• ベストアンサー

「日本」は、ニホン、ニッポン?使い分けがありますか?

カテゴリーがちがっていたらすみません。 日本テレビは、ニホンテレビ。 ニッポン放送は、ニッポン。 切手には、NIPPON。 友人が、外国からの留学生に訊かれて答えられなくて 私に相談に来たのですが・・・・・。 昔は、ニホンでオリンピックから「ニッポン、チャチャチャ!」 どちらも使っていますが、使い分けとかしたほうが良いのか?それとも、それぞれに思惑的な意図があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ホントは「にほん」が正式なようですが、 一つ問題があります。それはフランス語を話す方々への対応です。 フランス語では「H」の音はサイレントで発音しません。 つまり「NIHON」と書くと、「におん」と発音されてしまうんですね。  これを避けるため、ローマ字表記では「NIPPON」を 使うことが多いようです。

tajitaji1957
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 フランス語ですか!発音されないとなると困りますよね。知りませんでした。 カテゴリーを歴史にしたほうが良かったと思っていましたがその他(社会)で良かったようですね。

その他の回答 (11)

  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.12

 NO7です。NHKに問い合わせたら、NHKの見解です。まだ締め切られてないので載せておきます。語源は書いてません。とりあえず質問の回答と言うで・・・  お騒がせしてスイマセン。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_98070101.html
tajitaji1957
質問者

お礼

ありがとうございます。 NHKなどでの見解は大変参考になりました。 このあたりで、締め切りにしたいと思います。 回答内容と先着優先で・・・・・評価をさせていただきました。。 たくさんの回答ありがとうございました。

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.11

おやおや、という感じですね。 お札を見てください。"NIPPON GINKO"とハッキリ書いてありますよ。 本題です。 我が国の国号は昔から「にっぽん」と「にほん」が併用されていました。歴史的にはどちらも正しいのです。ただ、政府が公式に用いる用語があいまいなのも具合が悪いので、その場合のみ、「にっぽん」という呼称に統一することになったのです。「にほん」も誤りではありません。

tajitaji1957
質問者

お礼

ありがとうございます

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.10

 私も(NO6さんが指摘された)「閣議決定」の件に関して、御子息の1人から聞いた事があります。  判明したのは言語学的な内容も関わりますから、何故、「ニホン」と呼んではいけないのか?への合理的(法的)説明は絶無らしい点です。  私の記憶ミスがない限り、(2005年現時点でも)「日本銀行」は「ニホンギンコウ」で(略名の)「日銀」も「ニチギン」であって「ニッギン」ではありませんからね。 (私企業や私立大学等の読み方だけなら兎も角)、明らかに、国が関わっている機関の読み方でもバラつきがありますから、一本化は(少なく共21世紀中は)不可能でしょう。  私自身は「ニホン」との読み方の方がスッキリし、好きですが、(NO1さんが指摘された)仏語の特徴や(もしかしたら、その影響がありそうな?)英語の"hour(時)"の例を持ち出されると、脆いのも確かです。   最後に、相当脱線して申し訳ないのですが、NO1さんの指摘をストレートに当て嵌めるなら仏語圏では、本田技研の読み方が「オンダギケン」になるのかな? とも頭を過りました。(苦笑)    

tajitaji1957
質問者

お礼

日本銀行のサイトで調べたら(QAで「正式な呼び方で質問しました) >「日本銀行」の読み方については、法律などで「○○と読む」と決められている訳ではなく、また、日本の国名を「ニッポン」と読むか、あるいは「ニホン」と読むのかという問題に似て、二者択一的に決めるのは難しいところです。ただ、お札の裏に「NIPPON GINKO」と印刷してあることもあって、日本銀行では「ニッポンギンコウ」と呼ぶようにしております。 びっくりですね。 法律で決まっていないというところが! 何ともいえないところです。 方向的には、「H」の発音の関係で整理したらいいのかな? でも、HONDAは「オンダ」だとすごいですね。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.9

