亡くなったおじいさんはどこにいるの?

このQ&Aのポイント
  • 去年の10月に母方の祖父が亡くなりました。懸命に母は介護をしていました。最近は母の具合が悪くてかわいそうで気持ちも暗いなってきています。
  • お盆が近いのでお母さんの体がよくなりますように。おじいさんにお願いしたいのですが、なくなった人ってお墓にいついけばいるのでしょうか?
  • お盆の13日に魂がじいちゃんちに帰るとして12日にはお墓にいるのでしょうか?幼稚な考えでありえないでしょ。。と思う方もいるかもしれませんがそう思われた方は結構ですのでどなたかこう思うよ!という方がいたら教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

亡くなったおじいさんはどこにいるの?

去年の10月に母方の祖父が亡くなりました。 懸命に母は介護をしていました。母自体、体の具合が悪いのにがんばっていました。(膠原病?のたぐいで免疫関係の病気、) 最近は母の具合が悪くてかわいそうで気持ちも暗いなってきています。もちろん私もできる限り協力していますのであなたがもっと協力してあげたら?等のご意見はいいです。すいません。。 私が知りたいのは・・ お盆が近いのでお母さんの体がよくなりますように。。 とおじいさんにお願いしたいのですが。。^^; なくなった人ってお墓にいついけばいるのでしょうか?いつもいるのでしょうか? お盆の13日に魂がじいちゃんちに帰るとして12日には お墓にいるのでしょうか?^^; とても幼稚な考えでありえないでしょ。。と思う方もいるかもしれませんがそう思われた方は結構ですのでどなたかこう思うよ!という方がいたら教えてください^^*  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.5

僕は不熱心な仏教徒です。そんな僕でも、可愛がってもらった祖父母が居りましたが、既に3人とも他界しています。(一人は戦争で亡くなっているので写真でしか知らない)また、昨年には養父を亡くしました。喧嘩もしたけど憎めない親父でした。 で、僕は仏壇にも手を合わさないし、墓参りだってそんなに気乗りしません。だって、毎日、彼らの事は思い出しているからです。 すり鉢を見れば、父かたのばあさんを思い出すし、野菜を見れば母方のばあちゃんを思い出すし、タバコを咥えれば、祖父や養母を思い出すのですね。そんな訳で、彼らは僕の中で生きているのではないかと思います。なんとなく見守られているように感じます。 ですから、kuribou11さんのおじいさんも貴方やお母様の中で今もいらっしゃるのだと思いますよ。

kuribou11
質問者

お礼

物物に思い出がたくさんつまっているのですね。。 やはり心の中にいると思って・・・ いつも声をかけてみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

仏教では、「霊魂」という考え方をしません。 お盆にかぎらず、みなさんの心の中にいらっしゃいますよ。 (極楽は、其々の人の心の中にある。だから、仏壇のお花は、手をあわす人のほうにむけて飾ります) 仏壇というのは、モチベーションをたかめるステージだとお考えになればよろしいかと思います。 昔、曾祖母の葬儀のときにご住職から聞いた話では、 お仏壇というのは、極楽からの放送を受信するためのテレビなんだということでした。 (チャンネルを合わせなけりゃただの箱ですね。)

kuribou11
質問者

お礼

そうですね、お盆に限りませんよね^^ 仏壇はテレビですか?^^おもしろいお話ですね! 心の中にはいつもいますよね! ありがとうございました。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.9

こんばんは。。  絵本なんですが、質問文を読んでいて、あなたにお勧めしたい本が思い浮かびました。もし、よろしかったらご覧下さい。  スーザン・バーレイ作・絵 小川仁央訳  『わすれられない おくりもの』  評論社児童図書館・絵本の部屋  森の住人(動物たち)に慕われていた年老いたアナグマが亡くなり、その後、住人達が集まって思い出語りをしていきます。そして皆、あることに気付きます。  お母様、難しいご病気のようですが、平癒をお祈りいたします。    

kuribou11
質問者

お礼

絵本!ですか^^あらすじを聞いただけですが読んでみたくなりました! お優しい言葉をかけていただきありがとうございました!早く母がよくなるように私もがんばります!

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.8

各自の心の中におられます。いつでも目をつぶればおいでになります。ためしにあなたの身近で亡られたお方の顔を完全に忘れることがおできになりますか。橋田寿賀子先生だったと思いますがご主人がお亡くなりになられたとき「もうこの人はどこにも行かないのだ。いつもずーと私の胸のうちで一緒なんだ」とおもはれたそうです。「馬鹿の壁」の養老先生は幼時期にお父様の臨終に立ち会はれたそうですが、45才までお父様がなくなられたことをきちんと受け止められず、ある日地下鉄に乗っていて不意にその現実を実感してとめどなく泣かれたそうです。このような考えかたも有るともいえる例です。ご参考まで。

kuribou11
質問者

お礼

いいお話がきけてよかったです^^ もちろんおじいさんのなくなった顔はよく覚えています。いつも見守ってくれているんでしょうね。。 ありがとうございました!

