• ベストアンサー

夜勤手当が支給されません

現在シフト勤務で17時~翌9時まで働いております。 現状についてですが、22時~5時までの深夜割増賃金 が支給されておりません。これは違法なのでしょうか? このことについて私の上長に尋ねたところ、 「深夜手当という考えは一切なく、そのような決まりは 変えられる時代です。勉強のために労働局に相談する のは結構ですが、会社の就業規則も労働局の認可を得て います」 といった内容の回答を頂きました。 もはや何が正しいのか自分の判断では分からなくなって います。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.4

事前にいくつか確認しないと確実な回答が出来ませんが、一般的なコメントをします。 >現状についてですが、22時~5時までの深夜割増賃金 >が支給されておりません。これは違法なのでしょうか? 【違法です。】 仮に労働時間の算定概念が薄い管理監督者でも深夜割増賃金の対象です。 例外もいくつかあります。 例えば、労基法第41条第3号にもとづくものとして労働基準法施行規則第23条に定める日直・宿直勤務があります。これは労基法第41条第3号が常態として断続的な労働について規定しているのに対し、常態としては通常の勤務をし、時間外又は休日にいわゆる宿直・日直という特定の業務につく者を定めたものです。この場合は「日直・宿直勤務手当」を定めているでしょう。  したがってその業務は原則として定期的巡視、緊急文書の収受、非常事態発生の際の準備等に備えるものでなければなりません。本来の業務の延長と考えられるような業務を処理するものは、たとえ宿直の勤務といっても宿直ではありえず、時間外勤務との判断が妥当でしょう。  もしprimal3917さんが医師・看護婦であった場合は医療法により宿・日直が義務づけられていますので、医師・看護婦の本来業務であっても、特定の簡易な業務(定期巡回・定期検温・検脈等)については、宿・日直勤務中に処理しても労働時間に換算しなくても良いとされています。ただし、宿・日直中に本来の業務、例えば医師が宿直中に救急患者の診療等の業務に従事したような場合には当然に時間外労働になりますから、宿直手当とは別に、割増賃金を支払うこととなります。この医師の例のような、宿直または日直勤務中に本来の業務に従事することがしばしばあれば、その勤務は宿・日直勤務に該当せず当然に取り消されることとなり、本来の業務に従事することが稀である場合には、宿・日直の許可は取消されることなく、その時間において労基法第33条または36条による時間外労働の手続きをとり、かつ37条の割増賃金を支払えばよいとされます(昭和24年3月22日基発第352号)    他に、睡眠施設が整備されていること、その回数が1週1回(日直においては1ケ月1回)の基準であること等の許可条件があります(昭和22年9月13日基発第17号)。当該勤務が通常の労働と混同され濫用されないように歯止めがあります。  ご質問の内容においてもう少し情報が欲しいことに加え、具体的にどの様な職務なのかにより判断も異なります。貴社の人事部門(勤労・労務・労政部門)または中央労働基準監督署・厚生労働省労働基準局・ハローワーク(公共職業安定所)等にて再度ご確認ください。   また、労働時間に関しても通常は8時間を超える労働は残業の対象ですが、変形労働時間制がありますので一概に当該労働日に8時間を超えた勤務があるからといってもイコール残業確定とは言い切れません。

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/week/970415-3.htm,http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/04-Q04B1.html
primal3917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私の説明不足で申し訳ありません。 私は医療関係者ではなく、ネットワークの監視運用業務を 行っております。 夜勤帯においては完全に一人で業務を行うことになり、 仮眠などは取れないことになってます。 しかし、労働時間につきましてはabichanさんから教えて 頂いた変形労働時間制が適用されているようですので、 問題はないかと思います。 今回はご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

残業は8時間以上の労働につくはずなんですけどねー。就業規則に給与の項があるはずです。確認してください。そこに割増のことが書いてあるはずです。書いてあるのに支給されてないと賃金未払いですよね。タイムカードなど労働の証拠と給料明細などの未払いの証拠を持って労基署で相談するのがいいかもしれません。そして、この問題は法律のカテゴリーが向いてるかもしれません。最悪会社が割増金を払わない場合は訴える必要も出てくるかもしれません。

primal3917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 就業規則はあるのですが、シフト勤務には割増賃金の 適用外という記述があります。 私の稼動実績を示す書類と給料明細等はありますので一度 労基署へ相談をしたいと思います。 今回はどうもありがとうございました。

  • yoshi13
  • ベストアンサー率16% (41/252)
回答No.2

ホテル業や警備業に多い勤務時間ですね? この会社に入社された時に書類を貰いませんでしたか? その際に就業規則の説明とかあると思うんですが、もし貰ってなかったら、会社から取り寄せて確認されてみては?給与の事はたいてい記入されてるはずなんですが。

primal3917
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 就業規則等は所持しております。 確認してみたところ、私の上長と同様の内容の記述でした。 これが労働法の観点で違法かどうか確認したかったわけです・・・

