• 締切済み

友人のご主人の訃報を聞いて

友人のご主人が、突然病死したと、人づてに聞きました。お悔やみを申し上げたいのですが、そっとしておいて上げるのも、ひとつの選択かとも思います。友人と言っても、子供の幼稚園時代の友人で、ご主人の転勤で、遠くへ行かれ、それからは、年賀状だけのやり取りで、もう何年も会っていません。訃報も直接は聞いていません。 もうすぐ年末になるのでそろそろ年賀欠礼のはがきを準備する頃ですよね。(私もつい最近母を無くし経験しているので)そのはがきが来てから、お悔やみのお手紙を差し上げる方がいいのでしょうか?又、どのような文面がいいのでしょう?何を言っても、慰めにはならないし、かえって悲しみを誘ってしまいそうな気もするし。よきアドバイス願えましたら、お願いします。

みんなの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

連絡をとりたい・・というお気持ちがあれば「元気?」とまずご本人と連絡を取られたらいかがですか?いわゆる世間話・・。 そのうちに、ご家族の話題に持って行かれたら・・自然ではないですか。 しばらく話をしてから、「○○ちゃんも大きくなったでしょ。ご主人もお元気?」などと話題を持って行かれたら失礼ではないと思いますし・・・。 もちろんその前に、友人の方がなくなられたことをおっしゃるかもしれませんし・・・ もし、連絡を取るのも・・と感じる程度のご友人でしたら、年賀の欠礼通知を待っても良いのではないでしょうか。 聞いてしまったら、何かしなければならないこともお忘れなく・・でないとただの興味本位と受け取られるかもしれませんよ。

noname#5765
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。又、補足が遅れましてすみません。少し説明不足だったようでした。彼女とは子供の幼稚園時代の友人で、ご主人の転勤で遠方へ行かれてからは年賀状だけのやり取りでした。それが最近又転勤でこちらに戻られるのを、メールで知り落ち着いたら連絡をくれるという事になっていたのです。その後私の方が、連絡を取れる状態ではなくなってしまって(入院により)連絡のないことを気にはかけていましたが、私もかなり長い入院生活だったので、その間に私自身の家も引越しをしたりでご主人のご不幸を知ったのは最近ですが(人づてに)お亡くなりになられたのは4月のことで、こちらに引越しをされて間もない事だったようです。それを、彼女のご主人と同じ系列の会社の方にようやく連絡をつけて、その方から聞いた事です。聞いてすぐであれば、もちろんお焼香にも駆けつけたし何もできなくても、せめてお線香ぐらいはあげたいという気持ちで行く事はできたのですが、知らなかったとは言え日にちが経ってからで、もし今やっと落ち着いて「子供とがんばっていこう」と思い始めている時期だったら、返ってそっとしておいて上げるべきかどうかを悩んでいたのです。決して、社交辞令ではないしましてや、興味本位だなんてとんでもないです。 連絡を取るのも…と感じる程度の友人なのではなく、むしろ逆です。そっとしておいて上げるべきかどうかをお聞きしたかったのです。同じような経験された方でしたらそんな時、誰にでもいいから元気付けて欲しい物か、あるいはそっとしておいて欲しいのか?を 説明不足で申し訳ありませんでした。せっかくすぐにご回答頂いたのに...ありがとうございます

noname#118466
noname#118466
回答No.1

この種のお悔やみは社交辞令的要素が強いと思います。本当の友人や身内ならすぐ駆けつけるか電話をするか、あれこれ考えることはないでしょう。遠くの関係の疎い友人知人へは訃報に接した時点で弔電か手紙をさしあげるのが普通ではないでしょうか。慰めになるかならないかは考え過ぎです。本当に亡くなられたのかどうか確信がないなら年賀欠礼のハガキを待っても遅くはないでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう