミングについてお尋ねします。 現在、紹介予定派遣として勤務し、4ヶ月目になります。 派遣契約の更新が1ヶ月毎で、毎月何の意思確認もなく、月末に次の月の契約内容(契約内容が書かれているだけで、私の意思確認をするような箇所はありません)が送付されてきます。 (1)このような自動更新?は普通でしょうか。 以前、別の派遣会社から他の企業に派遣されていた際は、更新の都度、営業さんが意思確認に来てくれていたのと、今の勤務先でも、他の派遣会社から派遣されている派遣スタッフさんは、毎月、担当営業の方が訪問に来て、意思確認をしているので、正直、今の派遣会社には不信感を抱いています。 (契約当初から他の理由でも不信感が募っていたのですが・・・) また、今の派遣先での正社員登用について、労働環境の悪さから、断わろうと思っています。 (2)そのために、来週あたりから、他の派遣会社に登録に行って、早いうちに次の職場を探そうと思っていますが、次の月の契約更新が来ていないうちに決まれば、決まってすぐに、「次の更新はしないでください」と伝えたのでかまわないでしょうか? 派遣会社の規約では、「契約期間内の退職は1ヶ月前に申し出ること」と書かれているのですが、契約は1ヶ月毎なので、契約している月に関しては、しっかり働こうと思っていますが、例えば、契約更新半月前くらいに断るとして、問題は無いでしょうか? もし新しい職場が決まらなければ、更新してもらうしかないので、決まらないうちは、余計な事は派遣会社には言いたくないと思っています。決まったら、もちろん、迷惑は最小限に抑えたいので、すぐに連絡するつもりです。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 再発防止のための通院(長文です)

    2年前に神経症、抑うつ状態と診断され、10ヶ月休職後に退職しました。 その後も数ヶ月間通院を続けていましたが ストレスの原因であった職場から離れたことで症状が落ち着き 症状も良くなったとのことで通院終了となりました。 通院終了の翌月から就職活動を始め、1月から新しい職場で営業として働いております。 (前職での休職のことは職場に伝えていません) 入社してから数ヶ月間は研修ということで落ち着いていたのですが 5月に現場配属になってから数か月ごとに波がくるようになりました。 症状としては ・喉の違和感 ・突然涙がでてくる ・急に孤独感に襲われる、などです。 数週間から1ヶ月程度この状態が続き、 その後は落ち着きますが 3ヶ月おきくらいに波がやってくるため困っています。 過去の経験から症状は軽いと思っておりますが 親しい上司(鬱だったことを話しました)には 「再発する可能性もあるから通院するように」と言われました。 仕事柄、精神科の病院ともつながりがあるため 非常に混んでいることも知っていますし 先生方がお忙しいのも承知しています。 そういったことから尚更、通院をためらってしまいます。 再発防止のために、症状が軽いながらも 通院されている方いらっしゃいますか? また現在通院はしていないが再発防止のために こういったことを気をつけていて効果があったという方 いらっしゃいましたアドバイスお願いいたします。

  • 派遣の契約更新について

    派遣の契約更新について 現在、就職活動中です。 37才 女 独身です。 6月末に前職をやめて、約2ヶ月無職状態です。 尚、前の会社(正社員)は自己都合でやめたので、 失業保険は11月くらいまでもらえません。 できるだけ、早く仕事につきたいと考えていて、 正社員に絞ると、なかなか書類で落とされることが多く 併せて、派遣(長期の)でも探しています。 それで、今回、某派遣会社で進んでいる案件が一つありまして、 職場見学まで話が進んでいます。 職種はWeb制作です。 仕事内容は、社名変更に伴う、サイトにリニューアルです。 ただ、ここを紹介された時にずっと気になっていたのが 前任者の後任ではなく、新規ポジションの求人だということで、 企業側も、「とりあえず3ヶ月で」っという事みたいなんです。 営業いわく「その後は様子を見て…」という事らしいです。 私がその旨、不安であることを営業担当に伝えたら 営業担当いわく、 「だいたい、派遣の最初は、そんな感じ始まるんですよ。 サイトリニューアル後に、 また企業規則にのっとってサイトを作りなおさないという第二弾の仕事もあるはずですし、 その後も続くと思うんですよね。 もちろん絶対ではありませんが。。。 他の部署でWeb制作の仕事で派遣スタッフいたんですけど、 最初3ヶ月でって言われましたけど、 結局、一年以上続けて、最終的には本人が契約しないって事で終わった例もありますし」 って言われました。 条件とかは悪くなく、私が希望している条件にほぼ近い感じです。 ただ、とにかく3ヶ月で終わってしまう可能性があるのが気になるんです。 それに、上記セリフが営業トークかも?って気もするんです。 3ヵ月後の契約更新の可能性としては、皆さんはどう思いますか? もちろん絶対はありえないとは思いますが。 また、職場見学の際に、この契約期間について、自ら企業側に質問してもイイことなのでしょうか? とりあえず、そろおそろ働かないとヤバイし、 社会復帰がどんどん困難になりそうで不安もあります。 それに、今まで就職活動してきて、なかなか良いところって無いし、 ただ、3ヶ月後にまた就職活動するのも、嫌だな~って思ったり… すごく迷っています。 派遣がはじめてなので、どうぞ皆さんのご意見を下さい。 宜しくお願いします。