• ベストアンサー

山について

 山って火山だったりそうでないのがあったりするじゃないですか。それらのでき方の違いはどうなっているのですか?プレートの移動というのはなんとなく分かるのですがどうして火山になったりならなかったりするのですか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般的に火山は、地上に近いところにあるマグマ(溶岩の元みたいなものですね。)が一気に噴出して固まると山になります。 火山にも活火山と死火山とがあって、今でも噴火をしている、もしくは噴火の恐れがあるものを活火山。大昔に火山活動があって山になったが今は活動していない火山を死火山と言います。 また一枚の紙の左右の端を中央にゆっくり動かすと真ん中に山ができますよね。 両端をプレートの動きとして考えると、押し合ったプレートの真ん中が隆起して山ができる場合もあります。 この場合は、火山活動がなく山ができます。 大昔の海の力でできた山もあります。 答えがいくつかありますし、今でも解明されてない部分もありますのでなかなか難しい問題ですね。

gr00per
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学校でなんとなく習ってうろ覚えの知識では全く分からない問題だったので、とても勉強になります。やっぱり未だに解明されていない部分もあるんですね^^;。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

火山以外の山のでき方としては、 1 高原が侵食によって固い所だけが残って山になる。 2 造山運動によって地殻が波打って山になる。 3 断層がずれて隆起してできる。 のいずれかでしょう。大概、これらが重複しているのが普通です。 火山は地下にマグマ溜まりができないと、できません。

gr00per
質問者

お礼

ありがとうございます。 てっきり上記の1、2、3のような理由だけだとばかり思っていました^^;。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山の形成メカニズム

    火山とプレート移動の隆起で出来た山以外の普通の山はどのようにして出来たのでしょうか? 日本の火山以外の全ての山がプレート移動の隆起で出来たとするのは納得出来ないんですが。

  • 山を歩く

    を について、山を歩く、山で歩く の違いを 知りたいです。 又 山を描く、山を見る は目的語ですが 次例とは異なると考えられますね:山を歩く、山を行く、山を飛ぶ。これらは 移動の動詞に使われていますが、他の動詞の例が見当たりません。

  • 霧島山が噴火

    霧島山が噴火 馬鹿らしい質問ですがお願いします。 活火山や休火山、死火山とありますが、活火山の河口を人工的にひたすら掘り起こしたらどうなりますか? それこそ山の形が変わるくらいにすれば火山に影響はあると思うのですが、もしそうなら被害を最小限に食い止める方法もあるのではないでしょうか? またそのエネルギーを利用することはできないのでしょうか?

  • 小さな山?丘?のでき方

    よく1つだけポツンとある山がありますよね?? 高さ100mにも満たないようなやつです。 このような山はどのようにしてできるのですか? 山のでき方は褶曲か火山活動というのは知っているのですが、 どうもそのスケールの大きさと山の小ささが結びつきません。

  • 三宅山について

    三宅山についての質問です。 この火山の火山岩のタイプはなんなのでしょうか? なかなか答えを見つけることができません。 どなたかご存知の方はお願いいたします。 また、この火山のマグマのできた深度や、 三宅島のようなマグマができるのは地球構造として 地球の中でどの辺りなのかもできたら知りたいです。 お願いいたします。

  • 富士山?

    昔は富士山は休火山とおしえられましたが、かなり昔に訂正され活火山となりました。 最近活発化の予兆が出てると専門家は分析してます 神奈川県で15日車中の車やベンチに黒い砂状の物質が積もっているのが相次いで 見つかりました。県の分析でケイ素が主成分で鉄などが少量含まれてらしく 火山の岩石に特徴的な粒子があり、当時は上空で強い西風が吹いていて それが富士山らしいとこのことです 富士山は近い将来噴火すると思いますか?

  • 山と岳、おんたけ山、エ、どっち

    木曾の御嶽山水素爆発。東京・青梅市の御岳山と勘違いした人もいました。 わたしは「岳」は活火山につけられた名前、と勝手に思いこんでいました。私の子どものころは、富士山は休火山(つまり爆発しない)といわれていました。(爆発した江戸時代は「富岳」)。 で、75年に及ぶ私の頭脳はいま爆発寸前です。 「岳」と「山」のちがいはなんだ。 よく考えたら、浅間も阿蘇も桜島も「山」。子ども時代を過ごしたウチの近くにあったのが雲仙「岳」だった。それダケで思いこんだらしい。 クイズ番組めくが誰かスッキリさせて。 正論、珍論、暴論すべて知りたい、聴きたいのです。 ついでに木曾節の「木曾のなかのりさん、木曾の御嶽山はナンジャラホイ」の意味もだれかご存じないかな。これは質問の2です。 命つきるまでには、スッキリさせておきたい(わかるまで死なない)のです。

  • 富士山は世界一高い山? ある意味で

    富士山は、自力で積もった・・・自身の火山弾などで積みあがった山としては世界一の高さとちらっと聞いたのですが、ほんとうでしょうか? 確かにこのへんは山地ではないし、衛星写真などから見るとそのような感じがします。

  • 大阪 生駒山は火山か

    大阪の生駒山が火山なのかという質問です。 (社会とか歴史のカテゴリだったでしょうか・・・?) Wikipediaで「火山の一覧(日本)」と調べると、生駒山は 含まれていません。 ただ、注意書きに 「噴火によって直接できた地形が残っていないものは火山の定義に合致しないので、このリストに追加しないでください。特に、第三紀の火山岩からなり、侵食による削れ残りが山の形をしているものは間違えやすいので注意してください。 例:二上山、耳成山、畝傍山…など。 」 との記述がありました。 例に挙げられている「二上山」とは生駒山地の近くに位置しています。 「火山岩からなり、侵食による削れ残りが山の形をしているもの」 というのは・・・火山活動でできた山でも火山に数えないものがある ということなんでしょうか・・・?火山の定義があるんですね・・・。 また、 http://www2.mus-nh.city.osaka.jp/learning/geoguid/kakougan.html http://kosmochlor3.at.webry.info/200904/article_2.html 以上のHPなどには、 「死火山。 しかし、中央構造線と直交する西の県境、生駒山地⇒ 金剛山地の断層線の直下には今なお重力異常が認められる。」 などの記述もありました・・・。 対して「褶曲(しゅうきょく)山地説が有力となっている。」との記述 があるのが以下のHPです。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%94%9F%E9%A7%92%E5%B1%B1%E5%9C%B0/ まだ判明していないということなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 富士山

    富士山が噴火すると溶岩はどこまで行くでしょうか?千葉寄りの東京に住む私達は大丈夫でしょうか? 最近カラスやこうもりが逃げ出したり異常な涌き水が涌いたりと異常気象がすごいですよね。どうなんでしょう?火山灰はやはり来ますか? 火山灰がひどいとなんの影響がありますか?