• ベストアンサー

洗眼用のホウ酸水は常温で腐りますか

洗眼用のホウ酸水を作って、ワンちゃんの洗眼をおこなっています 説明書には溶かしたら使い切るようにかかれているのですが、密閉容器で保存したときに何日くらい腐らないものかご存知でしたら教えてください 洗眼で殺菌作用があると聞いたのですが、それなら腐敗しないのではないかとも思っているのですが よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

その程度の理解の方が、お宅の大切な「ワンちゃん」様には幸せかと思います。 とっておきたいなら、市販の人間の目薬と同様な「衛生管理」された液体のものをご購入下さい。 これらの場合使用する「水」にも「容器」にも「容器の形状」にも注意が払われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>>洗眼で殺菌作用があると聞いたのですが、それなら腐敗しないのではないかとも思っているのですが ホウ酸水が「純粋ならば」腐りません。ですが「水」は純粋でしょうか?容器は完全に消毒してありますか?ホウ酸が出口に固体になって付いていたりしませんか? 自身があるなら自己責任でお使い下さい、容器や、水の性質で幾らでも変わる内容です。

daruma3
質問者

お礼

ありがとうごさいました 水道水を煮立てて溶かしたものを、プラスチックのビンに入れてます 普通の水道水より腐りにくいという意味でよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホウ酸水の作り方を教えてください

    洗眼用のホウ酸水をつくるためホウ酸を買ってきまして説明書をよく読みましたら、2%液の作り方のなかで、60℃の湯で溶かすように書いてあることに気づきました。 今まで、沸騰したお湯に溶かしてから冷まして使用していたのですが、ホウ酸は60度以上の温度ではだめになってしますのでしょうか ご存知の方がおりましたら教えてください よろしくお願いいたします

  • ホウ酸水で長期間眼を洗うと、何か弊害がありますか?

    1~2%のホウ酸水で毎日眼を洗っています。 目薬の容器に入れて、日に2~3回目を洗い流すようにして使用しています。 2カ月ほど経ちますが、今の所何も問題はありません。でも、ホウ酸の箱に 長期間の使用はおやめ下さい と書いてあり、気に掛かります。 どなたか 教えていただけませんか? ホウ酸水を使う理由は 眼がいつも痒くて、こすってしまうためまつげの生え際がはれぼったく感じるからです。 ホウ酸は安価なので使っています。

  • ホウ酸の使い道

    こんにちは。 お世話になります。 さて、先日重曹と間違えて『ホウ酸』をたくさん買ってしまいました。 また、運の悪いことに同じ日にゴキブリ用ホウ酸団子を買ってしまい、ホウ酸団子としての活用方法の道も絶たれてしまいました。 目の洗浄も現在必要ないです。 この他にホウ酸の使い道はないでしょうか? どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。

  • ホウ酸の殺虫効果は劣化しますか?

    去年、害虫対策に自分でホウ酸団子を作るために購入しました。 それが使いきれずに残っています。 殺虫効果は時間がたつとなくなっていくのでしょうか? 今年も作ろうと思っているのですが買い直したほうがよいでしょうか? 保存はビニールの口をクルクル巻いてクリップで止めた状態です。 (ちょっと密閉とまではいえない) よろしくお願いします。

  • 手作り化粧水、ホウ酸を入れる理由

    肌荒れがひどく、皮膚科にかかったところ、化粧水を処方されました。その化粧水がとても肌に合い、自分で作ってみようと思います。念のため、それぞれの成分がどんな働きをしているのか調べてみたのですが、材料の一つのホウ酸を入れる理由がわかりませんでした。ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 処方内容を書いておきます。カッコ内は自分なりに調べた効能です。手作り初心者なので、間違いがありましたら、ご指摘お願いいたします。また、おすすめ材料も大歓迎です。 クエン酸0.2グラム(弱酸性にするため) グリセリン2ml(保湿) エタノール4ml(殺菌) 精製水24ml(希釈) ホウ酸0.4グラム

  • ホウ酸団子が人体に有害と聞いた事ありませんか?

    6日前に、市販のホウ酸団子を買って、水回りなどに10数個まきました。 ホウ酸団子のニオイをかいでから、舌がしびれ、30分くらいしびれていました。 その日から風邪をひいてしまって、熱37.5度くらい、頭痛、鼻水の普通の風邪なのですが、 治ったと思ったら、また熱が出てを三度程繰り返し、普通の風邪のひき方と違うんです。 最初は、ホウ酸団子とは、関係ないと思っていたんですが、 夫婦二人暮らしなのですが、主人も同じ日から熱を出し、二人とも治る気配がなく、起きたり寝込んだりの一週間です。 もちろんホウ酸団子をさわった手は、すぐに石けんで洗いました。 ホウ酸団子を全部捨てようかとも思っているのですが、ゴキブリ対策もしたいので、偶然だったらそのまま使いたいと思っています。 毎年ホウ酸団子を使っていますが、具合が悪くなったことはありません。 「濃グリセリン・安息香酸ナトリウム」が入っていると書かれています。 これらは、ニオイだけでも人体に影響があるのか、ご存じの方はいらっしゃいませんか? ネットで調べてみたけどわかりません。 情報をお持ちの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ヘチマ水を作る時の保存料について

    ヘチマができているので、ヘチマ水をとろうと思っています。 できれば、この時期にとっておいて、1年ほど使いたいと思います。 そのためには、やはり保存料を入れなければいけないのかなと思うのですが、パラベン、安息香酸ナトリウム等、どれがいいのか迷っています。また、ホウ酸やホウ砂を入れているヘチマ水も見たことがありますが、それらは殺菌の目的で入れられているのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら、保存料について、またオススメのヘチマ化粧水レシピがありましたら教えてください。

  • 夏の間のコーヒー豆の保存方法(常温)

    我が家では、コーヒー豆を100g単位で買い、密閉容器に入れて キッチンの戸棚で常温保存しています。 (1週間位で、ほぼ飲みきっています) 夏も同じ形で常温保存しているのですが、やはり夏だけは 冷蔵庫に入れて保存した方が良いのでしょうか? ただ、冷蔵庫に入れると他の食品の匂い移りがとても気になります。 心なしか、風味も落ちるような気がしますし…。 皆様の夏場のコーヒー豆の保存方法を教えて頂ければ嬉しいです。

  • 冷凍していて中身に霜がつく場合は?

    冷凍保存でしばらく置いておくと、写真のように内部に霜が発生します。 保存容器の材質は蓋、容器ともポリプロピレンです。 冷凍期間が長いためなのか、容器の密閉性が悪いためなのかどちらでしょうか?

  • 手作り化粧水の容器の殺菌消毒

    容器を殺菌消毒する場合、ガラスは熱湯消毒ですが、プラスチックはエタノールまたはアルコールで殺菌消毒すればよいのでしょうか? というのも、アルコールやエタノールで殺菌した場合、化粧水にそれらの成分が混ざってしまうように思ったのです。 かといってプラスチック容器は熱湯消毒ができませんし…。 アルコールやエタノールは乾けば揮発して成分に作用しなくなるのでしょうか? またボトル形の容器の場合自然乾燥だと、なかなか中の水分が蒸発しないのですが、みなさんはどのようにして完全に乾かしていらっしゃいますか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 部屋に設置した500円のガチャガチャが不正利用されているため、対策を考えています。
  • 不正利用者は100円で何個もカプセルを出しており、その方法を知りたいです。
  • 共通のやり方があるため、機体のタイプに関係なく被害が発生しています。
回答を見る