• ベストアンサー

ジャンクスポーツでの公務員話

うろ覚えの話題を思い出したいと思っています。 誰が発言したかは覚えていないのですが 「○×は公務員。国からお金が出ます」 というような発言をしていたと思うのです。 何の競技の誰が言っていたのかが思い出せずにいます。 そもそも「公務員」が聞き間違いで、「国から補助が出る」という話だったかも知れません。 ただそれだと、国からお金が貰えそうな競技はいくつもあるので、話題としてそれほど驚かなかったと思います。 メダリストは公務員? じゃなかったと思いますが……。 少々、話題が広い範囲ですが、ご記憶の方、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maagon
  • ベストアンサー率58% (179/305)
回答No.2

見つけました!たぶんこれで合ってると思います。今話題の(!?)花田勝氏の発言じゃないですか? 相撲は文部省の管轄となるため、力士を引退した際には、公務員と同じく退職金が貰えるそうです。 ちなみに、花田勝氏は7000万、貴乃花親方は1億4000万だったとか…。詳しくは、ジャンクスポーツのホームページを見て下さい。参考URLから、9月19日の「契約」をクリックしてもらえれば、見れると思います。 その他、下記のアドレスから、2月20日「スポーツマネー」でも花田勝氏の発言で、「髪結い実演」をすると900円、「綱締め実演」すると1万5000円、休場手当てが1万円といろんなマネー話をしています。 http://www.fujitv.co.jp/js/backnumber/digest-2005.html

参考URL:
http://www.fujitv.co.jp/js/backnumber/digest-2004.html
maddroid
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 完璧です。 まさしくこれです。 お手数おかけしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fuji-moto
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.1

こんにちは。 番組を見ていたわけではないのですが… 五輪で金メダルを取った柔道の阿武教子選手は警視庁に所属しているので、彼女は公務員なのではないのでしょうか。 間違っていたら申し訳ございません。

maddroid
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 考えてみれば、公務員の競技者というのも珍しいですね。あとは自衛隊のライフル競技でしょうか。アーチェリーの山本先生も? 競技の特典として公務員的な補助がもらえるというような話だったと思います。記憶が間違っていなければ……。 確か言われていたのも男性だったような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員をやたら叩いている人は何なのでしょう??

    国家公務員の給与10%削減の方向で話が進んでいますが、 「足りない」「50%削減しろ」「どうせ遊んでるだけ」 そんな事ばっかり云っている人が多いですよね。 少なくとも、決して少なくは無い。 何故そんなに公務員が叩かれなければならないのでしょうか。 公務員だって此の国の国民で、働いて、税金を納めています。 「俺らの税金で食わせてやってんだ」と云う人がいますが、 働いてその対価にお金を貰うというのは当然ではないですか? 何故こんなにも叩かれなければならないのでしょうか。 「遊んでいる」「サボっている」「喫茶店で会議と称してどうの」 そんなの公務員だけに限った話ですか? どの民間企業にだって居ます。どの国にだって居ます。

  • オリンピックは楽しんではダメなの?

    連日アテネ五輪で盛り上がっています。 ところで、オリンピックは国を代表した選手が 出場するわけですが、私としては国の代表なんてものより 自分の今までの努力を試す集大成な催しであって 欲しいと願っています。 こないだ都知事は「金メダルを狙わなきゃ、人の金使ってオリンピックに出る資格はない!」とかコメントしてましたが、個人としてオリンピックを楽しんではダメなのでしょうか?周囲のプレッシャーに惑わされず、メダルを獲ってこそ真のメダリストなのでしょうか? 種目によって、メダルを狙える競技もあればそうでないものもありますよね。もちろん選手はメダルや自己ベスト等、上を狙って試合に臨むわけですが。 千葉すずさんが以前「オリンピックを楽しみたい」的な 発言をされてバッシングにあった記憶があります。 楽しんではダメなの?? 皆さんなりのご意見を聞かせて頂きたいと思います。

  • このお話をご存知の方、いらっしゃいませんか?

