• ベストアンサー

日本国憲法

立憲主義についてくわしく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

憲法に基づいて政治を行う主義 狭義では、その憲法は人権主義に基づいた『正しい』法でなければならない

kaka151
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国憲法について

    立憲主義とはどういう事か詳しくおしえてください。

  • 夏休みの宿題【日本国憲法について】です。

    立憲主義の考え方。 現代は君主ではなく、 (  )の(  )に歯止めをかけ、 (  )の(  )を守るため 憲法があると考えられるのです。 (  )に当てはまる言葉がわかりません;; 回答待ってます;

  • 日本国憲法三原則について

    大学編入で憲法が出るので、質問しています。(不正はしていません。あしか らず) 憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 憲法

    憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 憲法

    近代立憲主義の内容と日本国憲法の原理との関係について、詳しく解説しているHPサイトや文献があればご紹介ください。お願いします。

  • 日本国憲法の入門書について

    ご覧いただきありがとうございます。 当方、会社員で、高校時代に公民を教わったくらいで、 法学には全く明るくありません。 先日の選挙で自民党が圧勝し、憲法改正がより現実味を 帯びてきました。 憲法改正について考える間に、いまさらお恥ずかしい限りでは ございますが、立憲主義とはなんぞや、憲法とはなんぞやときちんと 知っておかなければと思い、入門書を探してみましたが、専門書が多く、 私のような一般人に向けた本がなかなか見当たりません。 お勧めの本がございましたら是非お教えいただきたくよろしく お願いいたします。

  • 日本国憲法の本質を理解しているのはどの位

    憲法の本質は近代的な立憲主義に おいては、憲法の本 質は基本的人 権 の保障にあり、国家権力 の行 使を拘束・制限し、権利・自由の 保 障を図るためのものです。 (1)この本質を理解しているのはどの位いると思いますか? (2)その考えの下、参政権を放棄した人を除いた者達で決定されてしまって良いでしょうか?

  • 日本は立憲君主制?共和制?

    こんにちは。ネパールに関する新聞記事を読んでいて、 ネパールは日本や英国のような立憲君主制下の民主主義を 目指していたという記述がありましたが、 日本は立憲君主制なのですか? 共和制ではないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 憲法って何?

    憲法には形式的な意味や実質的な意味の憲法があるとのことですが、 一般に憲法といえば、どのように解釈したらよいのでしょうか? 立憲的意味をもちつつ国家の基本法を定義づけたものと解釈して いいのでしょうか。 それとも国家の基本法を定義づけしてさえいれば憲法ですか? よく憲法という言葉を聞きますが、 「立憲的意味」を含むか含まないかわかりません。 そのあたり教えて下さい。

  • 憲法解釈変更による集団自衛権の限定容認

    私は集団自衛権を容認することについて吝かではなく思っておりますが、それを憲法解釈によって行うことは立憲主義の放棄であるとも考えています。憲法をどう読んでも集団的自衛権を容認することは不可能であるから、これまで集団的自衛権を放棄せざるを得なかったのに、それを解釈によって限定的とはいえ容認できるとなれば、これは事実上、「憲法は解釈によって如何ようにも変えることができる」という前例を作ることになります。 あの男は、いったいどのような論理でそれが可能だと思うに至ったのでしょうか? また、皆さんはこの件についてどのようにお考えでしょうか? 私としては、集団的自衛権を行使したければ改憲すべきだと考えており、それが不可能だから解釈によるのだとすれば、それは立憲主義に対する挑戦だと思っております。