• 締切済み

犬の癌、安楽死について

noname#23847の回答

noname#23847
noname#23847
回答No.10

はじめまして。 もう4~5年前になりますが、愛犬ががんになり、 安楽死を選択しました。 病院の先生の話では、ガンは余命で2~3ヶ月といわれました。 その時から、生食用牛肉や卵の黄身を与えたりして、 ストレスを与えないために、一切留守番をさせないで 外出の際も連れて歩くようにしました。 (幸いうちは自営です) ずいぶんがんばってくれました。 最後は突然きました。 前日の夜まで普通に食べていました。 しかし、足腰が立たなくなり、徹夜でそばにいました。 その日の夜中4時ごろ、自分で用を足すため、 必死に起き上がりトイレに行くところを支えました。 5時ごろ、突然苦しみ始めました。 今まで聞いたことのない泣き声で、ヒーヒーと 痛がり、苦しそうに泣き出しました。 急いで親を起こし、そばに集まり、鳴いているのを 抱いて見ていました。 その後もずっとよだれをたらし、鳴き続け、 もうどうにもならないと思ったとき、 動物病院に連れて行き、安楽死を選択しました。 その際の先生の言葉はよく覚えています。 「犬は人間の何倍も痛みをガマンするんです。 それでもこうやって鳴くのは、もう限界だと 思います。楽にしてあげたほうが・・・」 私たちにはそうするしかありませんでした。 その後、今でも安楽死が正しかったかどうか、 私にはわかりません。 時期をもっと早くしても良かったのでは、 またしないでどうにかする方法はなかったのか、 今でも思うことがあります。 しばらく放心状態でした。 食欲があるかぎり、水が飲める限り、 安楽死はしないでほしいです。 もし、痛み止めがきかなくなったら。。。 うちの場合のがんの痛がり方は壮絶でした。 今まできいたことのない声で鳴き続けます。 多分経験したことのある人にしかわからないでしょう。 未だにあの声は忘れれず頭の中に残っています。 どれだけ痛いことだろう、私には想像を越える 痛さだったんだと思っています。 がんばれるところまでがんばってほしい。 もう限界だ(食欲なし、水飲まない、余りに痛がる) 、という時に。。。 改めて安楽死を考えて欲しいと思います。 病院の先生にきていただくのに時間がかかるようで その辺が心配だとは思うのですが。。。

jasmin1213
質問者

お礼

ありがとうございました。愛犬ですが、この教えて!に出した次の日の早朝に亡くなりました。自分で動かなくなってからちょうど24時間でした。苦しんでいて見るのも辛かったです。。明け方、20分くらい席をはずした時に息を引き取っていました。。私が見ていたときは彼女なりに必死でがんばっていたのだと思います。 つらくて、再び、このページを開くのに時間がかかってしまいまして、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。。。 貴重なご意見をありがとうございました。ペットを飼っていらっしゃる方、皆さんがいろいろな体験・思いをされているのだな、、、と痛感いたしました。 愛犬と私のために、本当に貴重なご意見を頂きまして心より感謝いたしております。このたびは本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • セントバーナードについて

    セントバーナード(7か月)なのですが、生後3ヶ月に先天性疾患が見つかりました。 今は薬でのコントロールで痙攣が大分収まっていますが、体重が35キロと小さめです。 症状としては、脳にのうほうがあり、場所は小脳の所です。 どうも、髄液が上がり袋状になっています。 MRI診断のため大学病院に行き確定しました。 ただ、住んでいるところではセントバーナードの子犬をを診断をしたことが大学病院でも、かかりつけの動物病院でも見たことがないようなので、困っています。 何とかデントバーナードの大きさ(60キロ位)までには育ててあげたいと思っております。 ご飯の食べむらもあります。 何とかセントバーナードですと言われるくらいにしてあげたいのですが、どのように大きくしていけばいいのか困っています。 もし、アドバイスがあればお願いします。 ご飯はロイヤルカナンのジュニアケア、消化器サポート、あとは、ブリーダーからミンチ肉を食べさせないと大きくなれないとのアドバイスを購入した時に聞いているのでお肉を食べさせています。 ほかに良い方法があればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 末期癌 安楽死を選ぼうか悩んでいます。