  • enigma77
  • ベストアンサー率8% (22/261)
回答No.7

おじいさんの魂は、お墓になんかいません。 風になって、世界中を旅して、毎日楽しく暮らしています。 会いたければ、あなたが何処に居ようと、呼べば、あなたの心の中に現れます。 自分の家で結構ですから、お盆だけでなく、毎日、お母さんのことをおじいさんにお願いしてあげてください。 おじいさんも出来るだけのことをしてくれると思います。

kuribou11
質問者

お礼

風になって。。旅して。。。ですか^^ そうですね^^きっと毎日楽しく暮らしているでしょう^^ 心の中で呼びかけて見ます。ありがとうございました

  • Oni-COM
  • ベストアンサー率28% (51/177)
回答No.6

科学的には「霊」というのは立証出来ません。ただ精神的には記憶という形であなたの心の中にいるそうです。それを思い出す事で脳からドーパミンやアドレナリンが出てマインドに作用する事は事実です。自己暗示(セルフコントロール)でいろんな病気が治癒されている事が証明されています。ですから気持ちを前向きに、また病気のお母さんが明るくなるようにあなたが何を出来るか。。。お墓というとどうしても「死」をイメージしやすくなりマイナスイメージでしかありません。あなたが考えられる最も前向きな激励の仕方でお母さんを励ましてあげて下さい。

kuribou11
質問者

お礼

そうですね。。私が勝手におじいさんに逃げたいだけかもしれません。私ができることをお母さんにこれからもするつもりです。お父さんにも協力してもらい早く気持ちだけでも元気になってくれることをしてみます!ありがとうございました。

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.4

現世での家と考えればよいのではないでしょうか? いわゆるセカンドハウス(笑) 普段はあの世にいたり友達と遊んだり仕事をしたりしているのです。 (本人の性格によるのでどこで何をしているとはいえません) お盆には家に遊びに来ます。 悪い人になると一箇所で動けない(自縛霊)とかになったり。 守護をする人になったり。。 守護をする人がお盆にどうしているのでしょうかね? ほかの誰かに代わってもらってるのかな?

kuribou11
質問者

お礼

なるほど^^ お盆はやはりおじいさんの家の仏壇に帰ってくるのですね^^?ではお盆におじいいさんの家の仏壇にお願いすれば話が聞こえてくれるでしょうか^^? 家のおじいさんは家に帰ってきて盆栽などしてそうです^^ありがとうございました!

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

宗教的なものはわかりませんが、 おじいさんを知る人それぞれの心の中に いらっしゃるのではないでしょうか? お墓にいるような気がするならば、 お墓参りされるとよろしいと思います。 お仏壇の前で手を合わせてもいいように思います。

kuribou11
質問者

お礼

ありがとうございます! お墓参りと仏壇に手を合わせてみたいと思います^^ 心の中に。。なんて素敵な言葉をありがとうございました!

  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.2

いつもあなたやお母さんを見守っていると思いますよ。 仏壇やお墓を綺麗にして、お参りすれば あなたのお母さんを助けてくれるかもしれませんね。 (もしかしたら、おじいちゃんじゃなく御先祖さまかもしれませんが^^) かわいい娘の為なら、どこからでもすっ飛んで来ますよ。きっと

kuribou11
質問者

お礼

いつも見守ってくれているのですね・・^^ お盆はお墓のお掃除を念入りにしようと思います^^ ありがとうございました!

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

お寺の住職からきいた話ですが・・・ 心から呼びかければ、どこであろうと、いつであろうと良いのだそうです。 お墓が一番良いのではないでしょうか?

kuribou11
質問者

お礼

ありがとうございました! いつも心の中から話ができるようにしようと思います!お墓もいってきます!

関連するQ&A

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • おじいちゃんも本当は寂しかったのだろうか?

    私の母方のおじいちゃんは、 田舎の自宅で一人暮らしをしていましたが 倒れてそのまま死んでしまいました。 状況としては ・奥さん(私のおばあちゃん)は40年前に病気で亡くなっている。 ・おじいちゃんの子供は、母と叔母の女の子2人のみ。 どちらも嫁いだ為、20年以上おじいちゃんは一人暮らし。 ・大正生まれ(が原因かわからないが)なのですごく頑固。 年に一回、夏休みのお盆におじいちゃんちに帰っていました。 私が小さい頃からおじいちゃんは一人暮らしだったため 「おじいちゃんは一人で寂しくないの?」って聞いたら 「寂しくないよ」と言われました。 子供心から、 「おじいちゃんは一人でも寂しくない強い人なんだ」と思っていました。 弱音を吐いたところや寂しがっている姿なんて見たことないです。 だから私は 「おじいちゃんが寂しがるはずない、想像できない」 と思っていたいのですが やっぱり人生経験の長い男の人でも寂しかったのでしょうか? 「私みたいに一人で寂しくて泣いたりするのかな?」なんて考えたりします。 倒れた時も、 夜だったため、「なんでこんな遅くまで家の電機が付いているんだ」と 近所の人が心配してくれて、 外から「じーさん大丈夫かー??」と聞いたら 「だいじょうぶだー」と返事があったそうです。 その翌日にまた近所の人が見に来てくれて、死亡が確認されました。 私たちの予想ですが 夜の時点で倒れてたけど、 心配かけたくない、人に迷惑かけたくないから 「助けて」とは言わなかったと思います。 世の中には「寂しいと思わない人もいるんだー」 と思っていましたが、そんなわけないですよね? ご回答よろしくお願い致します。

  • お盆の供養は?

