- 締切済み
欠礼はがきについて
欠礼はがきについて 今年、母が亡くなり欠礼はがきを出そうと思っているのですが 母の友人についてはどのように出したらいいのでしょうか、教えて下さい。 父が亡くなった時は、四十九日を過ぎてから年賀状を頂いていて葬儀に来られなかった(来なかった?)友人に母と相談して、はがきを書きました。 が、後日、親戚から“わざわざ香典を貰う様なはがきを出さなくてもいいのではないか。” と、言われ今回は出しませんでした。 だだ今回は人づてで亡くなった事を知っている方もいれば全く知らない方もいらっしゃり 年賀状が来る可能性がある様に思えます。 長い間の感謝の意味も含め、弟(母と同居)の名前で出そうと思っていますが 出した方がいいでしょうか?それとも出さない方がいいのでしょうか? 一般的にはどう考えたらいいのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fugar
- ベストアンサー率25% (2/8)
自分も先頃、母を亡くし、質問者の方と同じ想いから「喪中はがき/喪中欠礼」について調べました。 ネットで検索してみると色々な事例が在りまして、その中でも比較的分りやすいと思うもを参考に御伝えしますね。 一般的に喪中ハガキは、11月後半から12月半ばくらいに出すのが普通のようです。 >が、後日、親戚から“わざわざ香典を貰う様なはがきを出さなくてもいいのではないか。” と、言われ今回は出しませんでした。 おそらく親戚の方は出す時期が早いから、そんな風に云われたのではないでしょうか?
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>今回は人づてで亡くなった事を知っている方もいれば全く知らない方もいらっしゃり… 考え違いをしてはいけません。 年賀欠礼はがきは死亡通知ではありません。 新年のあいさつができない代わり、年末のうちに年越しのあいさつをするだけです。 昨年まで年賀状を出していた人には、等しく出します。 >年賀状が来る可能性がある様に思えます… 喪中だから自分は新年のあいさつを控えるのが普通ですが、他人からのあいさつも受けてはいけないということではありません。 年賀状が来たら受け取ればいいし、正月に会って「新年おめでとう」と言われたらそのまま受け止めておけばよいです。 >長い間の感謝の意味も含め、弟(母と同居)の名前で出そうと思っていますが… 母が永年世話になったことに礼を述べ、新年のあいさつは控えますが、良き新年をお迎えくださいという内容でよいでしょう。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
実は我が家も義父を亡くしました。義母はすでに他界しているので義父の年賀状でのお付き合いも分かりません。 なので、義父宛に来た郵便物は我が家に転送されるようにしてあるので、もしも義父宛に年賀状が来た場合のみ、義父の年賀状友人には喪中欠礼を出すつもりです。もちろん私達の関係は喪中欠礼を出すつもりですが。 たしかに「催促」しているようにも思えますが、こればかりは難しいですよね。 ただ、頂いた方にはお知らせすべきだと思います。
- yoshi1349
- ベストアンサー率13% (91/673)
その様な場合は一般的に葉書をだしますね、かえって失礼にあたります。