• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスプレイが映らない。何にも反応がありません)

ディスプレイが映らない。何にも反応がありません

OKBobの回答

  • ベストアンサー
  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.6

続#5です。 そうですね、ノートの内容がモニターに写るならビデオカードの問題だと思います。 同じケーブルを使って写ったのであれば、ケーブル端子は問題ないと思います。 別端子を使ったのなら両端ともまだ疑えます。 デスクPCの本体を開けると、中に大きいマザーボードとその他小さいボードが数枚あると思います。 まず、そのモニタと繋げる端子のついたボードを疑って見てください。 一応全てのボードで焦げ跡がないかなど確認してください。 部品が付いている面で構いません。もし無ければ判断は難しいかも・・・。 開けた状態で電源を入れて、CPU等熱を持ちやすい物以外の部品で異常に熱いものがあればそれも疑えます。 かと言って原因らしきものが見つかっても結局修理に出す事になります。 ハンダを外すのでさえ難しいものもありますし、同じ部品が手に入るとも限りません。 修理に出して数万円取られるなら、ジャンク品の同じPCを探し出して取り替えるのが一番いいでしょう。 ただ、同じ部分が壊れていないことが前提ですが。

kick_of_major
質問者

お礼

返事が大変遅くなりました。 何度もアドバイスありがとうございます 結局、修理に出したんですが原因はどうやらCPUとCPUのファン(?)らしいです。 修理代は思ったより安く28000円くらいで済みそうです。 本当おせわになりました☆

関連するQ&A

  • PCディスプレイが反応しない

    いつもご回答いただきありがとうございます。 昨日から突然、パソコンのディスプレイが表示されなくなってしまいました。 現在の状況としてはこちらのようになっています。 ・ マルチディスプレイで使用し、問題が起きているのはサブディスプレイ ・ ディスプレイの電源は入る ・ PCで認識されている(両方) ・ モニターに「No Signal」などのエラーは出ていない ・ ケーブルを変えたが、問題は変わらず ・ 接続方法をDVI→D-SUBに変えたが、問題は変わらず このような状況です。 寿命であればあきらめが付きますが、何か設定や自分で修理できる方法があればやりたいと考えています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンの電源が突然落ちる

    2,3年程前にPCを買ったのですが最近になり電源が勝手に落ちるようになりました。 コンセント周りは問題ありません、ホコリは掃除しました、ウイルス対策もしています。 電源が落ちた後、コンセントプラグを抜かないと電源がオン・オフを繰り返している状態です。 プラグを抜いて数時間放置すると再び起動出来ます。 そのことから恐らく熱暴走が原因なのではないかと思いました。 気になることが一つあり、私はPCを購入してからまともに電源を落としてきませんでした。 そのせいで電源の寿命も考えられるでしょうか? その場合、何という名前の電源ユニットが必要になるでしょうか? VL150FSというPCです。 私はPC歴は長いのですが、ネットの知識はあってもPC本体の知識が初心者レベルです。 メモリを増設する程度のことしか出来ません。 自分で電源ユニットの交換など出来るでしょうか? 検索してみてもさっぱりです。電源ユニットに詳しい説明書など付属するのでしょうか?

  • PC購入したんですが、わかりません

    パソコン工房でPCを購入しました。先程PCが届いたので、早速つなげて電源を入れてみましたが、モニターが 「VIDEO INPUT NO SIGNAL」というのが一瞬出るだけでなんですけど、どうしたらいいのでしょうか。モニターのコンセント入れる方の横からアースが出ていますが、あれはどこかにつなげるのでしょうか。 PCに詳しくないので教えてください。

  • ディスプレイにno signalとでる

    先日いつものようにパソコンを起動し、ディスプレイの画面をつけるとvido input no signalと出てディスプレイの電源がオレンジの状態になり真っ暗で何も映し出されなくなりました。 以前もこのようなことがあり、その時はマザーボードの電池を抜き挿ししてCMOSクリアをしたら直ったのですが、今回は直りません。 ディスプレイの故障かケーブルの断線かと思いノートPCとディスプレイを繋げてみたら、ノートの画面がディスプレイに映し出されたのでどうやらディスプレイは正常なようです。 グラフィックボードも別のものに挿し換えてみたのですが画面は同じようにno signal。 メモリも1枚ずつ抜いて起動してみたのですが変わらず。 ディスプレイはかなり古いものでD-sub端子しかなくPC側はDVI端子しかないので変換機をPC側のほうにつけて接続していたのですが、この変換機が壊れた可能性というのはあるんでしょうか? それともPCのグラフィックボード、メモリ以外の部分の故障でしょうか? わかる方や同じ経験のある方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • ディスプレイが真っ暗に

    LCDDTV191XBR というディスプレイを 1年と少し 使っていました。 PCで利用中に突然、画面が暗くなり ディスプレイの電源が切れた状態 に。 主電源(赤ランプ点灯)は反応するのですが ボタンの電源、リモコンの電源には反応しなくなり 緑ランプ点灯になりません。 他のディスプレイではPCの画面は映ります。 寿命というものでしょうか?