    とてもあやふやな記憶で申し訳ないのですが、 あるお話の正しい内容と出典を知りたいのです。 昔、ある旅人が森(山?)で行き倒れてしまいました。 すると、動物たちが旅人のために 木の実など、様々な食べ物を集めてきてくれました。 ところが、ウサギ(?)だけは何も持ってくることができず、 「どうぞ私を食べて下さい」 と、火の中に自ら飛び込んだ… というような内容だったと思うのですが…。 うろ覚えなので多少違っている部分があるかもしれません。 どこかの国の昔話か、宗教的なお話なのか… お分かりになる方、お教え願います。

  • お金の話が好きな友人

    お金にまつわる話が好きな友人がいて困っています。 私自身はお金の話が好きではありませんし、時には下品とさえ思ってしまうことがあります。 金銭感覚はしっかりしている人で、トラブルがあるわけでもありません。 もちろん私の価値観を押し付けるつもりはないのですが、同調しようとも思えません。 明らかに彼女の方が収入が多いので、気分がいいとはいえません。 収入の差は彼女も承知しています。僻みと言われてしまえばそれまでなのですが・・・。 お金の話になるたびに、適当に返事をしたり、話題を変えたりするのも疲れます。 やんわりと『お金の話は好きじゃない』と伝えたいのですが、よい言い回しが思いつきません。 具体的にはこのような話題です。会えば何かしら出てきます。 『それどこで買ったの?いくら?』・・・目新しいものを持っていると聞かれます。 『今年のボーナスはまあまあよかった。』・・・私のボーナスがよくないことを知っていての発言です。 『貯金しないとねぇ~。いくらぐらい貯金してる?』 親しい友人同士ならこのような話を普通にするものなのでしょうか? こんなことを不快に感じる私がおかしいのでしょうか? 他の友人とはこのような話題(特に収入について)になる機会はそれほどありません。 この点以外はよい友人で、これから先も付き合っていきたいと思いますので、 前向きなアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • なぜ日本は外国に援助ばかりするのか

    最近政府要人が海外訪問してどこかの国から援助を貰って来たという話記憶にありますか? 必ず援助を約束したとか、金を渡す話ばかり、そんなに金が余っているんですか? 増税なんかとんでもないですね。 財務省の言い分も国の借金が何兆円とか言いますが、外国に貸した金の取り立てに行けば充分余裕のある国だと思うんです。 特に中国と韓国に行ってガタガタぬかすなら過去に援助した金返せくらいいう政治家いないですかねえ。 家計でもそうですが本気で金がなくなったら公務員や地方議員の給料なんて出せないはずですよね。 結局国は金持ちなんですね。 そこで質問。 1.なぜ政府要人が外国に行くと(また外国から要人が来ると) 必ずと言っていいほど援助をするのですか? 2.逆に日本がどこかの国から援助を貰って来たという話ありますか 特殊な例外をのぞいて私には大体そのような構造に映るのですが間違いですか

  • スポーツってそんなに重要?

    新聞記事で、「五輪イヤーだが、日本のこれからは少子化で部活をする学生が38%ほど減る!」と出ていました。 私も実際に運動部に9年間いましたが、身体も小さいし、足も別に速いわけでもなく、パワーがあるわけでもなく、「あの9年間って意味あったのだろうか?」と思う日々です。 その経験からか、「そもそもスポーツってそんなに重要なものなのか?」という疑問があります。 身体が大きい人、足が速い人、パワーがある人であれば「試合に勝つ」「最速タイム更新を目指す」という目的があるでしょうが、私のような単なる控え選手レベルの人間からすると、別に自分には関係ない話です。 1軍メンバーからは必要のない人間扱いされ、控えの私から見ると「チームが勝ったからって別に嬉しくもない (なぜなら控えなので1秒も試合に出ていない) 」 もちろん、その競技が好きな人は観たらいいと思います。 しかし、話題として「これから部活をする学生が減る」だとか、「野球部員が減る!」だとかの話題は意味がわかりません。 興味がないなら興味がないでいいと思います。 スポーツってそんな重要なものなのでしょうか?

  • 沖縄の公務員って・・・・?

     こんにちは。 一番近いカテゴリーがこれかな?と思い質問させて頂きます。 就職活動をしていたとき、地方公務員の話になりました。 そこで出てきた話なのですが、「沖縄県の(地方上級行政職)公務員は給料が安く、日々暮らすのが結構厳しい。」 どこで出てきた話なのかはまったく根拠がわかりません。 (そもそもどういう生活するか・・・とか個人差もあるとは思うのですが) ただ、私を含め、友人には、この手の話題に明るい者はいなく、 「でも地方公務員だからって人事院勧告とかいうやつに従っているわけでしょ?」とか、 「沖縄は物価が東京や大阪よりも安いから、激安の給料でもやっていけるって話しだよ。」などとテキトー(?)な話しが出回っていました。  さて、昨日、このやりとりが夢に出てきて、「そういえば・・・・」なんて気になって調べてみたのですが、沖縄県庁のホームページではよく分かりませんでした。 (それらしいのは載っているのですが・・・・) もちろん、全然暮らしていけないほど薄給ではないのはわかりますし、くだらない話しといえばそうなのですが、今度久しぶりにこのときの友人たちに会う機会ができたので、話のネタにふってみたいな・・・という思いもあって、気になりだしたら、気になって仕方なくて・・・・ すみません! 沖縄県地方上級、行政職で(新卒として)採用された場合、初任給はいくらくらいかご存じの方、いらっしゃいますか?

