• ベストアンサー

ヒューズについて

ko-kaの回答

  • ko-ka
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.1

ヒューズというのは、必要以上の電流が流れないようにするための部品です。規定の電流(何アンペアのヒューズ)以上の電流が流れると、芯の部分が切れて電流が流れなくなります。 機械の中でショートしてしまったりすると、必要以上に電流が流れてしまい、その部分だけでなく電気製品そのものを破壊してしまったり、触っていれば感電の恐れもあります。そのため、ヒューズによって保護しているのです。 ヒューズが切れた場合は、その原因を突き止めてからヒューズを交換すればいいかと思います。

19797979
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • すぐにヒューズがとんでしまうのは...?

    以前と変わらない電化製品で過ごしているのに、 最近、家のヒューズがすぐとんでしまうのです。 そのようなことが、何故か急に起こり始めました。 何か電流関係に劣化を起こしているのでしょうか? 皆様の経験上でよいですので、すぐに答えが欲しいです。

  • 最近、家のヒューズ切れます。

    今までは電気製品を沢山使った場合、メインブレーカーが落ちたのですが、最近はメインブレーカーは落ちずに、ヒューズが切れてしまいます。 数週間前までは全く同じ電化製品(オイルヒーター、洗濯機、電気ストーブ)を使おうとしても、メインブレーカーが落ちただけなので、その3つの電化製品のどれかの電源を切って、ブレーカーを上げれば済みました。 しかし、ここ最近は全く同じ状況で同じ電化製品を使おうとしたのにも関わらず、ヒューズが切れてしまいます。 一体、数週間で何の異変があったのでしょうか? 何が原因でメインブレーカーがダウンすることから、ヒューズ切れに変化したのでしょうか? 上記にあげた電化製品の設置場所、使用してるコンセントの場所などに何の変化もありません。 過去、ヒューズが切れたことは、現在住んでる家でも、昔住んでた家でも一度もありませんでした。

  • ヒューズについて教えてください。

    バッテリーと電装品の間につなげるヒューズですが、ヒューズが切れるぐらいの過電流が流れるのはどういうときですか?

  • ヒューズがとんでしまいました。

    いつもお世話になってます。 すみません、ちょっと教えていただきたいことが、、、 今使用している電化製品のヒューズがとんでしまいました。 ヒューズって大阪ではどのあたりで買えるのでしょうか?? 量販店では特に見たことがないので、、、 ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ヒューズについて

    初歩的な質問ですいません。カートリッジヒューズ(管ヒューズ)について教えてください。 1なぜ決められたアンペア、Vを使用するのでしょうか?定格以上のものをつけるとだめなのですか? 例えば標準でついていたヒューズが1Aの125Vだったとします、交換して1Aの250Vや15Aの250Vに変更してはならない理由が知りたいです。 2ヒューズが切れる原因がわかりません 家電製品で説明すると電源コードがショートしてヒューズ切れしたりしますか?基板などに設置されているヒューズはどこからどこまでを保護しているのかわかりません。原因を探る際どこを探ればよいのでしょくか。  3渦電流とはなんなのですか?  電源コードが何かしら破損したりして渦電流は流れますか?電源コードの2本の線が接触し渦電流が流れる? 馬鹿みたいな質問ですいません。 電気のことが詳しくないのでよろしくお願いします。

  • メインヒューズを一般ヒューズに置き換えたい

    メインヒューズを一般ヒューズに置き換えたい メインヒューズの入っているボックスのフタのヒンジ部?が劣化してフタが取れてしまい、 現在タイラップで縛っています。 (今まで4台同型車を乗り継ぎましたが、4台ともそうなりました) いっそのことメインヒューズボックスを取っ払い、カーステレオ用などの大電流ヒューズブロックに 置き換えようかと思っています。 電気配線図を見るとメインヒューズは1.25が1本と0.5が2本となっていて、 これはたぶんヒュージブルリンクと同じものだろうと思って調べてみると、 電流値はそれぞれ26Aと16Aとありました。 なんだかずいぶん小さいように思うのですが、こんなものでしょうか? また、これを一般のブレードヒューズとか、音楽用の大容量ヒューズ、もしくは 市販のスローブローヒューズといったものに置き換えるのは問題ないでしょうか?

  • ヒューズが飛びます

    イグニッション電源を利用したオーディオ関係の 15A(純正)のヒューズが切れます。 簡単に20Aに上げてよいものか悩んでいます。 配線などが熱を帯びたりしないでしょうか? 新しいヒューズを入れても突入電流?で すぐに切れます。 バッテリーつないだままヒューズを指していますが、 バッテリーを外して付けてバッテリーを 繋げるのも同じでしょうか? 追加で同じヒューズから電力消費しているのは、 追加メーターx3、ETC、2DINオーディオ、 DVDナビ、CDチェンジャーを使用しています。 定格消費電流は調べられませんでした。 どなたかこのような経験ある方 ご教授をお願いいたします。

  • 【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが

    【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが5Aヒューズで?電流ヒューズが7Aヒューズでした。 なぜ電流の方が電圧よりアンペアが大きいヒューズにする必要があるのですか?

  • ヒューズに書かれている規格について

    過電流が流れた時や、器械本体がショートしている時、ヒューズが切れて、 事故にならないようになっていますが、ヒューズに書かれています許容電流値の値で、  「250V 10A」 と 書かれているヒューズと、 「125V 10A」 と書かれているヒューズがありますが、 この2種類のヒューズは全く別物と考えなくてはいけないのでしょうか。 商用電圧100Vで使用します機械に、「250V 10A」と記載されているヒューズが使用されていた場合、 「125V 10A」のヒューズを使うのはOKなのかNGなのか、皆様教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒューズの選び方

    12V40Aのカーバッテリーから機械へ電源を供給したいと思います。 機械の消費電流は230mAです。 安全のため、機械とバッテリーの間にヒューズを付けたいのですが、 どれくらいのサイズのヒューズを付けるべきでしょうか?