    13歳のゴールデンレトリバーです。 昨年11月に扁平上皮癌が上顎にみつかり、頬にも腫瘍が出来ていたため手術しました。 癌は、骨まで達していると言われ、昨年いっぱいの命と言われました。 それから、八ヵ月闘病生活を続けてまいりました。 抗癌作用のあるピロキシカムの消炎鎮痛剤と抗生物質は以後投与されています。 現在は、右顔面は癌に覆われ目も開きません。顔全体に広がった癌は崩れて常に血がしたたっております。 露出した癌部分から出血と膿がでて、緑色の膿が湧く様にでてくるので不衛生になるので、医師の指示の元、日に何度も強アルカリ水で流しておりますが、日に日に悪化しています。 動物病院でうちの子を見た子供は怖いと泣き叫ぶ程です。 また血まじりのよだれが常にたれて口が閉じません。 ここ何日か、弱ってきているのかいびきをかき一日中寝ています。 昨日は食事もとれませんでした。水と薬は強制的に飲ませています。 固形物は吐き出してしまいます。 奇跡的にここまで食事をとってこれたのが不思議な位だそうです。 この状態になり胃瘻(チューブ)や点滴で命をながられる方法はもうおすすめしないと言われました。 医師からは、このままだと自然に息を引き取るという事は、餓死にちかいと言われました。 また、相当な痛みはあるけれどこれ以上強い痛みどめは、即命をたつ事になるので考えてほしいといわれました。 苦しい中でも、頭をなでると尾を振ります。 どうしたらいいのかわからず、冷静な判断をする自信もありません。 このままだと数日で亡くなるでしょう。そのまま何もしてあげず自然に看取るのがいいのか? 楽にしてあげるのがいいのか判断がつきません。 また死を覚悟で強い痛みどめと使い結果安楽死と同じ状態になってしまう事もあり、それでもよしと使うのか、答えが出せません。おしえて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の痛み

    うちには14歳の犬がいるのですが、前足付根あたりが急に腫れたので 病院に連れていったところ、癌の可能性が高いとのことでした。 ショックでしたが、一応14年も生きたし、精一杯かわいがってきたので 仕方がないと事実を受けとめました。 しかし、その後、注射や薬を与えても腫れは増し、なんと自分で患部を 舐めたり掻いたり、かじったりして、肉がえぐれ大量の血を流すように なりました。包帯などを巻いても、同じ事の繰り返しです。 ただ、息切れはあるものの、食欲は旺盛で水も大量にのみ3本足で歩い たりもします。 あまり痛がるようなら、安楽死させてやりたいとも思ってますが、別に 鳴きもしませんので、どういう状態かわかりません。 もし、よきアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の癌治療

    前回こちらで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3648336.html おかげさまで、摘出手術は無事に終了しました。 しかし摘出手術の際、リンパ節にポリープが認められたため、病理検査を行って貰った結果、癌と診断されました。 約2週間後の抜糸の際に、手術時には見られなかった右側乳腺3箇所にしこりが認められ、そのうち一つは明らかに大きくなっており、乳腺癌と診断されました。 恐らくリンパ節が原因巣で、乳腺のしこりは転移癌だろうと、しかも手術時には見られなかったのが、明らかに大きくなっているため、悪性度が強く、進行が早いと考えられるため、早期の摘出を勧められ、すぐに右側の乳腺を全摘出しました。 左側にも一箇所しこりが出来ていますが、そちらは同じ期間を経過しても大きくはならなかったようです。 今後の治療法について話し合いをしましたところ、抗ガン剤の投与を勧められました。 乳腺癌などによく使われる2剤(名前は忘れました)は副作用が強く、特に血管から漏れた際に筋肉が壊死するおそれが有るため、年齢のこともあり勧められず、変わりに副作用が少ないプラチナ製剤(?)を勧められました。 お薬の名前は「カルボプラチン」でした。 見せていただいた本をざっと見ると、勧められなかった前者の2剤は、効果の所に「乳腺癌」「腺癌」とあり、カルボプラチンは「骨肉腫」となっていました。 この点について先生に聞いたところ、プラチナ製剤(?)はまだ新しいお薬のため臨床例が少なく、今のところ骨肉腫以外に効くという明らかな実績が無いため、本には記載できないとのこと。 抗ガン剤の効果は個体差もあるため、取り敢えずは投与してみないと何とも言えなく、かといってこのまま何もしないよりは少しは効果が有るかもしれないと考え、年齢のことも考えて上記の抗ガン剤を勧められました。 予定では月1回投与後、月2回血液検査が必要とのこと。 費用はプラチナが原料のためやや高価らしく、1回2~3万円と言われました。 現在15歳と高齢であり、立て続けに2回の手術をしてストレスが溜まっているようなので、術後は元気ですが出来れば暫くゆっくりさせてあげたいと思っています。 出来ることはしてあげたいので抗ガン剤も良いのですが、やはり副作用が心配です。 ネットで見ていると、散歩に行かなくなったり、食欲が落ちたり、下痢や嘔吐をするケースが見受けられます。 苦しい状況下で、それでも毎日が楽しいと思えるのかどうか・・・ 他の質問を見ていて、抗ガン剤でなくステロイド剤の投与も有ることを知りました。 癌の治療ではないので、根本的な解決にはならないでしょうが、余生の質を上げるのに有効な選択肢の一つであると知りました。 来週末に、乳腺摘出の傷口の診察に行く予定になっており、その時同じ病院内の癌の専門の先生を交えてお話しすることと思います。 抗ガン剤で治療を続ける方が良いのか、またその場合カルボプラチンで良いのか他の抗ガン剤が良いのか、それともステロイド剤が良いのかどうか、また他に選択肢は無いのか迷っています。 まだ期間があるので、自分でも色々調べてみたいと思いますが、経験談や、専門家の先生など色んな意見を聞かせていただければと思います。 やや混乱しているため、分かりにくい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットの死

    8年間我が子のように可愛がってきた、ウサギが23日に亡くなりました。 胸線種と鼻炎の病気をわずらっていました。23日も病院で点滴と注射2本して 薬をもらい家に帰りました。5日ほど前から食欲がなくやせ細ってきて、呼吸が苦しそうでした。 小動物専門の病院で、先生がいる日といない日があり いない日は診てもらえませんでした。 普通の動物病院だと、治療法がありませんと何度か断られました。 私の住んでいるところでは、小動物を扱ってくれる病院が1件しかなく、先生を信じるしか ありませんでした。夜言われた通りに薬を飲ませた直後に呼吸がおかしくなり あっけなく逝ってしまいました。ネットで調べたら、呼吸がおかしい時には絶対に 薬などを口から無理にでも上げることはいけません。と書いてあり、ものすごい ショックを受けました。私が殺してしまったんだ!と・・・ どうして先生は呼吸が苦しいと言ったのにもかかわらず、薬を私に与えたのか!? 次の日葬式をしました。癌の部分は黒く残るはずなのに、どこにも見当たりませんでした。 昔飼っていた犬の時は癌の部分が黒く残ったのに。 私はウサギに対してものすごい愛情を注いできてしまい、その分毎日が辛く悲しく淋しい 、そしてネットにかいてあったことで、自分が死を早めてしまったこと、もうどうしていいか 分かりません。毎日涙が止まらず何もする気も起きません。私がこんなだと、成仏できないのも 分かりますが、涙が止まりません。もう一度会いたい、すごく会いたいです。 日に日に辛さが増してきます。精神安定剤も効きません。涙って枯れないんですね。 私も出来ることなら、ウサギのところへいきたいです。 どうすれば乗り越えられますか?

  • 犬の消化器官の癌について

    閲覧ありがとうございます。 先々週の土曜日(4月23日)6才の愛犬が消化器官の癌で余命一週間と言われました。 少し前から食欲が落ちていたり、下痢を繰り返していましたが、それ以外は散歩も行くし、 普段と変わらない生活をしていました。 病院へ行く数日前からは嘔吐もするようになり、急に体調が悪くなったので病院へ連れて行ったら、余命一週間と言われました。 動物病院の先生はとても時間をかけて色々な検査をしてくださいました。 心臓など他の臓器は問題がないようで、貧血の数値が少し悪いくらいだそうです。 体を触っても全く痛がらず、検査でも腫瘍は見えなかったそうなのですが、症状を見る限り、消化器官に腫瘍があるのは間違いないだろうと言われました。 もう少し早く連れていけば治ったのではないか、とものすごく後悔しました。 先生は"もしかしたら生まれつき疾患を持っていたのかもしれないし、もう少し早く連れてきていても同じでしたよ"と言ってくださいました。 最初は急に余命一週間と言われて、気持ちの整理がつきませんでしたが、愛犬と過ごす時間が少ししかないのなら、出来る限りのことをしようと思い直しました。 病院へ行ったばかりの頃は寝ている時間が多かったけれど、犬用のお菓子を少しは食べていましたし、自分で排泄もできていました。亡くなるのは勿論悲しいけど、ご飯を食べたり、自分で排泄できる状態で旅立てるのなら良かったんだよね、と思っていました。 しかし愛犬はすごく頑張ってくれて、余命一週間と言われたにも関わらず明日で二週間経ちます。 一緒にいられる時間が長くなったことはとても嬉しいと思っています。 しかし一週間程前からはほぼ食事を摂らなくなり、数日前からは排泄もできなくなりました。 食べていないせいか病気のせいかは分かりませんが、自分で立ち上がることもできなくなりました。 正直こういう風になるのは想像していなかったので、見ているのが辛いです。 こういう言い方をするのは嫌なのですが、ただ呼吸をしているだけのような感じで、食べる楽しみもなく、自分で排泄も出来なくなって、可哀想に思ってしまいます。 病気の知識が全くなかったのでネットで調べてみましたが、犬の消化器官の癌は珍しい病気なのかほとんどわかりませんでした。 安楽死も考えてしまったのですが、もし愛犬が私たち家族とまだ一緒にいたいと思ってくれて、頑張って生きてくれているのなら最期まで見届けた方が良いのかな、と思ったり、辛そうな姿を見れば楽にしてあげた方が良いのかな、と毎日気持ちが変わります。 正直、これからもっと弱っていく姿を見るのが怖いというのもありますし、ただ漠然とどうなっちゃうんだろうと思ってしまいます。 愛犬は頑張っているのに、何も出来ない私がこんな弱い気持ちでいることも申し訳なくて‥。 まとまりのない文章になってしまいましたが、消化器官の癌を患ったわんちゃんを飼っている(飼っていた)方のお話を伺えたらな、と思い質問させていただきました。 最期はやっぱり苦しむんでしょうか‥。 まとまりのない文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。 読みづらい部分がありましたら申し訳ないです‥。

    • ベストアンサー
  • 子猫が下痢で絶食ですが別の子猫にどう食餌を与えるか

    で悩んでいます。 今日、動物病院で下痢止めをもらって飲ませましたが、夜までは絶食し、それでもまだ下痢をするようなら明日の朝まで、それでもなお下痢であれば次の便が下痢でないことが確認できるまで・・・要するに下痢ではなくなるまで、最長3日分の薬をもらったので、それまで絶食するように言われました。 1匹だけなら食餌を与えないだけで済むので良いのですが、別の子猫がいるのでその子に食餌を与えているのが絶食させる子にわかってしまいますよね。絶対に催促してくるのがわかるので、とてもかわいそうでなりません。「何でボクにはくれないの?」ってなりますよね。別の子猫には食餌を与えなくてはいけないのですが、与えられず困っています。心を鬼にするしかないのでしょうか?何か上手い気のそらせ方等ありますでしょうか。同じ様な経験をされた方おられましたらご教示ください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 安楽死について

    私の愛犬は3月14日に天国に旅立ちました。 9歳半でした。 3月1日に様子がおかしいということで、病院へ行き、そこで初めて血液検査をしたところ腎不全ということが判明しました。 必死に看病し、点滴にも何度も通いました。 が、時は既に遅かったようでした。 3月11日から様子が変わり、間もなく旅立つだろうということは容易に察せられました。まったく寝られないようでした。 何度も何度も寝られずに寝返りをしている様子が、具合の悪さを物語っていました。 苦しみはかなり強そうでした。息も絶え絶え、鼓動もおかしい。 何より、水を少し与えただけで下痢してしまう状態で、それでもスポイトで与えようとしたら思いっきり歯をくいしばって、絶対に受け付けたくないという状態になっていました。 私はその苦しみから少しでも解放させてあげたいと、かかりつけの動物病院の先生に電話をしました。 すると安楽死はさせられないということ。それでも食い下がったら今度は病院であずかりますと言われました。 …酷すぎます。 その後2時間のうちに吐血・下血・失禁(同時です)を2回繰り返し、全身に痙攣が起こり、ようやく旅立って行きました。 こんな苦しみを最後の最後に味あわせたくなかった。 本当に苦しみぬきました。 苦しみを少しでも和らげることのできる治療方法があるのならまだしも、ないのに安楽死をさせてあげられないなんて。。 余談ですが、うちの子は5歳ぐらいから時々ごはんを食べなくなる時期があったので、病院へワクチンを注射に行くたびごとに先生に相談していましたが、「そういうわんこもいますから」とだけ言われ、1回も血液検査をしてくれませんでした。 今ではもうわかりませんが、もしもっと前に腎臓がおかしいということがわかっていたら、対処のしようがあったのに…と後悔してやみません。

    • ベストアンサー
  • 猫が腸の悪性リンパ腫(癌)になりました。助けたいです。

    半年前の健康診断では元気でしたが、年明けから下痢が続き検査したところ、 腸に悪性リンパ腫(癌)が出来てると言われました。 何もしなければ余命一ヶ月、血液の癌なので手術も出来ないので抗がん剤で 延命治療するしかない、それでももって一年、と診断されました。うちの子は 十六年目の老猫なので体力もないから一年も厳しいらしい。今は点滴が効いて 少し元気にもなって、薬も効いてて食欲もあります。癌のステージが五だとすると、 うちの子は二だそうです。 かかってる病院はいい病院ですが、事が事なだけに他の病院の意見も聞きたいです、 でも福岡に引っ越してきたのでどの動物病院がいいのか分からなくて、闇雲に あちこち動物病院に連れ回して体力を奪って命を縮める事もしたくないんです、 福岡ではどこがいいんでしょうか? 今の病院で抗がん剤で治療するにしろ、まだ癌が全身に転移してないうちに、 体力のあるうちに、とにかく何とか他に打つ手がないものか、手術で癌を切除でき ないものかとも思ってます。 まだ長生きしてくれるものだと思ってた矢先の事だけに、これからどうすれば いいのか、わらにもすがる思いです。 住まいは福岡です。 どんな些細な情報でもいいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の病気について

    うちには15歳になる老犬がいます。半年ほど前から肛門の周りに腫れ物ができて(動物病院でみてもらうと、人間でいう癌のようなものらしい)のですがますます腫れて大変なことになってます。一応手術もしてもらいましたが再発しちゃってだめでした。さらに、ヒラリアという心臓病のウイルスも患っていて最近は心臓発作を起こし、意識を取り戻しましたが3回ほどありました。もういまでは毎日苦しそうに寝ているだけです。なんとかしてあげたいのですがどうすればいいでしょうか。それとももうかなりの老齢ですし、安楽死させてあげたほうが幸せでしょうか。

    • ベストアンサー