• ベストアンサー

プログラムの需要をおしえてください。

プログラムってゆうのは ゲーム関連: 3Dエンジンを開発 ゲームの仕様をゲームプログラムに書き起こす ゲームのネット接続などのプログラムを作る アプリケーション関連: 事務ソフト(図書館の管理システム、一般の会社の伝票とかの管理システム) 画像編集ソフト 動画編集 WEB関連: ホームページを作成(デザインはデザイナー) ショッピングモールやオークションのCGIを作る ハードウエアのドライバ: ある会社が作ったハードウエア(キャプチャカード、サウンドカードとか)をいろいろなOSでつかえるようにできるソフト(ドライバ)などを開発する デジカメや家電製品: デジカメの撮った写真をデジカメ内でjpegに変換したり、jpegをプレビューしたりするソフトや冷蔵庫が開いたら電球?をつけたり、5分以上開けっ放しだったら、警告するプログラム 物理シミュレーション: スーパーコンピュータなどをつかって、航空力学を研究したりする。高度なプログラム そのほかに人工知能とか。 などが自分では考えられるのですが、どんなプログラムが需要がありますか?(大体のパーセントで教えてくれればありがたいです。) 後全体的にプログラミングの需要と供給のバランスは昔とくらべてどうゆうふうに変わってきていますか? プログラマは人手不足なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  プログラムの需要は増える一方です。 但し、「プログラマーを数多く雇ってそれに対処する」という対処方法は限界点に来ていると思います。 今のところ、日本は中国やインドなどの海外に開発を依頼して、何とか需要に対処していますが、全世界規模で見れば、それもやがて限界に達するでしょう。  これからの時代は、「いかに効率的に作るか?」、さらには「1ステップもコーディングしないで何百万ステップものソフトを完成させる方法」が真面目に論じられる時代となることと思います。  なお、プログラムの種類とか生産量に関しては、判りやすくまとめた資料が「ソフトウエア・エンジニアリング・センター」という独立行政法人から公開されてますので、そちらを参照してください。  御参考まで

参考URL:
http://www.otij.org/event/umlforum/2005/slides/k-4.pdf
tattin894
質問者

お礼

インドや中国なら人件費がやすそうですね、インド人なんかは数学得意そうだし、数学のランキングでいえば日本はこの二つの国に勝ってない。それにプログラムだから輸送費とかもかからないし。日本のプログラマがいなくなることはないにしても(顧客の要望に答えるのは日本語だから、ハードウエアなどのソフトの場合、海外に技術が流出する可能性があるから)、日本人が商売としてやっていけるのでしょうか? 海外の受注だったら、インドは10%ぐらいの人が英語しゃべれるみたいだし、インドが結構有望そうかな。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#13675
noname#13675
回答No.3

たしかに他の回答にもあるようにプログラムの需要は増えます。そして、数多くのプログラムはインドなどに製作を依頼することになります。 これからのプログラマはかなり高度な技術を持たねば二束三文の値段しかつかないということです。オブジェクト指向とか、それに基づく設計、適切なコンポーネントを選ぶといった、いわゆる「上流」の設計もふくめたことができればすばらしいことです。最近は組み込み系も資格などがいわれています。 うまく他の人が書いた、これから書く、プログラムを組み合わせて自身は少しだけとても付加価値の高いプログラムを書くプログラマーを目指すべきではないかと思います。

noname#43437
noname#43437
回答No.1

そのほか、 銀行や証券で使われるプログラム インターネットのサーバー Windowsなどのオペレーティングシステム などなど・・数え上げると、きりがありませんね。 プログラマは、人手不足です。 けれど、10人で10日で終わる仕事を、100人なら1日で終わる・・わけではなく、下手すると逆に1ヶ月もかかってしまったり・・多ければはかどる、というわけでもないのが、この業界の難しいところです。。

tattin894
質問者

お礼

たしかにプロジェクトの連携とかが人数が多くなってくると大変そうですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう