• 締切済み

石膏ボード壁に吊り戸棚を付けたいのですが・・・

jet-masaの回答

  • jet-masa
  • ベストアンサー率33% (55/162)
回答No.1

金属=軽量鉄骨 建築の経費削減で使用、又、木下地の場合、フシなどで完成後に歪んだりしない様に使われてます。(乾燥などで勝手に曲がってしまう事がない、一般的にテナント・事務所・最近ではお寺の本堂でも使われてます) 質問に対する説明ではこんな答えになるかと思います。 吊り戸棚の取り付けですが、目の細かいビス(タッピング。長さを確認して下さい)で、軽量鉄骨に使用すれば十分持ちこたえます。詳細ですが、吊ち戸棚のビスを打ちたい部分に五円玉くらいの穴の開いている物をカマシテ下さい。カマサナイ場合ビスを打った時に吊り戸を突き抜けてしまいます。(建築金物が置いてある店に行き、その旨を伝えれば、専用のキャップなど一般の方でも入手出来ます) また、ボードの厚みがあるみたいなので、ボードアンカーを利用しても良いかと思います。(少々、手間がかかりますが) どちらにしても、専用のビスがありますので金物店に行く事をお勧めします

mauihi
質問者

お礼

早々とご回答頂きありがとうございました。 木下地を探せないだけなのかと思っていましたが、金属の下地の様ですね。 ボードの下の軽量鉄骨に穴を空けてしまって構造上の問題は無いのでしょうか? ホームセンターで購入した素人向けのインパクトドライバーで可能ですか? ワッシャは良く利用するので、簡易に購入可能です。 ボードアンカーや他方法などもう少し検討してみようと思っています。

関連するQ&A

  • 吊戸棚の設置

    イケアの吊り戸棚を購入して、自分で取り付けようと思っています。棚の幅は80センチ、高さ60センチ、奥行37センチです。中には、洗濯洗剤などを入れようと思っています。 壁の下地を確認したところ、軽量鉄骨の上に石膏ボードが貼ってありました。この場合、軽量鉄骨(+石膏ボード)にボードアンカーの太さの穴をドリルで開け、ボードアンカーを軽量鉄骨の部分3箇所、及び石膏ボードのみの部分4箇所に付けようと考えています。 吊り戸棚の強度としては十分でしょうか?

  • 石膏ボードへの重量鏡の取付け

    自宅の壁に、縦165,横75の姿見をとりつけたいのです。 姿見は、木枠で囲まれているのですが、17キロもあり、どう取り付ければ、よいか検討中です。お知恵をお貸しください。 自宅のかべは、12.5ミリの石膏ボードです。下地は、ちょうど、部屋門から、30センチくらい離れたところにつけたいので、針で探した具合では、ありません。 ボードアンカーを4本ほどうって、重量を分散すればつけれるのでしょうか? 重過ぎで、壁が剥がれたり、鏡が落ちてくるのが不安です。 下地のある場所にくぎをうち、鎖などで吊るすのも考えましたが、やはり設置位置が変わってしまうし、見た目がきになります。 額を固定する等、耐荷重35キロなどのアンカーやハングマンなどありましたが、それだいけるんでしょうか? 大工さんに頼むしかないのでしょうか、なんとか自分でやりたいと思っています。

  • 吊戸棚を石膏ボード上からLGSに固定したい

    LGS45に石膏ボードを貼った壁に吊戸棚を取り付けたいと思ってます。 吊戸棚はD650mm, H350mm, W790mm程の大きさです。 側面2面の壁に取り付け、背面、上面は固定しません。 一面は壁に固定し、もう一面は壁面に長さ600mm程の2x材などの桟を取付その上に乗せる構造にします。 桟を付ける側の壁の一部が戸袋に成っているため、高さ方向は100mmほどしか固定スペースがありません。 壁の石膏ボードはそのままで、LGSに軽天ビスで固定する予定なのです。 ここからが質問なのですが、このような取付方法で石膏ボードが割れたりしないでしょうか? 桟にかけられる垂直荷重はどれぐらいだと考えておけば良いのでしょうか? 参考) 同じ構造の壁にオプションの食器棚が売主指定の業者によって取り付けられていますが、 施工方法を確認したところ、特に補強は行わず、背面のみでLGSに軽天ビスで固定されているそうです。

  • 石膏ボードにドリル

    石膏ボードの壁にタオルかけとウォールキャビネットを取り付けようと思っています。 壁チェッカーで調べてみて柱があると思われる部分に穴を開けようとしたのですが、石膏ボードの厚み(9mm)以上ドリルが進みません。 木の柱や軽量鉄骨の下地ならドリルで穴を開けられるはずですよね?? このような場合、壁の向こうはどういった構造だと考えられますか? そして、今後どういった方法で作業をすすめればよいのでしょうか…。 ドリルはRYOBIのドライバドリルCDD-1020を使用、鉄鋼用の2ミリや2.5ミリを試してみました。 ちなみに壁チェッカーで空洞と確認した部分には石膏用アンカーを打ち込むことが可能でした。

  • 石膏ボードの壁に額を・・・・

    石膏ボードの壁に、横70センチ×縦130センチの木枠額の写真(5.5キロ)を飾ろうと思います。 (妻と思い出の写真なんです。) 額を作成して頂いたお店からは、アンカ&ネジを使用する事をすすめられましたが? 壁に大きな穴をあける事は素人には勇気がいります。 位置がずれたら・・・どうしよう~(実は新築なんです) 簡単に付けられる石膏ボード用ピンフックでは駄目何でしょうか?重さもありますし~ 良い方法、部品、付け方等を教えてください。

  • 石膏ボードの壁に棚をつける

    壁面収納のようなものをつくりたいのですが、壁が石膏ボードです。 石膏ボードの壁に釣り戸棚もつけたいと思っているのですが、釣りとだなは重量もあるし、石膏ボードに取り付けても大丈夫でしょうか? 柱を探して取り付けられれば安定していいのですが、柱がどこにあるかわからないし、穴をあけてたしかめすと穴だらけになってしまいます。

  • 石膏ボードへの棚板の取り付け

    石膏ボードにボードアンカー等で棚板を取り付けたいのですが、 ネットで色々と調べていると耐荷重が心配です。 L字のブラケットを2ヶ所取り付けて119×28cm、3キロの棚板を設置するのですが、ボードアンカーでも大丈夫でしょうか? 収納用に取り付けたい棚なので、できるだけ色々と載せたいのですが、棚板の耐荷重が20キロまでなので、ブラケットの重さも合わせて30キロ程の荷重がかかるかと思います。ブラケットには1本に2ヶ所ビスを止める穴があります。 電動ドリルも持っていないので、できればドライバーで取り付けられるものがいいのですが、どうしても必要なら安価なドリルを買うつもりです。 他にも8キロほどの大きな鏡も吊り下げたいのですが、こちらは1箇所しか支えるところがありません。 下地探し器を買って下地に止めることも考えていますが、取り付け位置はある程度限られているので、下地の間隔が離れていると厳しいです。下地は通常どの程度のスパンで有るのでしょう?

  • 石膏ボード代替材

    住宅の天井、壁などの下地材に使用している石膏ボードの代替材を、より安いもので探しています。石膏ボード自体安価ではありますが何か良いものがあればご教授下さい。

  • 吊戸棚

    吊戸棚を作ろうと考えています。 設置する壁はマンションの壁で、部屋の角に250x400x500 くらいの15mmシナベニアでできた戸棚を二つ付けたいと 考えています。 壁は軽天でできています。下地の位置は判明しています。 戸棚の後ろの壁と天井にねじで取り付けようと考えています。 取り付けは軽天用ねじ(ドライウォールねじ)をボード用 ドライバ(マキタの6812等)を使って施工すればつけられ そうだという所までは判りました。 何とか付けられそうだという目処はついたのですが、こんど はそもそも戸棚の重量に壁が耐えられるのかが心配になって きました。エアコン等の設置場所や、台所の吊戸棚などは、 骨組みを組む時にそれなりの補強をするのが普通だという事も 見聞きしました。 さて、この吊戸棚プロジェクト、実はもう戸棚自体は作って しまったのですが、壁に付けてしまってよいものかどうか、 見当をつける方法さえわかりません。御助言をいただけない でしょうか? 

  • 石膏ボードの下地と構造について

    いつもお世話になっています。 連休を使って洗濯機上の棚を作成しようと、ikeaのalgotの部材をそろえました。 住まいはマンションで、間仕切り壁は石膏ボードなので、下地センサーで下地の有無を確認後、木ネジを直接打つか、アンカーを使って対応しようと思い、準備をしました。ドライバーは電動ではなく、普通のドライバーか、トルクレンチを使うつもりでした。 ところが、いざ木ネジをねじ込んでみると、ある長さ分だけ進んだ後、いっこうに奥にねじ込まれる様子はなく、どんなに力を入れても歯が立たない感じでした。 下地センサーは金属も検出できるものだったので、金属モードにして検出してみたところ、どうも、面状に金属が入っているようでした。 石膏ボードについて下調べして、裏側は格子状に下地が入っているものと思っていましたので、下地がなければアンカーを使おうと思っていたのですが、センサー通りとすると、かなりの面が金属で、ちょっと訳が分かりません。このままでは、アンカーを使うというのもかなわなそうです(ネジ打ちする場所は、製品の構造上どうしても固定されてしまうので)。 質問は、 1)このような構造はあり得るでしょうか、下地センサーが間違っているという可能性もあるでしょうか。下地センサーはパナソニックのものを使っています。ちなみに、洗濯機置き場の裏はトイレですが、つり戸棚などはついていません。 2)金属だった場合、最初にドリルで穴をあけたりせずにネジ打ちすることはできるでしょうか。(DIYは結構好きなので、割と良くやるのですが、ドリルは使ったことがないので・・・。インパクトレンチは使用経験ありますが(@バイト先)、電動ドライバーはありません)