• ベストアンサー

洗濯の方法について教えてください

merioの回答

  • merio
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.6

こんにちは。 私はそこまで知識はないので、私が気をつけていることを紹介します。 >麻50%綿50% 黒のシャツもあります 麻は水洗いは注意が必要なので、自信がなければクリーニングがオススメです。 大切なシャツだと思うので☆ もし、自宅で洗うのなら柔軟剤とか軽めに洗うとか気をつけたほうがいいと思います。 あまり参考にならないかもしれません。 でも、応援しています。

quiet207
質問者

お礼

たしかに、柔軟材で軽く洗えば イイかもしれませんね! ちょっと考えすぎていたのかも・・・ もしもの時はクリーニングですね merioさんどうも有難うございます、本当参考になりましたよ!!

関連するQ&A

  • 洗濯物について、自分の衣類が洗濯したはずなのに臭い

    洗濯物について、自分の衣類が洗濯したはずなのに臭いときとが多々あります。生乾きなのかどうかは分かりません。基本的には自分のお気に入りのパーカーなどは臭いのが嫌ですし、消臭スプレーばっか吹き掛けるのもどうかと思っています。やっぱりお気に入りの衣類は自分で手洗いした方がいいですよね? そこで手洗のしかたから、干し方等を教えていただけないでしょうか?

  • 喪服の洗濯方法

    年末に葬儀に出席し、喪服(ワンピース)を着用しました。 着用時間は朝から夕方までの10時間くらいです。 クリーニングの費用は店によって違いますが、安くて1700円以上。 そこで自分でドライクリーニングの洗剤(アクロンやエマール)で洗って干そうかと考えました。 (自宅の洗濯機は、専用のパーツを使用すればドライクリーニング可です。今回は手洗いにしようと思っています) ・・・しかし、今まで喪服を自宅で洗濯したことがないので少し心配になりました。 どなたか喪服の洗濯の経験があればアドバイスをお願いします。

  • 洗濯機 使い方

    洗濯機を最近使うようになったのですが (親に頼らず自分で使うようになった) たとえば、ジーンズ1本、パーカー1枚、Tシャツ1枚の計3枚を 洗濯したいと思ったらどれぐらいの水量で洗濯時間はどれぐらいが 平均でしょうか? あとTシャツとジーンズ同士は洗わないほうがいんでしょうか? 教えてください。

  • 衣類の正しい畳み方や保管方法

    Tシャツやタンクトップについてなんですが、基本的に店にあるような畳み方(袖から肩の辺りを折って、真ん中から半分に折る)感じで畳み、重ねてしまっていたんですが、着るときに畳んだ時の線がくっきりついてしまいます。なので最近はタンクトップとお気に入りのTシャツは畳まずに100円均一のハンガーにかけてあります。これは正しい保管の仕方でしょうか?

  • Tシャツ、タンクトップの正しい畳み方や保管方法

    Tシャツ、タンクトップの正しい畳み方や保管方法を教えてください。基本的に店にあるような畳み方(袖から肩の辺りを折って、真ん中から半分に折る)感じで畳んでいるんですが、着るときに畳んだ時の線がくっきりついてしまいます。なので最近はタンクトップとお気に入りのTシャツは畳まずにハンガー(太くてしっかりしている)にかけてあります。これはいけない保管の仕方でしょうか?

  • Q1:1週間に何回洗濯しますか!

    Q2:時間帯もです。朝 昼 夕方 夜中(朝干す)など Q3:コインランドリーしか利用しない人もいますか、 Q4:理由も教えてください! Q5:乾燥機で乾いたバスタオルを入れておくと乾きが早いそうですが本当ですか -  長期出張で一番嫌なのが洗濯でした。 コインランドリーで待つ時間が嫌です。 取れれても仕方がない、その時間で食事に行きました。  ある先輩(単身赴任)は、洗濯物を宅配便で家に送っていました それを察してか月に一度、掃除に赴任先に来てたそうです。 以上、独り言でした

  • 洗濯の頻度、皆様はどうしてますか?