 #6です。 >「やまと」は、日本と書いて「やまと」と呼んだのでしょうか?  もともと我が国の国号が「やまと」でした。これは当時朝廷が置かれていた地名が「倭(やまと)」と呼ばれていたところから来ています。  その後大陸と国交を結ぶのに漢字を充てる際、「ひのもとのやまと」という枕詞から「日本」という字を用いたと云うことです(「とぶとりのあすか」から「飛鳥」、はるのひのかすが」から「春日」と同じ)。  ちなみに、「日本書紀」では「日本武尊」という人名が出てきますが、よみかたは「やまとたけるのみこと」です。「古事記」では「倭建命」と記されています。    尚、「大和」は昔は「大倭(おおやまと)」と書き、やはり国号(といっても「倭」を含む広い範囲の地方としての名称)として用いられていた字です。その後、「倭」の字にあまりよい意味がないことから、同じ音を持つ「和」の字に変更され、やがて単に「やまと」と読むように変化したのだそうです。

tajitaji1957
質問者

お礼

ヤマトの呼び方ですが、あなたの国はと聞かれた時に私の国?わ?と言ったので「倭」を使われてしまったと聞いたことがありますが、当時の人は「倭」を使っていたとすれば「倭」はよい意味で使われていたのですね、倭寇とか聞いてしまうと悪い意味で使われていた(ジャップ)と同じに。 ありがとうございます。 またまた、新しい知識にめぐり合いました。 倭は、中国ではやはり悪い意味で使っていたのですね。

回答No.8

ちょっと補足です。(蛇足に近いですが^^;) #7さん >ジパングと表現されているのはご存知だと思いますが、 >ここからJAPANと来ているそうです さてこの「ジパング」ですが、これも「日本」から来ているようです。 「日本」を中国語読みすると「りーぺん」となりますが、 中国語の「R」の発音は独特で、舌を口の上に当て 舌を振るわせて音を出します。実際に発音を聞くと よくわかるのですが、「り」というより「じ」に近い感じです。 「りーぺん」がマルコポーロには「じーぺん」と聞こえたのでしょう。

tajitaji1957
質問者

お礼

すごい展開になって来ましたね。確かに中文では、リーベンです。りはジにきこえます。マルコもジーパン(?)と聞こえてリーパン→ジーパン→ジパン→ジャパンだとすれば・・・。 歴史カテゴリーか言語か? このままにしますが。

  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.7

 私が中学生の時NHKのラジオ番組に質問をした内容に似ています。アナウンサーの三宅さんが答えてくれました。ちょっとNO6の方と違いますが・・・・  <日本はニッポンそれともニホンどちらでしょうか?>  と言う質問だったと覚えています。  日本という言葉を使い始めたのが飛鳥時代、聖徳太子の時代の遣隋使だったと思いますがそのころから日本と云う文字が使われたそうです。それまでは大和の国とか言っていたらしいですが・・・  日本の意味ですが、中国から見れば太陽が丁度昇ってくる位置にあり、日の元にある国から日本(ニホン)となったそうです。もともとはニホンです。  日本が欧州に知れ渡るのは、マルコポーロの本(名前を度忘れしましたが)、そこで黄金の国、ジパングと表現されているのはご存知だと思いますが、ここからJAPANと来ているそうです。  またニッポンと言う言葉ですが、これはいつから言われたのかは判らないとの事。  似たような言葉で  「やはり」が元々の言葉で「やっぱり」  8回、八階を「ハチカイ」から「ハッカイ」等   日本語も進化していってます。      で締めくくってました。   ちょっと歴史には詳しくないのでその辺は調べて下さい。けど・・・・・・・・・  どっちなんでしょう? 

tajitaji1957
質問者

お礼

そうですね。日本語の進化と考えてみる必要がありますね。それぞれの言葉に歴史があるとすれば、一番昔から使われていた読み方を知りたいですね。 なんだか、締め切りしにくいからしばらくこのままの状態にしましょう。 ひとつずつの回答に感謝しています。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.6

 「日本」と書いて「にっぽん」と読むようになったのは中世(奈良時代)だと云われています。これは当時国交のあった唐の国の発音に倣った物(呉音)です。「にほん」は近代になってからです。  どちらかの読み方で統一しようという動きはあったらしいですが、結局賛否両論がでて決着が付かず、どちらでもいいことになったそうです。ただし、1970年に「にっぽん」とすることが当時の佐藤栄作内閣により閣議決定されました。そのため政府による正式な呼称は「にっぽん」ということになっています(しかし、正式な手続きは得ていないので、拘束力は無いそうです)。  ちなみに中世以前の読み方は「やまと」です。ただ、「ひのもと」という言い方もあり、これは戦国~江戸時代頃まで割とよく使われていたそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
tajitaji1957
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になる、URLもありがとうございました。 (お気に入りに登録しました) 中国語から(呉音)から、ニホンは、近代からですか。知りませんでした。明日は、仕事なのですがハマッテしまいました。 政府にも閣議決定があったのですね。ニッポンにしたのは思惑はなったのでしょうか?(単純に二つの呼び方はおかしいから一つにしようとしたのなら良いですが) 「やまと」は、日本と書いて「やまと」と呼んだのでしょうか? (またまた発見→やまとは、大和・倭と変換される。)