回答No.1

会社の就業規則を持って労基署に行きましょう。上長の時代は終わると思います。16時間も働いているんですか?残業分は割増されているんですか?

primal3917
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 シフト勤務上16時間が定時になっている模様です。 なので、それを超えた分が残業代とみなされるようです。 残念ながら残業分は割増されておりません 「決まりを変えて支給を回避している」という考えが こちらにも反映されているようです。

関連するQ&A

  • 深夜手当てについて

    弊社は三交代勤務のホテル業務です。深夜手当てについて教えてください。 雇用契約書には、三交代勤務、週休2日の一日8時間労働の60分休憩の勤務形態です。 賃金形態は月給制 深夜勤手当て含むの内容です。 今まで総支給の明細に深夜の割り増し賃金項目は設けておりませんでした。これは労働基準法に 触れるものでしょうか? それとも深夜割り増しを時間に応じて算出し、給与明細に反映しないと、いけないものでしょうか、雇用契約書の内容については本人承諾を得て契約を交わしています。 また、深夜手当て000円として一定金額(固定)を加算支給してもよろしいでしょうか? 宜しくお願いしたします。

  • 時間外割増手当てを15分単位などとする行為

    月額の最終的な調整として15分を切り捨てる、などはあると思うのですが、 日々の残業を15分単位にする、という取り決めは労働基準法では違反となる取り決めではないでしょうか。 仮に雇用契約や就業規則などに書かれていた場合にでも、このことが違法であり、未払い分を請求するといったことはできないのでしょうか。 実際の労働時間を元に、時間外労働手当ての未払いを請求した場合、有効となるのでしょうか。 ご意見お待ちしております。 ちなみに、このような取り決めに類似したものが堂々とHPに載っていたりするのですが、これも有効なのでしょうか。 納得して入社するのとは別に、実際請求されれば、あくまで労働基準法に基づいて支払わなければいけないと思うのですが。 (2) 時間外手当 業務上やむを得ず時間外に勤務した場合は15分単位で賃金を支給いたします。 (3) 夜間勤務割増手当 18:00以降勤務した場合は残業支給とは別に1時間あたり150円支給いたします。 (4) 早出勤務割増手当 9:30以前に勤務した場合は早出支給とは別に1時間あたり150円を支給いたします。 (5) 時短勤務割増手当 1日の就業時間が5時間未満の就業を依頼させていただく場合には1時間あたり150円を支給いたします。 (6) 有給休暇 6ヶ月にわたり継続して勤務実績がある場合は労働基準法に基づき付与します。 (7) 休業補償 急な減員(中4日以内)による勤務抹消時は休業補償金を支給します。 ※上記割増手当は15分単位の支給となります。

  • 残業手当について

    こんにちは。 就活中なのですが、弊社は「残業手当は出ません」という会社の面接を受けました。 残業手当は必ず出さなければならず、出さないと違法というような書き込みを見ましたが実際のところどうなのでしょうか? 就業規則は見せて頂いていませんが、残業手当は不支給というような一文があれば違法にならないのでしょうか? また、違法じゃないのですか?と問い合わせると確実に不採用になると思いますので何も言っておりませんが、面接時にその旨聞いておりますので、入社後あとからどうこう言うことは無意味なことでしょうか。 また小さな会社なので労働組合はありません。

  • 夜勤なのに均一賃金…どう解釈したら良いでしょうか

    なにげなくアルバイトの募集を見ていたら、 19:00~翌4:00(実働8時間) ※残業1~2時間程度有り 休日: 週2日シフト制(365日稼働) 給与: 時給 1,100円 という肉体労働がありました。どこにも 19:00~22:00 基本給 ○○円 22:00~4:00 基本給 ○○円+深夜割増賃金 ○○円 ということは書いていません。 この募集はシステム上、相手先に問い合わせる=申し込む、ということになってしまいそうなので、 まずは自分でわかる範囲で意味を考えてみようとしているのですが、 22:00の前後で賃金が変わらずに ずっと 1100円 である意味がわかりません。 これって法律的におかしくはないのでしょうか? 一応、休憩は 22:00~3:00 の間にある、と勝手に仮定してご回答をお願いします。 契約の際に休日は日曜、などと定めていない場合、7日間に1日休日があれば日曜に出勤しても休日割増賃金が付かない、ですよね、確か。 同じように、夜勤が前提で雇われている人間については、 「25%増しで 1100円 (つまり基本給は 880円?)」 と固定時給で定めることができるのでしょうか? 22:00 よりも前の時間帯も 1100円、というように解釈できるのは、 「法律を超える割増賃金(または手当)を自主的に支払っている(私の予想通り、基本給は880円、だけど 19:00~22:00 も 220円を上乗せしてくれている)」 ということでしょうか? あと、2時間残業した場合、 4:00~5:00 は 1100円 だけど、 5:00~6:00 は  880円 、 だと思います? これも 就業規則上、5:00~6:00 は  220円 の特別手当が加算されて 通して1100円になるように調整される、という経営上の裁量権が認められているのでしょうか。 4:00 以降の勤務は 残業割増賃金として 25%以上(275円以上) が加算されなければ違法なのか、 二重に割増が適用されることはないのか、 頭がこんがらがってよくわかりません。 優しく教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 会社から住宅手当の支給対象外と言われ・・・

