• ベストアンサー

ラメ糸 <レインボー>って知ってますか??

sio59の回答

  • ベストアンサー
  • sio59
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.2

こんにちは。 MADEIRA社のメタリック糸ではないでしょうか? astro1~4がレインボー色のようです。 私は4番を使ったことがありますが、きれいなレインボー色でしたので。 どうでしょうか??

参考URL:
http://madeira.co.jp/color-metalic.html
rietyantyan
質問者

お礼

お礼が遅くなり 大変失礼致しました。。 教えてくださり 本当に嬉しかったです~~ まさに 探していた 糸です!!(と・母が♪) 早速、電話&メールをして カタログ、パンフなど取り寄せました。(お電話に出て下さった方・外人さんでした☆ビックリ☆) また、教えていただきたい事が ありました時は、どうぞよろしくお願いします!! 本当に お世話様でした!!!

関連するQ&A

  • 大きな大きな糸電話

    カテゴリー違いならすみません。 人の顔が隠れるくらいの大きな糸電話を作ろうとしています。 本体は、100均の紙でできたゴミ箱を使いました。 糸は手縫い用絹糸を使用しました。 ゴミ箱の底の中心に穴を開け、糸を通し内側からセロテープでとめました。 ところが、糸を指ではじく音はよく響いて聞こえるのですが、 いざ、声を出そうとすると全然聞こえません。 みなで意見を出し、底に穴を開け、薄いボール紙、コピー用紙、色画用紙に貼り替えてみましたが どれもあまりよくありません。 口・耳側が大きく開いているために音が漏れるのでは…と考え 紙を貼り、開口部を小さくしてみましたがだめです。 糸も、手縫い用木綿糸・タコ糸(太)・タコ糸(中)と変えましたがうまくいきません。 この中ではタコ糸(中)が一番良いですが 普通の紙コップで作る糸電話にはかなり劣ります。 どうしたら明瞭な音で聞こえる大きな糸電話が作れるのでしょう。 糸電話の原理を知っている方、実際に作ったことがある方(いるかなぁ…?)教えてください!

  • 厚手布、普通布、薄い布に合う手縫い用糸番手の番号は

    厚手布、普通布、薄い布に合う、手縫い用の糸の番手の番号って決まっていますか? たとえば、厚手布にあうのは10番、普通布に合うのは20番、薄い布にあうのは30番みたいに決まったのってあるのでしょうか? ミシン糸なら分かりますが、手縫い糸は検索しても分かりません。 今まで母のお古の手縫い糸を使っていて、使い切ってしまって買いに行きたいのですが、手縫い糸についての知識がなかったことに気が付き、困っております。 ネットで通販サイトを見ても厚手用とか普通布用とか書いていません。 教えてください。

  • ニット用の針と糸、手縫い用もありますか?

    質問はタイトルの通りなのですが。 ミシンにはニット用の針と糸があると聞きますが、 手縫い用にもあるのでしょうか。 当方、洋裁は超初心者です。 ふと気になり、ネットで検索したのですが良くわかりませんでした。 私より洋裁(手芸というか)に少々詳しい妹や母に聞いても 「少なくとも今まで聞いたことが無い」との返事でした。 ミシンのニット用は、針は生地を傷めないように、糸は生地の伸びについていけるように、 専用のものがあると、いろいろ検索しているうちに知りました。 当初は、柔らかい布を縫うのにミシン側が適応するための専用針・糸だと思っていたので、 自分の無知が恥ずかしくなったのと同時に、上記の質問が沸いてきたのです。 ミシン側の都合で針や糸が存在するなら、手縫いならゆっくり慎重に縫えばいいのかな、 とこれまで思っておりましたので。 もし無いとしたら、Tシャツやジャージのリメイクを手縫いで行いたい場合、 何を用いればいいか、アドバイスもお願いいたします。

  • ミシン用のウーリーとレジロンおよび手縫い糸の違いを教えてください。

    ミシン用のウーリーとレジロンおよび手縫い糸の違いを教えてください。 秋冬用のTシャツと、ストレッチのきいたコーデュロイのパンツを、 手縫いでリメイクしたいと思っています。 伸縮性のある生地に使うにはふつうの糸では切れてしまうとあちこちの掲示板で拝見したので、 先日遠出して手芸店に行ってきました。 店頭には、ニット用のナイロン製糸として、 手縫い用・ミシン用レジロン・ミシン用ウーリーロックの3種がありました。 手縫い用は欲しい色がない上に割高、 レジロンは手縫いで使うには細すぎて扱いずらそうに思われたので とりあえずウーリーロックを購入したのですが… 1:店員さんに手縫いで使えるか尋ねたところ、あまり捗々しくない返答だったのですが、   実際のところどうでしょうか? 2:ウーリーロックは縒りが甘いから太いという記事をどこかで見た記憶があるのですが、   縒りが甘い=頑丈さに欠けるということでしょうか? 3:それでもあえてウーリーロックを手縫いで使うなら、注意点は?(返品に行くにも遠いので…) 4:(ウーリーロックは)ミシンでは下糸もしくは縁かがりにつかうとありましたが、   上糸もしくはふつうの部分に使う糸と何か違うのでしょうか? 5:レジロンとウーリーロックの違いは? 6:(ミシン用)レジロンを手縫いで使う際の注意点は? 7:通販もしくは大阪市近辺で、   ニット地用の糸(特に手縫い)の種類を多く置いている店はありますか? どうしてもウーリーは手縫いに不向きなようなら返品に行きたいと思いますので、 出来るだけ早めに回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • ハマナカの組みひもプレート

    小学5年生のの子供(男の子なんですけど) 手芸がしたいそうなんです。 ハマナカの 組みひもプレートって子供でも 簡単にできますか?   うちには 刺繍糸がたくさんあって もう使うことがないんですけど 組みひもプレートは 専用の絹糸しか向いてないのでしょうか? 刺繍糸でもできますか?

  • 導電性ナイロン糸(モノフィラメント)の購入について

    導電性のナイロン糸(モノフィラメント)を探しています。 ねじってコイル状にし、通電させて生じる熱によって縮む 人工筋肉のようなものを作ることが目的です。 このURLに詳細があります。 http://ggsoku.com/tech/artificial-muscle-from-fishing-line/ 導電性ナイロン糸(モノフィラメント)と言っているのは、 通常の結ってあるナイロンの糸と、釣り糸状の単線(モノ フィラメントと言うようです)を用いて自分で実験を行った ところ、モノフィラメントの方がうまくいったためです。 (URLの方でもモノフィラメントを使っているようです) 外部からの熱で動くため、電熱線を通したり、ヒーターを搭載 ことで駆動しますが、あまり大きくしたくないのと、熱が均等に 伝わった方が良いと思い、表面のコーティングなどで電気を通す ナイロン糸が存在することを知ったため、それを探しました。 Amazonや楽天などの通販サイトや、ホームセンター、 手芸用品店を探してみましたが、それらしいものは 見当たりませんでした。 他にも、三ツ冨士繊維工業や東レといった会社で製造 されているそうですが、個人での購入はできないようです。 また、アリババでよさそうなものがありましたが、基本 日本語が使えないのと、販売の最小単位があまりにも多く、 値段も高いので断念しました。 どなたか、個人で買えるところで販売している場所、サイト等を ご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • アルパインスターズのオフロードブーツについて

    かなり古いアルパインスターズのオフ用ブーツを知り合いから頂きました。 このブーツの底は最初からツルツルだったそうなんですが、ブーツの底を削ってスタッド(靴底の模様)を入れてくれる業者などをご存じの方教えてください。 できれば、福岡県がたすかります。無ければ通販業者でかまいません。

  • 洋裁、手芸、パッチワークなどの通信講座、教室通いについて悩んでいます。

    こんにちは。いろいろ悩んでいます。 私は昔、小学校の手芸クラブに所属して、手芸小物を手縫いしたり、母から編み物を習ったりしてとても楽しんでいました。 10代後半には中学の家庭科の教科書を参考に、独学で洋裁を趣味の一つとしていました。 しかし、その後社会人になり、仕事柄PCに一日向かいっぱなしの生活でしたので、ひどい眼精疲労になり、 プレステなどのビデオゲームも含めて、目を使うこれらの趣味が出来なくなりました。 現在はこの仕事も10年以上続き余裕が出てきたことと、 視力矯正手術を受けたことにより睡眠不足でもない限り目が疲れにくくなりました。 今では夜でもゲームや簡単な編み物、ビーズアクセサリ等も出来るようになりました。 最近は我が家の愛犬の為に、わんこ服を作りたくて仕方がありません。 犬の服を作るだけならよいサイト様が有りますので、そちらでも良いのですが、 そのほかにもパッチワークや子どもの頃にしていた小物づくりもしてみたいと思っています。 幸い私はずっといつかはまたと思い、ソーイングセット一式やミシンも所有しています。 しかし、今までは全てほぼ独学でしてきたことでしたので、 きちんと基礎を学びたく思い、洋裁教室等に通ってみようかと思いましたが、 仕事帰りに通えるところは高額ですし、地元の教室は平日の昼間しか開講していないので、とても通えません。 そこで最近CM等でよく見るユーキャン等の通信講座はどうでしょうか? ユーキャンの家庭料理が気になって見てみたのですが、ステンシルやパッチワークも教えてもらえるらしいので、良いなあと思ったのです。 他にもいい通信講座なども有れば嬉しいのですが、どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 彼は自由なのか、それとも糸が切れた凧なのか?

    彼は自由なのか、それとも糸が切れた凧なのか? 私には心から敬愛している男性がいます。 その男性は今人生でとても大きな決断をしようとしていて、 私にはそれが彼にとって良い事か悪い事かわからず、質問させていただきました。 彼は6年前にベタ惚れの彼女と結婚しました。 職場からも夜ご飯の電話をしたり、「嫁が」「嫁が」と会話の端々に言ったりする、 奥さんが好きで好きでしょうがないという状態でした。 でも、2年前に奥さんの浮気が発覚し1年半前から別居しています。 「土下座されても許せない、もう絶対に元に戻ることはない」そうです。 現在は別居しながら金銭の分配についての話し合いをしている最中で、それが終われば離婚だそうです。 そして、もう1つ。 現在は地方の会社に勤務しているのですが、 「今の会社で出来ることは全てやった。東京にいる昔の知り合いに会いに行ってみようかな」と言っています。 確かに離婚のことを関係なしに、今の会社ではこれ以上発展させることが出来ない状況です。 あと1つ、今月に入って私と一度体の関係を持ちました。 私は彼を敬愛していて、彼は恋愛感情はありません。きっと寂しくて人恋しかったのだと思います。 これらをまとめて考えると、 大好きでこれ以上ない位愛して大切に思っていた人から裏切られて、若干自暴自棄になってるんじゃないかと思うんです。 「とても落ち込んだ時期があったけど最近はふっきれてきて、真の自由の意味を知った」と彼は言いますが、 奥さんとのことの大きすぎる反動なんじゃないかと思うんです。 そして、今でも奥さんのことを心の底では愛してらっしゃると思うんです。 もちろん彼の本当の気持ちはわかりませんが・・・ 軽々しく 「早く離婚できるといいですね!東京行って頑張ってくださね!」と応援することはいくらでもできるけど、 彼には幸せでいて欲しいので、本当に望んでいる方向に進んで欲しいんです。 それが奥さんとの復縁ならそうして欲しいし、本当に離婚して東京行きたいならそうして欲しいし・・・。 これを読んで皆さんはどう思われますか? 私はまだ独身で結婚してらっしゃる人の気持ちがわからない部分もあると思います。 彼は何を望んでいて、私は何を言ってあげればいいでしょうか?

  • 初心者が作るファスナー付きポーチの所要時間は?

    ミシン初心者ですがよろしくお願いします。 ミシンは学生の時に筒状に縫ってゴムを通すだけのスカートを 縫った程度なんですが、自分用に携帯が入る程度のこぶりな ポーチを作りたいと考えてます。 できれば中に仕切りをつけ、ポーチ上部はファスナーで開閉したいのですが 初心者が作るファスナー付きポーチの所要時間はどのくらいでしょうか? 知り合いに長くパッチワークをする方がいるのですが、ファスナーは 難しいので手縫いをされてるそうで・・・ それを聞くと長年ミシンに携わってきた方が言うのであれば やはり無理なのかなと・・・。 しかも防水の素材を使いたいと話すと尚更厳しいという回答でした。 そして小さい子がいるので針は辞めてた方が良いとも・・・。 子供がいるので、ゆくゆくは入園バックなども作ってあげたいな・・・。 と妄想してるのですが・・・ やはり厳しいものでしょうか? 裁断~完成までは初心者だと数日かかってしまいますでしょうか?? 慣れれば巾着等を地域のバザーとかに出せたらな・・・とも考えてますが 妄想の話なのでどうなるか・・・ ちなみに、ミシンも購入を考えてますので選ぶポイントなど教えて いただけると助かります。 テレビでJUKIと言うミシンを目にしたのですが・・・ 初心者には難しいのでしょうか? これだから初心者は・・・とお思いになられるかもしれませんが 詳しい方のご意見をお願い致します。 宜しくお願い致します。