• ベストアンサー

めだかが卵を産まない

めだかを飼っています。マンション住まいなので、部屋内では市販の水槽(30×20×25)にめだか6匹とヤマトヌマエビ、カワエビ数匹、坂巻貝、たなご1匹を入れて、エアーレーションしています。ベランダでは、プランターに栓をして水を溜めてそちらでもめだかを10匹ほどとカワエビ、坂巻貝、タナゴを入れてあります。(屋外でエアー無し)。この2つの環境の水槽でかれこれ2年ほどめだかがちっとも卵を産みません。最後に卵を見かけたのが2年前の梅雨の時期です。(プランターのほうでは一度も見かけません) 減る一方なので、少しずつ捕まえてきては足したりしています。めだかの出身はみな同じ田んぼ脇の用水路です。水草も適度に入れています。餌も市販の餌を1日に1回は欠かさずあげています。 どうしたら卵を産むようになるんでしょうか?何が足らないのかあるいは何かが間違っているのかわかる方は教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.1

一日一回のご飯では足りないのかな、 せめて朝夕の二回あげてみてはどうでしょうか。 (朝昼夕の三回でもいいと思う) 食べ残しが無いようにしましょう。 それから、めだかさん達はオス・メスいますか。(オスの数が少し多い方がいい)

houng
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご飯が足らないのですか。。 どちらの水槽も毎回一つまみくらいあげていて、食べ残しは無いようです。 ただ、外の水槽ではあげすぎていたことがあって藻が大繁殖してしまいその後今の量に減らしました。 めだかはオスメス両方入っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#106332
noname#106332
回答No.5

卵を産んではいるけれど、孵る前に食べられてしまっているのではないでしょうか?  我が家でもメダカを飼っていますが、朝、メスがおなかに卵を抱いていても、昼頃に見ると、もうありません。 そもそも、藻に付着している卵を、親メダカが自分で食べてしまうくらいですから、きっと、エビやタナゴも同じように食べてしまうことでしょう。 我が家では、卵を抱いているメダカを優しく掬い取り、水槽と同じ水を入れた容器で、しばらく泳がせます。 卵が付着するよう、藻も入れてください。 こうして、卵を採取し、 後は、自分で育てています。 今の季節なら、一週間くらいで孵るかと思います。 孵りましたら、 エサは小まめにやり、水の汚れにも気を配りながら育ててください。 親メダカの口に入らない大きさになったら、同じ水槽で飼えますが、メダカって縄張り意識が強いのか ケンカばかりしていますね・・・・ (エサをあげても、強い固体が、弱い固体を蹴散らし それからゆっくりお食事という感じです) 面倒ではありますが、とにかく卵を採取して 別の水槽(メダカ自体が小さいので、小さなバケツなどでも大丈夫です)で育てることが必要かと思います。 以上、お役に立ちましたら幸いです。

houng
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら餌の量が少なくて卵が食べられているようですね。飼い方を改善してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOZO_SJ40
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.4

メダカが産卵をする条件は、大きく2つあります。 一つ目は日照時間です。日照時間が14時間をこえてくると産卵をはじめます。朝の光の刺激が産卵を誘発するので、明暗の区別がある程度きっちりするような環境にしてください。 二つ目は水温です。20度あたりを越えてくると産卵します。25度ぐらいが最適化と思います。今の時期ならこれはクリアしているでしょう。 さらに親メダカの栄養状態もかなり関わってきます。欲を言えば1日5回ぐらいエサを与えたいところですが、まぁ1日2回きちんとあげられればいいかな、と思います。乾燥アカムシなどタンパク質を多めに与えてください。 それから、前の方の回答にもありましたが食べられていることが多いです。増やしたい場合は何らかの方法で卵を回収してください。 手前みそですが、自分のサイトでまとめていますので参考までに。

参考URL:
http://nozo_2.at.infoseek.co.jp/medaka/komedaka.html
houng
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら餌の量が少なくて卵が食べられているようですね。飼い方を改善してみます。 HPは参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

メダカを外の鉢7個で飼っていますが、私の所もメダカが減る一方でした。 今年の梅雨時期に、沢山の藻が鉢の上を覆ったので、取ってバケツに水を入れて置いておくと、沢山のメダカが孵化していました。 これまでは、藻だけを別にした事が無かったので、No2の方の言われるように、食べられていたのだと思います。 今年は、メダカの稚魚が30匹以上生まれ、やっと親メダカに食べられない大きさになりましたので、鉢に戻してにぎやかになりました。

houng
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら餌の量が少なくて卵が食べられているようですね。飼い方を改善してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

私も屋外で飼っています。 2年も飼育して増えない理由は、オスメス居ないか、卵を生んでも食べられているかのどっちかでしょう。NO1の方の補足でオスメス居るとのことですから、同居生物に卵を食べられていると考えたほうが正しいと思います。 タナゴはもちろん卵も、孵化した稚魚も大好物。エビ類は卵を食べます。 坂巻き貝も卵を食べる可能性があります。 メダカの親も孵化した稚魚はたべますよ。 繁殖を楽しむなら、親メダカの数が少ないほうが、稚魚が食べられる可能性が低いので、自然と殖えていきます。オス2匹メス3匹が理想と思います。 水草はアナカリス、浮き草でオオサンショウもがベストと思います。

houng
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら餌の量が少なくて卵が食べられているようですね。飼い方を改善してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めだかと石巻貝の死

    昨年の夏が終わった頃に子供が「かわにな」をとってきたので水槽を買い、めだかとかわになを一緒に買っています。かわになは残念ながら3匹中2匹しんでしまい、今は1匹元気です。 そのうち石巻貝も入れてミナミヌマエビとエアーも設置しました。 水槽類、くわしくなく、間違った飼い方かもしれませんが、ペットショップでいろいろ聞きながらやっています。 1ヶ月前にエアーを取り付け(水を吸い込んでフィルターを通してきれいにする仕組みのもの)ヌマエビを入れたところ、1日で死んでしまいました。 エアーを取り付ける前は水が汚くなると全換えしていました(一気に換えない方がいいとはききましたが)。でも、水槽内の生き物に変化はありませんでした。 数日前エアーを取り付けて初めて水をかえたところ翌日に水草に卵のような白いものを5個ほど発見。めだかの卵かと喜んでいたら一緒に小さいカタツムリみたいな貝も2匹発見(動きがかなり早い)。その翌日にめだか2匹と石巻貝3匹いるうちの3匹ともに死んでしまいました。 残りめだか3匹と、カワニナ1匹はいまのところ元気です。 以前死んだかと思われた石巻貝が再び水槽にへばりついてたこともあったので様子を見ていましたが、やはり死んでいるようです。 何が悪かったのでしょうか・・・水換えでしょうか?以前までは大丈夫だったのに・・・・ 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • メダカとヤマトヌマエビの共生

    黒メダカ5匹とヤマトヌマエビという小さな川エビを一緒の水槽で飼育しています。 黒メダカの雌がよくおしりに卵をいっぱいくっつけて泳いでいるのですが、 その後、水草にも生み付けられた形跡が見あたらず、 いまだ稚魚が孵ったことがありません。 よく水草にエビがくっついてパクパクやっているのですが、 やはり卵を食べられてしまっているのでしょうか?

  • 貝?メダカ?の卵

    こんばんは! メダカとタニシ(?)がいる水槽の中の卵のことで質問です。 少し長くなりますが、回答よろしくお願いします(^^) 1ヶ月くらい前、いきなりあられが降った後に暖かい日が続きました。 それが理由かは分からないのですが、数匹のメダカのお腹がパンパンに大きくなりました。 そのうち水草に卵がたくさん付いたので、水槽を別にして水を清潔に保つために、水道水でですが、よく水替えをしていました。 しばらくして見てみると卵の中に黒いのが見えてきて、またもうしばらくしたら、卵の粒がバラバラになりました。 不振に思って学校の先生に聞いたところ、「水の種類によっては、卵同士を結合する物質が溶けて卵がバラバラになることがある」とのことでした。 そういうことなのだと納得して1ヶ月がたったのですが、なんとも様子がおかしいのです。 暖かい部屋に水槽があるのですが、1ヶ月たってもメダカの形にならず、また浮いている状態で一匹一匹が動いているようなのです。 尻尾が生えてきたようには見えません。 何かの微生物かのように見えます。 何かの貝がふ化したのかと思い調べた結果、卵を生む貝もいるみたいなのですが、家にいる貝はうずまきがあり先端が尖っているのでタニシだと思います。 タニシは卵を生まないのでメダカの卵だと思っていたのですが…いったい何の卵なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 画像は見えにくいのですが卵です。

  • めだかが卵を産みません

     5匹のめだかを水槽で約1年飼っています。ですが、1度も卵を産みません。  餌は朝と夕。水替えは3週間に1度くらい。玄関で飼っています。水草もいれてます。もしかしたら、全部オス???(オスメスの区別は分かりません・・・)  また、別の水槽で稚魚から3~4ヶ月、20匹ほどのめだかを飼っています。こちらもまだ卵は産みません。  初めての飼育で1年越せたので喜んでいますが、卵を産まないので・・・何が原因と思われますか?  詳しい方教えてください。

  • メダカの卵について

    こんにちは! 現在、黒メダカを6匹ほど、30cm×30cm×30cmの水槽で飼っています。 水草は、『アマゾンフロッグビットピグミー』っぽいやつが浮いています。 → http://www.iwoya.com/html/Pta50162.htm また、この他に大小の貝(タニシ!?)が3匹。 そして、問題の卵なんですが、その水草の根っこ、あるいは水槽の側面に付いている状況です。 この状況で、稚魚が産まれたとしても…過去の経験上からして、親メダカに食べられる可能性があります。 そこでなんですが、この卵をどのように保護し、孵化させていますか? やぱり、別の水槽を購入し、卵だけ隔離するしかないのでしょうか? いい案などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • メダカが次々と!

    メダカが次々と! 今年の春からはじめてメダカを飼い始めました 室内で60センチ水槽の上部フィルター付きに白メダカを20匹 ベランダで 50センチ角の発泡スチロールの入れ物にヒメダカ30匹 それぞれにミナミヌマエビと石巻貝が一緒に暮らしています ところが毎日どちらかの水槽で一匹づつ死んでしまうのです メダカが少なくなると寂しいので買い足しています どうすれば長く飼えるのですか?何が悪いのでしょう?誰かアドバイスお願いします ちなみに水は市販のカルキ抜きと週1の少しの水変えです

    • 締切済み
  • 水槽のメダカが消えた。

    水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・?

  • めだかと同居できるエビは?

    ヌマエビを貰う予定なのですが、家にはめだかの水槽と、ザリガニの水槽があります。 以前、手長エビとタナゴを一緒に入れていたら、手長エビが成長し、もたもたしているうちにエビに攻撃されて、タナゴが全滅しました。 貰う予定のエビも正確にどんな種類か見てはいませんが、めだかとうまくやっていけるエビはどんな種類でしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤマトヌマエビはメダカの卵や稚魚を食べませんか

    ヤマトヌマエビが沢山入っている水槽があります そこへめだかの卵がついたホテイアオイを入れても えびは卵を食べませんか、また孵化した場合稚魚を食べませんか 教えてください

    • 締切済み
  • 屋外飼育してるメダカたちが・・

    水換えをしようかなーと思って水槽の中をよく見たところ メダカの赤ちゃんが2匹いました。 黒メダカのオスx1、メスx1 ウィロモスとホテイアオイ草x3 ザリガニ1匹。 稚メダカが2匹いるということは、卵が他にもある可能性もあって 水換えができません。 あと稚メダカは、水槽内をじっくり見てやっと発見できるほどの大きさで 別の水槽に移すのも大変そうです。 卵はどこにあるかもまったくわかりません。 30cm水槽なのでそんなに広くはないのですが 水草が入りすぎていて、水自体はそんなに汚れてないと 思うのですが、底に枯れた水草やメダカのフン ザリガニのフンなどが沈んでるので掃除したいです。 水槽のガラス面内側もコケがだいぶ増えていて、 水槽内がよく見えません。 石巻貝を1匹入れていますが、あまり綺麗にならず。 日当たりがいいので、コケが増え続けます。 水温も結構あがってますが 手を入れる限りでは、若干ひんやりしてるので高温ではないです。 が、ミナミヌマエビやヤマトヌマエビを入れると死ぬかもしれない水温です。 ここで質問ですが、 水換えができない状況で、コケや底に沈んでいるゴミなどを掃除するには どうしたらいいでしょうか? ちょっとずつ手で取るしか方法はないでしょうか。 メダカの赤ちゃんは、確認するだけ移動させて 卵はあきらめるべきですか? 何かアドバイスをください。 よろしくおねがいします。 水槽は2ヶ月ほど水換えてません

    • ベストアンサー