    2年前に転職で就職した会社です。 就職時には賃貸アパートに住んでおり、会社より月2万円の住宅手当が支給されると口頭で説明があり、現在も支給されています。 このとき、持ち家になれば、支給対象外になる旨は説明を受けていません。 給与明細にも住宅手当2万円と記載があります。 今年、新築住宅を購入し、その旨を会社に報告すると、総務担当役員より、持ち家になったのであれば、住宅手当は支給しないといわれました。 疑問に思い、就業規則を読みましたが、住宅手当に関する記載は全くありません。総務担当者によると、就業規則には記載していないが、支給しているとのことです。 就業規則に記載がない、住宅手当の支給対象を会社の判断で支給を止めることは違法ではないでしょうか?

  • 夜勤手当について

    現在、地方公務員の一般職の技術職として、勤務しています。 焼却炉の運転業務に従事しており、8時半から17時と17時から翌8時半までの交代勤務をしています。 勤務形態は、日勤、夜勤、明けと翌日が休みという、4日サイクルで、年末年始等関係なく、仕事です。 本題ですが、今回の、条例改正案に、夜勤手当の廃止が盛り込まれており、これは違法ではないでしょうか? 現在、深夜割り増しの25%分も支給されていません。尚、夜勤手当は一回1000円でした。

  • 夜勤手当が支給されない。

    看護師です。今月の給与締め日までにいわゆる「見習い夜勤」をしましたが、夜勤手当が支払われてません。 病院に請求しようと思うのですが、労働関係法務上、私に請求する権利があるのか?病院側(雇用側)は支払う義務があるのか?知りたいです。 どれだけ経験年数があっても看護師の夜勤は見習い夜勤があります。 今回は入社して2ヶ月、通常は看護師1人、看護補助1人の体制の病院です。 先週退職したのですが、送付されてきた給与明細書に夜勤手当の記載がなく、支給されていません。労働条件提示書には夜勤1回につき14000円と明文化されています。(就業規則は見ていませんが) 今まで、見習いの夜勤が出ない病院もありましたが、事前に口頭か書面で説明がありましたが、今回はまったくなかったです。 新しい勤務先も決まり、たった3万円位でもめるのも好みませんが、きちんと働いた『労働の対価』が支払われない=働いたのに評価されてない事に納得がいきません。 文書で問い合わせ・請求しようと思うのですが、請求する事は間違ってますか? ご意見ください。

  • 一般的な就業規則の割増賃金の解釈

    質問させて下さい。 一般的な就業規則の割増賃金の考え方が良くわかりません・・・ 時間外労働は×1.25 休日労働は×1.35 なのに、深夜労働はなぜ×0.25と時間外や休日より 低いのでしょうか? 基本給+手当て=150,000 所定労働時間(1ヶ月)=168hとすると・・・ 時間外1h 約1,116 休日1h 約1,205 深夜1h 約223 なぜ他が×1.~に対して、深夜だけ1を割り込むのですか? 深夜の場合は日中の8hの契約労働時間を超えて発生する時間だから、 時間外と合わせて×1.5で支給される、という意味でしょうか?

  • 給料の手当について

    家族手当(扶養手当)は、法律で決まってないのですか?会社側は、払わなくてもいいのでしょうか?後、深夜労働は、賃金割り増しにならないんでしょうか?自分の会社は、どちらも出ないのですが、いい情報があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 従業員にとって有利な就業規則のある会社?

    時給1.000円の場合ですが 「就業規則で「所定労働時間を超えて労働させた場合は125%の時間外労働割増賃金を支払う」となっている場合は就業規則が優先されるので、所定労働時間を超えた時間(17時から18時までの1時間)についても1,250円の時間外労働割増賃金の支給が必要になる。 労働基準法は労働条件の最低の基準を示すもので、従業員にとって就業規則の方が有利な場合は就業規則が優先されるためである」 とはいうものの、この法定内残業時間について、所定労働時間を超えた分については、従業員にとっての就業規則が有利なように作られている会社は…皆無に近いですよね? やはり所定時間内は9時から17時、法定時間内の9時から18時までの1時間については残業代が課せられないところがほとんどなのでしょうか? もしそういうところで働いている、働いていた、話をきいた…というようなことがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう