• ベストアンサー

接客について・・・

Bergamotの回答

  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.2

大まかにでも何の接客かを書かないと、答える方は答えにくいと思いますよ。 一口に接客といっても幅広いですから。説得というからには、何かプランのようなものを 提示するお仕事かと推察しますが、とりあえず自分の所の商品を熟知するのは勿論のこと お客様が何を聞きたくて(知りたくて、或いはわかってなくて)質問してるのかを 察する能力も必要かと思います。それがわかれば、その通りのものはなくても、 代替手段を提示するといった機転の利かせ方ができると思います。 まずは、答える人に「何を知りたいかわかる質問」ができる人になって下さい。

関連するQ&A

  • 接客業に就いている方へ

    こんにちは。 私は20代女性で、接客業をしています。 通信機器の販売窓口で、接客自体も好きだしその類の機械も好きだったので、職種には満足しています。 しかしやはり接客&販売ということでクレームも多々あり・・・ 「お客様が怒るのも無理ないな」と思うクレームもあれば、「えぇ~?!そんなこと言われても・・・」ということもあります。 でも言い返すなんてもってのほかだし、ストレスを感じることも時々あります^^; 接客業に就いている方々の、そんなクレーム応対のお話をお聞きしたいです。 例えば・・・ ・あまりの理不尽さに、思わずお客さんに言い返して怒らせてしまった! ・お客さんに思わず言い返したら、意外と納得してくれた! ・こんなすごいクレームだったけど、こうやってお客さんに納得してもらった! などなど・・・是非お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします^^

  • 接客について

    こんにちは 私は服屋でアルバイトをしており 将来的には接客業につきたいと思っています。 そのため今の服屋で接客を学んでいる最中です 今のバイトを一年間しており 私を支持してくださるお客様のおかげで 社内の売り上げ(個人別のものです)で全国一位をいただきました ただ半年前からずっと働いているお店の店長に 「あなたの接客はよくない」と指摘されています、、 私はいつも商品を悩まれているお客様には お声をかけて少し商品の説明をします。 そして遠くに離れてお客様が 私の商品説明を聞いて 購買心が増したのか、、 逆に商品を戻すか、、 もしくは更に悩まれるのか様子を見るようにし、様子をみてまたお声をかけています しかし店長にはそれがいけない と言われています。 商品説明をした後は 近く(お客様の後ろか横)でお客様を観察し 話す余裕があればもっと話していきなさい! と言われてしまいます 私はお客様が店員に見られている。 買わされるのではないだろうか。 という緊張や不安をなくすため 遠くに離れて見るようにしています。 と、そのことを説明しても 店長は話をそらすか 新人さんの名前を出し 「顧客もまだ持っていないけど〇〇さんのような接客が一番いい」と言い出します。 正直私が全国一位とったり 沢山の顧客様を持っていることが無駄のような言い方で なかなか店長の話に納得がいきません、、 接客には正解はないですし お客様を大切に思っていての行動だったので とてもショックでした、、 また試着室にお客様を入れた時も 私はあえて 「ご試着いかがですか?」等は聞かないようにしています。 (勿論お客様によっては仲良くなったら「試着されたら是非みせてくださいね♪」等使い分けはしています) 私自身、他の店舗にいって仲良くない店員に 試着室で声をかけられると 焦ってしまいゆっくり試着できない。 といった理由があるからなのですが それも店長に否定されてしまいました、、 「それはあなたがされて嫌だった接客がいけない事と勝手に思いこんで それをお客様に押し付けているだけです!」 と言われました。 実際試着を終えたお客様には サイズのことや商品説明もして それに合うコーディネートも提案しています そのことを説明しても 「あなたはお客様に押し付けている!」 と言われ 接客がだんだん嫌になってきます。 お客様を思ってしてきたことが 逆に押し付けているのかと考えてしまい 本当に辛いです。 沢山接客やお客様のことを考えているのですが まだまだ経験がたりないのでしょうか、、 少し愚痴っぽくなってしまいましたが お客様としての立場ならどう思いますか? 私の接客ではお客様は逆に不安なのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 接客態度

    職場の上司から「接客はお客様と同じ目線に立たない」「下から下から接客するのが当たり前」と言われ、違和感があり納得いかず、今度接客のない裏方の仕事を始めようか悩んでます。 「お客様は神様」と言いますが、理不尽なクレームをする人、聞き返しただけで逆ギレする客、上から目線な客等。 数年間接客業をしていて、上司からの言葉に違和感を感じ冷めてきました。 新しい職場が見つかるまでは今の仕事をしますが、接客に対してストレスレスな方法を教えてください。

  • 接客 未経験の私にアドバイスをお願いします!!

    私は20代後半の女性です。 今まで人と接することから逃げて生きてきましたが、 この度、接客業のお仕事をすることになりました。 しかしお客さんが来店される過度に緊張してしまい、 言葉が思い浮かばず、声も小さくなってしまうため、 ほとんどのお客さんがチラリと商品を見て帰られてしまいます・・・ 笑顔は出していますが、丁寧語を使おうとするあまり言い回しがおかしくなってしまいます。 例として、以前ご来店くださった女性のお客さんが 「60代の男性のプレゼントに何か良いのがあればと思って来ました」の返しに、私はいきなり「ありがとうございます」と言ってしまいました。 もちろんその女性はすぐ帰られてしまい、店長にも怒られました。 自分ではもっと商品知識を高めて、声を高く!というのは分かるのですが、上手に接客するにはもっと大事なやり方があるのではないかと思い接客に携わる方のご意見を頂きたいのです。 先日は店長のアドバイスを張り切って返事しようと思って、 店長の話が終わる前に「はい」を繰り返して怒られました。 「馬鹿にされてるような気分になる。○○(私)は喋っていて、急に爆弾を落とす(人を傷つける)」と言われました。 私の勤務先では沈黙はご法度なところがあって、 時間が有れば商品説明か雑談をして、お客さんを楽しませ明るく接客することが前提なのです。 どうか、どうか教えてください。 こうすると接客はやり易い!  こうするとお客さんは喜ぶ! こうすれば接客に自信がつく! というようなアドバイスをください。

  • アパレルの接客やってる方に質問です!

    私は4月からアパレル業界に入りました。 今までバイトもしたことなく新卒で入り全く接客業のことはわからない状態から初めました。 2ヶ月たって仕事の流れもだいたいわかりましたが、先輩に自分からもっとお客様に話しかけてと言われました。 私はお客様と会話するのが難しいみたいで、商品の説明もうまくできず会話に沈黙が流れてしまいお客様に申し訳ないです… しかし接客は何回もお客様と対話して慣れていくものですよね? どうしたらお客様が納得されるような商品説明、会話ができるでしょうか。 アパレル接客やってる方の意見を聞きたいです

  • 「お子さんは?」への返しトーク(接客業務にて)

    40代・未婚・子供なしの女性です。 個人のお客様相手の、営業寄りの仕事をしています。(住宅関連) で、ある程度うちとけてくると、接客時の会話で、   「お子さんは? おいくつですか?」   「ダンナさんは?」 …という定番トークが、先方からやってきます。 (年相応なビジュアルなもので、あっさり直球でやってくる。) つい正直に、にこやかに 「いえまだ~(^^)」 と返すのですが、 必ず、一瞬きまずい空気が流れます。 若い奥様だと、「す、すいませんっ」と、かなり恐縮される方もいて、さらに気まずい。 プライベートなら気にせずスルーできるんですが、営業的にはちょっといかんなぁと。   (仕事柄、担当のお客様とは長いお付き合いになる事も多いし。) こちらの見た目年齢もあり、先方が気まずくなるのは当たり前なので、 とにかく明るく、満面の笑みで返すのみですが、もっとなんかこう… くだけすぎず気の利いた、返しの営業トーク、ないでしょうか。   (もともと口ベタ気味でもあり… やや悩んでます。) 中堅年代の、独身・お子様なしの営業さん、もしくはお客様のお立場の方、 明るいお知恵をお貸し頂けませんか? (40代・未婚の現状は、私の不徳のいたすところでございますので、 こちらへのご指摘はご容赦いただけますと幸いです…) カテゴリ違いかも?ですが、すみません。

  • 販売、接客の仕事をしたことある人へ。

    業界問わないので販売の仕事したこと ある人にお聞きしたいです。 初めての接客業、初めての販売 の仕事で心が折れそうです。 覚えることはたくさん、、商品知識から値段のこと、レジ、朝と閉店の準備、声かけのやり方、などなど。 軽くパニックなってます。。 お客様から聞かれて分からないことがあればお客様にお待ちいただいて社員の人に聞いてくださいねと言われましたが、社員の人が他のお客様を 接客中だと聞きづらい雰囲気ですし お客様にもこんなちょっとしたことで 待ってないといけないのかよ って思われそうで怖いです。。 あと、よく分からないことを 聞かれた。。まだ教わってない事態になったとき、どうしよう!ってなって パニックって動揺してしまいます。 向いてないのでしょうか。。 いま4日目です。 販売経験者の方 教えてください

  • 接客のお仕事についてです。

    ぐだぐだな弱い人間は批判されると思いますが、批判覚悟で書かせて頂きます。 最近アルバイトを辞めました。1年近く働いていました。 人との関わりの中で積極性のない自分を変えたい。そう思い販売のお仕事を始めました。 販売のお仕事は自分が思ってた以上に厳しいものでしたが、自分が選んだ道…ましてや簡単に努力なしでは能力や実力は身につかないと思い本当に必死で頑張りました。 半年くらいで売上は自分のお店の中で一番になりました。 ですが毎日のノルマ達成、販売成績や販売実績、来店されたお客様を確実に販売に繋げるというお店の方針…いろんなプレッシャーから私は潰れました。 元は本当に純粋に人が…接客のお仕事が凄く好きです。前していたお仕事でも未だに仲良くして下さるお客様も多くいます。 お客さんに喜んで貰える接客、リピーターになって貰える様な"心に残る接客"を常に自分の中の目標にしています。そんな目標は所詮自己満足ですが、私は好きでしています(笑) だけど私は結果的に最悪な販売員だったのではないかと思います。お客様優先ではなく、最終的に店の利益優先で接客をしていました。社会人として、店の利益優先は正しかったのかも知れません。だけど最初から最後まで私は格闘し、悩んでいました。 売らなきゃいけないモノ。自分の販売平均単価。平均販売個数。 常に数字を見なくてはいけない状況でした。私は負けず嫌いなため…人から駄目なヤツだと批判されないため、つまり自分のために上を目指しました。 だけどその分…お客様優先ではなくお店優先自分中心になっていったと思います。そんな自分が嫌でした。 お客様に常に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。"買わせなくちゃいけない"という状況。 自分の販売実績のために売っていました。 ごめんなさい…気持ちばかりで気持ち良く販売したことがありません。 「良い買い物できたよ!」「また来ます!本当にありがとう。」「お姉さんに選んで貰って良かった」 こんな私に暖かい言葉も沢山沢山頂きました。だけど申し訳ないという気持ちは常ありました。 一番にもなれたし自分の中での目標もなくなり、結局辞めました。 挫折。そんな言葉が私にはぴったりだと思います。いま何かお仕事をする自信がありません。また挫折を繰り返してしまうのではないか、頑張れないのではないか。 こんな駄目人間に厳しく喝を入れて下さい。

  • 接客について

    こんにちは。 30歳 女 雑貨屋で働いています。 接客について悩んでいます。アドバイスお願いします。 私は、接客業が好きなのですが、時々向いてないんじゃ・・・・と 思うことがあるんです。 今のお店は広いのですが、スタッフが三人で、主に二人出勤でお店を やりくりしています。(朝9時から12じまでと、17時半から21時まではお店に一人です。) 仕事内容は、検品、納品、在庫の数とり、発注、レジ業務、 と、当たり前のことなのですが、お店にスタッフ一人の時間帯と、大量に検品納品しなくては いけない時や、売り場変えの作業がある時は、とても忙しく さらにプレゼント包装などが重なると、パニックになります。 余裕がある時は、お客様と色々会話したり、丁寧にできるのですが 上記のような状態の時、正直イライラしてしまい、お客様に対しても色々きかれることに 対して「ちょっとは自分で考えてー」 っとイライラしたり、レジでもしゃべりかけられないように、話がながくならないようにと、 そっけなくなってしまいます。 プレゼント包装が何件も重なって、作業しているあいだに「上に展示されている商品 みせていただけます?」(脚立がいる場所)といわれると、 「なんで空気よんでくれないのーーー」 と、お客様に対してむちゃくちゃな心の叫びがでてきます。 ただ、買いに来て下さっているだけなのに。 何が悩みかといいますと、ほんとに忙しい時でも、お客様にイライラしない方法 もっと要領よく出来る方法(考え方)など、アドバイスが頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 接客業について質問です。

    福岡県民の20代前半の女です。 今自動車学校に行くためにバイトをしていて、免許が取れ次第就活をしようとしています。 バイトは販売の接客業ですが、ほとんど毎日高齢のお客様から怒鳴られたり、嫌味を言われたり、手を振り下ろそうとしてきたりします。 同じバイトの先輩たちも高齢の方が多いので、「若いんだから頑張って」「若い子に1番に働いてもらいたい」と言われ押し付けられたり、1番年齢が下だからか心当たりのない、と言うか休日だった日のクレームについて怒られたりします。 一生懸命丁寧に接客していても嫌になってきます。 本題なのですが、 ①接客なしで黙々とする仕事だとどう言ったのがありますか?やはり事務系でしょうか? ②絶対にどの地域にも怒鳴ったり、嫌味を言ってくる人はいると分かっていますが、福岡県だから多いのでしょうか? 福岡県以外にも働きやすいところであれば就活の視野にも入れていきたいです。