• ベストアンサー

塾は必要?

onasu25の回答

  • ベストアンサー
  • onasu25
  • ベストアンサー率28% (50/177)
回答No.2

aknassoiurnijさん、こんにちわ。 塾は必要か?? これは、はっきり言ってしまえば「人による」でしょう。 塾には2通りあると思います。 1つは、学習塾的な塾。 学校の勉強を補うための塾です。 学校では大人数の中で質問しづらい子が、 少人数のクラスで質問をしたり、 学校で学んだところを、もう少し深く掘り下げ、 発展した問題を解く力を身につける塾です。 もう1つは、進学塾。 受験を焦点に絞り、傾向と対策を主に、 それまでの道のりを固める塾です。 つまり、両方の場合においても、 「塾が必要でない」人というのは、 「勉強の方法が分かっている人」ではないでしょうか? 学校の勉強にしろ、受験にしろ、勉強方法が分かっていれば、 塾など行く必要はないでしょう。 塾が必要な人は、「自分にあった勉強方法を身につけたい」と思う人、 「塾からの情報(特に模試や受験など)が知りたい」人でしょう。 >それと塾のメリット、デメリットを教えて下さい。 先にも述べましたように、塾にはいろいろあると思うのですが、 とりあえず、メリットは ・勉強法を知ることが出来る ・他の情報を知ることが出来る ・勉強する環境を整えてくれている などです。 デメリットはなんといっても、 ・お金がかかる でしょうね・・・。 とりあえず、「親が行けと言うから言っている」塾ほど、 無駄な物はないと思います。 勉強するか否かは自分次第ですもんね。 勉強したい!という人には、塾は必要だと思います。

aknassoiurnij
質問者

お礼

お金は痛いですよね。でも塾って自主的に言っている人見たことない・・・(田舎だからか?) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塾のための塾は必要か?

    小学生高学年の母親です。関西の有名女子中学校が第一志望です。1年以上前から関西の有名進学塾に通わせていますが、成績が伸び悩んでおり、最近はやや下降気味です。 夫は成績にうるさく、塾のための塾なるものをインターネットで見つけてきて、事あるたびに薦めてきます。 http://www.ss-1.net/index.html 私は、進学塾だけでも娘にとっては重荷だと感じており、これ以上に負荷をかけることは逆効果ではないかと思っています。 大手進学塾のための個別指導塾は有用でしょうか?また、効果があるとすればどのようなメリットがあるでしょうか?

  • 塾のメリット

    塾のメリットが分かりません。 私は中学三年に、市内でなかなか有名な塾に周六時間通いました。(つまり一日50分) ですが今、塾は果たして受験に役に立っているのかと考え始めました。 以下デメリットです。 ・金がかかる ・集団塾の場合、答え合わせ・解説の時間が長く、無駄。しかも、プリントに書いてある場合も多い。 ・勉強内容が限られる。自分のペースで勉強できない。スピードも自主学習と比べてかなり遅いのではと感じる(四ヶ月でやっと中学三年の内容が終わった) ・参考書なら、本屋で買える ・模擬試験なら、それのみの参加が可能な場合が多い ・各学校の対策といっても、本屋に行って過去問買えばたいてい載っている。また大手塾といってもたいした対策は持っていない。 ・学校でやらない難しい問題集も、本屋で買える ・受験期は学校もほとんどが自習。また学校でも基礎は一通り学べる。 一方、思いついたメリットといえば、友達の幅が増える、勉強する時間が塾に通っている時間分、問答無用に増える、ぐらいです。 私みたいに、家庭学習は一切しない派ですと、塾というのは大変良いものですが、では家庭学習をしっかりやっている方にとって、塾とは友達の幅が増える、ということ以外何のメリットがあるのでしょうか? 何の目的があって塾に通う、通わせるのでしょうか?? ただ不安なだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 開倫塾や有名塾などで迷っています。

    はじめまして。 開倫塾についてちょっと質問です。 子どもの希望もあり、近い内に学習塾に通わせようと思っているのですが、思い付くだけでも数多くの学習塾があり、どのような選択をするのが正しいのかわかりません。 はじめは生徒数も多く、知り合いもいるということで開倫塾にしようかとも思ったのですが、生徒数が多いとデメリットもあるように感じます。 個人塾のように質問がしやすい環境でないと効果がないように感じて、少々不安な部分があります。 そこで開倫塾といった学習塾と個人の学習塾のメリットやデメリットを教えてください。 また、開倫塾について知っている方もいれば回答もらえるとうれしいです!

  • 大学受験 塾

    高校1年生 高校2年生から 塾へ通うことの メリットとデメリットは なんだと思いますか?

  • 塾は、必要?

    塾は、必要? 親の所得が高いほど、学力も高い傾向があるとニュースで報じられていました。 学校の勉強だけでは、希望する高校またはトップ校には入れませんか? 塾は必要不可欠なものでしょうか?

  • 早稲田塾についての質問です

    早稲田塾についての質問です メリット、デメリットを教えてください あと自習室は何時から何時まで開いていますか? 教えてください ちなみに新宿 池袋 立川校のどれかがかよえます

  • 私の場合、塾と家庭教師、どちらがいいでしょうか?

    私は、現在東京在住の私立中学3年生です。 学校についていけず、先生に塾に通うことを勧められました。 月曜日まで(5月12日)に塾を決めるように言われたのですが、急なことで、迷っています。 家的に、兄が今年大学受験生なので、家庭教師は無理だと言われたのですが、私は塾まで行く手間がなくて、きちんと教えてくれそうな家庭教師がいいと思っています。 ですが、家族は私が以前通っていた東京個別指導学院に行くように言っています。私が東京個別を辞めた理由は ・成績が上がらない ・授業を見てくれない ・家から遠い ・学校の宿題が多くて大変だと言っているのに、他の宿題をたくさんだす ・学校に沿った授業をしてくれない                    などです。 ですから、同じところに又行っても同じだと思うのですが・・・・ 個別塾・家庭教師のメリットやデメリット、お勧めのところなどがありましたら、何でもいいので教えてください。お願いします

  • 難関大学に合格するには塾が必要?

    こんにちは。 私の友人が東大理一を受けたんですが、落ちてしまいました。ちなみにその友人の成績は公立高校では5教科オール5で、毎日4,5時間勉強していたそうです。経済的な理由で塾には行ってなかったそうです。 私が思うに、落ちた理由は東大、ということもあるでしょうが、塾に行ってなかったということも理由の一つにあるのかな、と疑問に思いました。学校の先生は塾に行かなくても学校の授業を大切にすれば難関大学でも受かるよ、といいますが・・・ やはり公立高校から現役で難関大学に合格するには塾は必須なのでしょうか?

  • 英語の塾講師 バイト

    大学1年生です。英語の塾講師のバイトを掛け持ちするのは現実的でしょうか。ご意見お待ちしております。(メリット、デメリットもあわせてお願いします。)

  • そろばん塾をさがしています。あと公文について

    昔は近所にそろばん塾は山ほどあったのに最近では全然みかけなくなりました。東京都練馬区氷川台近辺にある子供が通えるそろばん塾をさがしております。もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 公文とそろばん、どちらかやらせようと思っています。両方のメリットデメリットを教えてください。