  • 彼氏に対して元彼の話

    元彼の話。付き合って約三ヶ月の彼氏がいます。お互い、5ヶ月前位の同じ時期頃に別れた恋人がいます。 昨日、彼氏と寝てる時に私がやたらそわそわしてしまい、どうしたの?の聞かれました。私は暫くの間なんでもないと誤魔化してましたが最終的には、元彼の事思い出すと苦しくなる‥と言ってしまいたした。そこまで言った後、彼には、辛いね‥落ち着いたらまた聞かせてね的なことを言われ宥められました。 彼も元カノのことがきっと辛いはずなのに、こんな話題を出した私に対して彼氏としてはどう感じますか? 私は前に彼氏は彼女に浮気され別れた話を聞きました。彼自体に元カノに未練があるか分かりません。彼氏から私は告白されました。たまに元彼に未練はないか?と心配されましたが、綺麗に別れたから大丈夫!と言ってましたが、昨日ずっとモヤモヤした姿を見られてしまいました。その後、何故か?うろ覚えなのですがHをした時に彼から、元彼のことまだ好きなの?俺が一番好き?と聞かれました。彼も心配になったのでしょうか? また私の、元彼のこと思い出すと苦しくなる。という発言はどういう風に捉えますか?未練あるのかと思いますか? 彼に頭を撫でられながら、俺はずっと居るからねとHをする前に言われたのですが、私の心理状態は、彼の心理?捉え方?としては、元彼に振られて寂しくなってるみたいな気持ちだと捉えてますでしょうか? 文章が支離滅裂ですみません。 この発言に対してどう思うかを教えてください。

  • 金色のガッシュベル 挿入歌

    どうもうろ覚えなのですが、ガッシュだったと思います。 ちょっと話題になったというか、いい曲だったような記憶の挿入歌があったと思うんですが、思い出せません。 何話で、どこで流されたのかと、曲の題名やアーティスト情報とかもあれば教えてください。

  • 公務員、続けるべきか辞めるべきか

    20代後半の国家公務員です。 新卒で民間を経験し、その後現職に転職し約3年勤務し現在に至りますが、現在の部署はもとより、そもそも公務員という職業自体自分に向いていないのではないかと感じることが多々あります。 要領や記憶力があまり良くなく、日々の業務や関係法令の把握だけで四苦八苦しており、周りについていくのがやっとの状況です。 人付き合いも得意な方ではなく、申請者をはじめとした対外的な折衝にも神経をすり減らす毎日です。 そもそも社会人として致命的なのですが、相手の言っていることを理解できなくなる事もしばしばあり困っています(対面、電話口で複雑な事案について照会されると、話の細かい内容や相手の意図が頭の中に入ってこなくなり、上司に相談しようにもうまく説明ができず、話を余計こじらせてしまうのです)。 他部署に異動したとしても、根本的にこれらの問題を解決しない限り同じように苦しんでしまうと思います。 毎日息苦しく、死を意識することもしばしばです。民間を退職した理由も、激務と人間関係の問題からうつ病を患ったため(精神科に通院したのち、医師の指示のもと通院・服薬を止めました)なのですが、最近当時の感覚が蘇ってきてしまいます。 猛勉強し試験に合格して得た今の環境を捨ててしまうのは自分でも情けないのですが、このまま一生公務員として生きていくこともイメージできず苦しんでいます(当時は地域のため、人のためになれるから…という理由で目指した公務員ですが、現実はそんな綺麗なものではありませんでした)。 昔からものづくりが好きだったこともあり、工芸職人という道も視野に入れて現在情報収集をしているものの、「一生の職にしていける」と感じられるような決め手にも欠け、悩んでいます。 待遇的に恵まれた身分だと世間から言われているにも関わらず非常に甘ったれた考えだと自分でも自覚していますが、果たして別の道を見つけるべきなのか、このまま公務員を続けるべきなのでしょうか。皆さまのご意見を頂戴したいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-803Wを利用しています。ICM50のインクカートリッジを交換したばかりですが、「インクカートリッジが認識できません。セットし直して下さい」との表示が出てしまいます。
  • インクカートリッジは正規品を使っています。
  • EP-803Wのインクカートリッジが壊れてしまっているのかどうかについて教えてください。
回答を見る