  • PCが起動しなくなりました。

    デスクトップパソコンの清掃後に起動しなくなりました。 症状は、 ・電源ボタンを押しても起動しない。 ・電源のコンセントを変えて、電源ボタンを押したらファンが一回転ぐらいする。 清掃は、エアダスターの吹きかけ。埃が舞うので掃除機を近づけて行いました。 ほかはコットンで軽く、埃をふき取ったぐらいです。 以前も電源が入らないことがあって(他PC)、経験から行ったことは ・メモリの抜き差し ・電源ユニットの交換 ・マザーボードに付いてる電池交換。この際にグラボの抜き差し 上記3点ぐらいを行っても症状が変わらず困っています。

  • グラボを交換したらディスプレイが反応しなくなりました

    私はゲートウェイのGT5098Jを使用しています 3Dゲームをするためにグラボを交換したら PCの電源は入るのですが、ディスプレイが反応せず待機状態のままです。 その際グラボのファン?が回りっぱなしの状態です。 しばらくして(5分くらい) そこから一度強制終了して、再度電源を押すと「ウィィィィン」となって電源が落ちてしまい、もう一度押すとPCが起動して今度はディスプレイが反応します。 毎回起動に時間を要するために困ってます。 何かアドバイスがあればお願いいたします。 グラボは7600GSから8600GTSに交換しました。 知人のアドバイスでコンセントをたこあしじゃなくて別々にとるようにしてみましたが駄目なようです。 何か購入しなければいけないのなら覚悟をしますのでご教授してください。 よろしくお願いします。

  • LP-S3250印刷しない、スイッチ類が反応しない

    ビジネスプリンターのLP-S3250です 共有の為、ネットワークプリンターとして使っています 現在もそうですが印刷しない、PCからpingが通らない、操作スイッチが反応しない(メニューに入れない、電源スイッチは反応する)この現象は2度目なのですが、1度目は電源の入切(コンセントの抜き差し)で動くようになったので良しとしたのですが。 今現在は9:30AMからまったく印刷しません。どうしたら良いでしょうか? 操作スイッチは反応しないように思えます ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • デスクトップPCが起動しなくなった

    デスクトップPCが起動しなくなった ずっと使っていたデスクトップPCが起動しなくなりました。 電源ボタンを押すとランプが灯り、本体ファンが回ってウィーンと音が 出るのですが、画面には何も出ず、モニターには「NO SIGNAL」と出ます。 起動初期のハードウェアが何々とか、BIOSへ行ける画面も何も出ません。 ハードディスクのランプは灯っているのですが、通常なら起動時に せわしなく「ガラガラ・・・」という音が出るはずですが、出ていません。 たまに弱々しく音が出る程度で、OSは起動していなさそうです。 最初、その症状になった時に、電源ボタンが1、2回反応しなかったので、 電源が壊れたのかな、と思い、昨日電源ユニットを新品に交換しました。 が、起動せず、状況が変わりません。開けたのでホコリは取りました。 かなり前にショップで作ってもらったタイプのもので、そのショップはもうありません。 自分で直すしかなさそうな状況ですが、分かりやすい部品の交換とかはできますが 一から自作とかはできない程度の知識です。 PCの詳細スペックは出てこないのですが(メモがそのPCの中)、 2004年に作ったPCでCPUはPentium4、グラフィックボードは AGPスロットを使っているタイプのものです。メモリーは500MBが2枚。 「そういう症状の時はこれが怪しいんじゃないか」や、 「こういう調べ方をすれば原因を特定しやすい」など、 ありましたらアドバイスをお願いします。 まとめると、 状況 ・起動しない ・電源は入るが画面に「NO SIGNAL」 やったことと結果 ・電源ユニットの交換 →変わらず ・ホコリの掃除 →変わらず ネットを参考に次に試そうとしていること ・マザーボードのボタン電池交換(時間を置く) ・電源ケーブルを抜いて1時間ほど放置して入れ直す ・メモリーの抜き差し ・グラフィックボードの抜き差し 思ったこと ・全部が全部、壊れている感じはしない ・電源ボタン周りの故障かな? それはケース? マザーボード? ・モニターがHDMI接続だけど関係あるだろうか?

  • DVDレコーダー:どのボタンにも反応しなくなりました。

    DVDレコーダー:どのボタンにも反応しなくなりました。 パナソニックのHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XP11が故障しました 2年ほど前に購入したものです。 どのボタンを押しても、反応しなくなりました。電源も切ることができません。表示画面には、「PREASE」のような文字が点滅をしています。 電源コードをコンセントから抜いて電源を切っています。このように電源を切っておいてから、コンセントを入れるだけで、電源が入り、表示画面が点滅をして、どもボタンにも反応しません。 すべてのコードを取り、数日おいてから電源をいれても直りません。 電源を入れて、テレビを見ると定期的に画面に乱れが起こりますので、コンセントからコードを抜いて電源を切ってテレビを見ています。 保証期限が切れているので、何とか自分で直したいと思っています。