回答No.5

現在の日本の憲法は「日本(にほん)国憲法」、明治維新から戦後に今の憲法ができるまでの間に使われていた憲法は「大日本(にっぽん)帝国憲法」ですよね。だから、現在の日本を指す場合は「ニホン」、明治維新から戦後に今の憲法ができるまでの間の日本を指す場合は「ニッポン」、それ以前の日本を指す場合はどちらでも構わないと思っています。 あくまで僕個人の勝手な推測なのですが・・・

tajitaji1957
質問者

お礼

ありがとうございます。 NO1の方の「フランス語」発音のことを知らなかったので、私も回答者の方のように憲法の呼び方についても疑問が有り、何かがあるように感じていました。 ただ、現在は、混在している中での使い分け方法が・・・。会社の名前にした場合、「にほん○○」の方が重みがあるように感じるのは私だけでしょうか?

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.4

 固有名詞の場合は、読み方が決まっているようです  たとえば、東京の「日本橋」は「にほんばし」、大阪の「日本橋」は「にっぽんばし」  「日本ビクター」は「にほんビクター」、「日本コロムビア」(現在は社名が変わりました)は「にっぽんコロムビア」  ちなみに旧社名時代のCD、レコードには「NIPPON COLUMBIA」という表記がありました  ビクターのほうは、ソフト部門は別会社となっていますが、手元の日本ビクター製の接続コードには「VICTOR COMPANY OF JAPAN」と 英語表記でした。  私が小学生のときに教わったのは「日本中」「日本全体」のように、大きな意味をもつ表現のときは「にっぽんじゅう」「にっぽんぜんたい」と「にっぽん」と発音し、それ以外の「日本人」「日本語」などは「にほんじん」「にほんご」と発音するといった使い分けでした。

tajitaji1957
質問者

お礼

ありがとうございます。 大阪の日本橋はにっぽんばし!! 使い分けは、確かにそうですね。大きさでの使い分けは、少し合理的な感じがします。ニッポン語、ニッポン人は使わないですね。 ちなみに、今解答書いていたら nipponnも日本と変換されました(当たり前ですね)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

普通名詞ならどちらでも良いのですが固有名詞では団体・企業はどちらかに決めている筈です。でも、違う呼び方をしたって、普通は怒りません。 日本共産党は「にほんきょうさんとう」で「にほん」でないといけないそうです。 政府関係は「にっぽん」にすると決めたような記憶がありますが正確ではありません。

tajitaji1957
質問者

お礼

どこかで、聞いたことがあると思っていたのですが「日本共産党」は「にほんきょうさんとう」としか呼ばないのですか。どういう理由からなのでしょうか? 反対に(本当になんとなく反対)政府は、なるべくニッポンというようにしているのは、今までの回答者の方の中にあるように国際的に通じる発音表記を大事にしているからなのでしょうか? 回答ありがとうございます。 頭の中がすっきりしました。誰かが、ニホンと呼んでほしいと言っていたような記憶があったので。 (選挙の時にやけに「日本共産党のニホンが耳に残っているのも思い出しました。)

関連するQ&A

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 日本バレーを応援できない私って変??

    私は20代の女性です。 オリンピックが始まり、日本でも注目なのが、 日本女子バレーですが、 私…あまり応援できないんです。。。 私自身、バレーは好きなので、 オリンピックの予選も、テレビで鑑賞しましたが、 どうしても、相手国を応援してしまってました^^ 友人に話すと、非国民だ~って笑われたりします(笑) なぜそうなのか、自分でもわからないのですが、 日本のマスコミのせい??っていうのもあるのかもしれません。 日本バレーの放送は、オリンピックでは放送枠がけっこうありますが(CMでも告知してました…) 逆に、バスケットなどは人気がないからか、BS以外では、まとめて放送するみたいで 見たかった私は、すごく残念に思ってしまいます。 こういう心境ってなんでしょうか?? 皆さんはこういう心境になったことはありますか? ちなみに私は、バレー以外の日本代表は、 ばっちり応援しますよ☆