    夏、素肌にTシャツを着ればもちろん皆そのTシャツを脱ぎ毎日洗濯すると思います。 あまり「汗かいた~!」と実感のない春秋冬は皆様どうされているでしょうか? 私は家にいる時は、いわゆるリビングウェアでおりまして外出時に着替え、帰宅すると即リビングウェアに着替えます(楽なものですから)。 普段は下はボクサーブリーフ、上はインナーTシャツのいわゆる下着上下にリビングウエア。 寒い冬はリビングウエアの上に更に羽織っております。 外出する時にインナーTシャツの上にニットやロンT(カットソー)やポロを着てその上にネルシャツ等。 寒い冬などは更に上にブルゾン、ジャケット等を羽織ります。 食事をして臭いなど付けば即カットソーやポロは洗濯しますが、2~3時間の外出では夏ではないので汗もかきません。 洗濯しないのは不潔な気もしますが、その程度で選択をすればお気に入りの服にダメージが付きます。(伸びるとか色落ちとか) 朝起きて、即着替えて丸一日外出し夜帰宅すれば汗もかくだろうし洗濯で当然でしょうが、在宅時即リビングウエア短時間の外出時のみ着替える方はどうされてますでしょうか? 皆様は夏以外のあまり明確に汗をかかない場合はどうされてるのかな?と思いまして投稿いたしました。 自分で汗をかいていないと思っても実際はかいているとは思うのですが、2~3時間の外出ではどうも服のダメージが気になってしまいます。 襟元が黒くなっていたりすれば躊躇しないのですが、全然汚れている実感がない場合は選択を躊躇してしまいます。 皆様のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。 洋服関係の仕事をされている方の意見などは特にお聞きしてみたいです。

  • 特殊な労働時間を理由に辞めるのは甘えですか?

    特殊な労働時間を理由に辞めるのは甘えですか? 現在旅館で働いています。 旅館は基本的に朝と夜が忙しく、昼間は暇になります。 なので、中抜け制というのがあります。まず朝から昼頃まで働いて、昼から夕方まで休憩します。 そしてまた夕方に出勤して夜まで働きます。 休憩時間が長いので一度家に帰ります。なので会社に行くときの憂鬱感を二度も味わうのでつらいです。 また休憩時間も中途半端半端で自由時間も中途半端になります。 他にも辞めたいと思うような事があるので辞めようかと思います。 近いうちに転職活動を始めようと思うのですが、労働時間を理由に辞めるのは甘えですよね? 前にも同じような質問しましたが回答よろしくお願いします。

  • ナプキンを洗濯してしまった

    ポケットにナプキン(未使用)を入れたまま洗濯機にかけてしまいました。 洗い上がった服にプツプツとゼリー状の物が沢山着いてしまい、困っています。 調べた限り、対処法としては粘着テープなどでゼリー状の物を取るようにありました。 調べる前に既にやっていた事なのですが、強力な粘着力のテープ(掃除などに使う、いわゆるコロコロ)で何度も取ろうと試みたのですが、Tシャツなど綿素材の物は比較的取れました。 しかし、パーカーなど若干の起毛素材の物は全く歯が立たず…。 再洗いは洗濯機を使ってはいけないとあり、手洗いする時間も取れない為、生乾きの状態で放置しています。 2着程で、1着は捨ててしまってもいいのですが、1番ゼリー状の物が激しく着いている起毛のパーカーはお気に入りで捨てたくありません。 テープ以外に落とせる方法はないでしょうか。 経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 洗濯の仕方について。

    うちの洗濯機は(みんなそうなのかもしれませんが) 洗濯の時間、すすぎの仕方・回数、脱水の時間が選べるようになってます。 すすぎは「霧重力」といって、霧状の水と遠心力ですすぐという方法もあります(これにすると水道代が3分の1で済むといううたい文句でした)。 標準にすると、洗い8分・霧重力すすぎ1回・脱水4分になります。 そこからうちは手洗いモードにして(Tシャツとかが伸びるのを防ぐため)すすぎのみ、注水すすぎ2回に変えます。 長くなってしまいましたが、質問したいのは、みなさんすすぎはどういう風にしてるかということです。 なぜかというとうちは集合住宅で水道計算の係りなのですが、うちだけ異常に水道代が高いんです。 ちなみに調べてもらいましたが、漏れとかはありません。 もちろんためすすぎにした方が水道代は安くなると思いますが、すすげているかが不安で、出来ません。 霧重力モードはもっとすすげているか不安です。 みなさんはどうされていますか? お教えください。