  • 日本人とは

    卒論の参考にさせていただきます。 聞きたいことは以下の2つです。   1.日本、日本人のイメージ   イメージが真実かどうかは問いません。特に外国人の方にお聞きしたいです。   来日経験の有無も問いません。   日本に来る前、後の印象が書かれていると嬉しいです。 2.外国(とりわけ西洋)、外国人のイメージ。   「友人の外国人がこんなことを言っていた」なども募集しています。 外国人の方にはおおよその年齢と出身国を書いていただけるとありがたいです。 マイナスイメージのこともあるでしょうが、なるべく聞きたいと思っています。 批判や中傷の意図がないことをお書きいただくと良いかもしれません。 何か問題があったときはそのまま削除とさせていただきます。 それでは、漠然としたものでもかまいませんので、回答をよろしくお願いします。   カテゴリ選択を誤ったように思ったので、前回の質問を削除して 新しくページを割かせていただきました。

  • 音声多重放送について

    カテゴリーが違うかも知れませんが・・・。 今、音声多重に対応していないテレビを使っています。 最初から日本語字幕、英語放送ならば普通に見れますが、 英語と日本語両方で放送している場合は日本語のみ受信できます。 例えばスカパーで外国語の放送を受信したい場合に外国語での受信は可能ですよね? 友人が音声多重に対応していないテレビの場合、スカパーの外国語放送は受信できないといわれました。 誰か教えてください。お願いします。

  • 外国はNIPPON=JAPANと認知してますか?

    お世話になります。 日本国の正式な国際的国号はNIPPONですが、英語の「JAPAN」ほど認知度が低いのではないかと思います。 郵便切手や紙幣はNIPPONと書いてあり、硬貨に到ってはそれすら表記がありません(唯一500円玉だけですね) 世界にはハンガリー→マジャール     フィンランド→スオミ のように自国民の呼び名と 外国人の呼び名が違う例はありますが、「NIPPON」と「JAPAN」が 同じ日本国を指すということは、世界でどの程度認知されていますか?

  • ローマオリンピック(1960年)は日本でテレビ放送されたでしょうか

    オリンピックがはじめて衛星中継で世界にテレビ中継されたのは、1964年の東京オリンピックからということですが、 それでは、1960年のローマオリンピックは日本でテレビ放送されたのでしょうか? 1960年には衛星中継が無いので、同時中継は無理だったかもしれませんが、録画等で競技をテレビ放送したでしょうか? ラジオでは同時中継したでしょうか?

  • 日本選手の活躍に野党は

    連日、東京オリンピックでの日本選手の活躍が目立ちます。 この活躍にテレビは連日生放送で中継しています。 私が感動したのは、競泳の大橋悠依選手、陸上3000m障害の三浦 龍司選手、卓球女子混合ダブルスの伊藤美誠選手、団体の平野未侑美宇 選手ですね。 ところで、オリンピックが始まる前に開催反対を言っていた野党の人 たちは、この日本選手の活躍をどう思っているのでしょうか? 思惑が外れて苦々しく思っているか? それとも、頭下げて申し訳ないと思っているのか? どっちでもなく、成り行き任せなのか? どうなんでしょうか? しかし、昨日の卓球女子団体のユニフォームは可愛かった。

  • 日本でインドネシア国営放送をみるためには

    今ジョグジャカルタの地震が大きな問題となっています。 昔奥さんがジョグジャカルタに留学していたので大変に気にしていますが、日本ではニュースはちょっとしかやりません。 インドネシア国営テレビならば相当突っ込んだ情報もとれるのではないかと考えていますが、日本にいながらインドネシア国営放送を受信することはできるのでしょうか。 有料テレビだと「アジア放送」ということで韓国とか台湾とか香港がランダムでみられるそうですが。。 インドネシア国営放送に特化した番組というのは存在するのでしょうか?

  • 日本テレビは

    24時間テレビをやったりして、 体の不自由な人にとっても優しい局だと思うんですけど、 どうして、 パラリンピックが行われたとき、 放送しないんですか。 普通のオリンピックは 一日中垂れ流し放送してるのに、 パラリンピックを放送しないのはどうしてですか。 やっぱりパラリンピックは視聴率とれないからですか。 みんなパラリンピックにはあんまり興味ないというのは実際のところ、 事実だと思うんですけど、 体の不自由な人に優しい日本テレビは、 視聴率を無視してでも、 放送するべきですが、 なぜ放送しなかったんですかね。

  • 北京オリンピックサッカーは日本戦以外のテレビ放送がないでしょうか?

    北京オリンピックサッカーは日本戦以外のテレビ放送がないでしょうか? BS1や民放の放送予定を見ても、日本戦と決勝以外の試合放送がないようですが、本当に見れないですか?