    春に母が亡くなって新盆なんですが、父がお坊さんを呼んで なにか供養をしたいと言っています。 お盆の間は魂はうちにくるのでお墓でやってもしょうがないかとも 思うのですが、いつ頃、どこで(自宅orお墓)お坊さんを呼べば よいのでしょうか。 詳しい方、お願いします。

  • お盆に先祖の霊を迎えるという事について

    昨年、母方の祖父を亡くし、今年母の実家で新盆の行事を行いました。 お盆の迎え火を焚いていて、ふと考えたのですが、 迎え火で迎える"ご先祖様の霊"は、どこから来ると考えたら良いのでしょうか? 母の実家では、まずお墓で迎え火を焚き、 続いて家の玄関先で迎え火を焚きます。 送り火はその逆で、玄関先、お墓の順番で火を焚きます。 つまり、お墓にはお骨が納められているけど、 「霊」は、普段は(?)どこかにいるワケですよね。 と、すると、お墓は何(誰)の為に建てる物なのでしょうか。 お盆以外の時のお墓参りでは、霊と言ったら良いか、 魂と言うべきか、が何も無い所にお参りするのでしょうか。 その事の意味は何なのか、どう考えたら良いのか分かりません。 お盆は仏教行事なんですよね? 仏教では、天国や地獄という考え方があるのでしょうか。 天国にいる「霊」でも、地獄にいる「霊」でも、迎える事が出来るのですか? それから、仏教では「生まれ変わり」という考え方は無いのでしょうか。 もし「生まれ変わり」があるのだとしたら、 生まれ変わった「霊」は、お盆に"迎える"事が出来なくなるのでしょうか。 私は宗教については全く無関心で、何も分かっていません。 上に書いた事も、色々な宗教がゴチャ混ぜになっているかもしれません。 回答よろしくお願い致します。

  • お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)

     義理母が学会員で今年のお盆に義理父の初盆でもあります。  近所の学会員の方に聞いたとかで学会では特にお盆はしない。とか言います。  それと新しくお墓を建て、そこに義理父と前妻(義理母の実姉)を入れる予定です。  今まで入っていたお墓から出す時にも何もせず出すようなことを言います。  それも学会の地区役員さんに聞きにいくと学会は何もしないから…と言われたようで    私の実家は、浄土真宗で初盆は親戚や友人が集まり初盆の法要、そしてお墓の時は魂抜き及び  魂入れをお坊さんにお経をあげていただきました。    本当に創価学会は何もしないのですか?    どなたかお教えいただけませんか。

  • おじいちゃんにお昼ご飯を作ってあげる

    高校2年生の女子です 母の方のおばあちゃんが 今日病気で入院しました おじいちゃんと2人暮らしをしているのですが おじいちゃんは最近ボケてしまっていて 母がおばあちゃんの病気のことを説明して 「今日はおばあちゃん帰らないからね」 などと入院のことを一通り話したのですが 最後におじいちゃんが 「じゃあ今日は(おばあちゃん)帰ってくるんだね」 と言って また繰り返し・・・という感じで 前におばあちゃんが夜遅くまで出かけて 帰った時に おじいちゃんがチェーンをかけてしまったり・・・ おばあちゃんがでかけていることを 出かける前に伝えたのに 探しに出かけちゃって 迷子になって警察にお世話になったり という感じで 介護の人を呼ぶにも 最近介護の人が暴力を振るった などというのを聞くので不安らしく・・・ こんな状態の中の おばあちゃんの入院なので 母の姉と協力して おじいちゃんを支える?予定をたてていて 私は冬休みなので その期間で 母の姉もうちの両親も忙しい時は おじいちゃんのところへ行って 雪かきをしたり 「おじいちゃんといるだけで良い」 というだけなので ゲームをするなり勉強をするなり をしようとしています 問題はご飯なのですが いつもはおばあちゃんが全部やるのですが いないので 私がおじいちゃんのところに行く時は お昼を作ろうと思うのですが どんなものを作ったらよいでしょうか? 約4日間あるのですが どんな献立がよいでしょうか? 料理部に所属していますが 献立をたてた料理はしたことがないので 栄養バランスがわかりません アドバイスをおねがいします

  • 本家の墓があった!

    母の父(祖父)にあたる墓があり、その墓が母方の墓と今まで信じておりました。しかしつい最近、本家の墓は地方にあったということをしり、盆もしくは時間作って墓参りに行って来ようと考えています。 そもそも墓というのは、本家の墓は移せないで、その場所のままということなのでしょうか。なぜ今の祖父の墓に一緒に移さなかったのか、不思議に思っています。墓にもいろいろルールというものがあるのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 母が膠原病・・??できることは・・

    こんにちわ、53歳の母が原因不明の病気?で入院しました。何年も前からそういう症状が現れ、ひどくなったり、よくなったりの繰り返しでした。 入院のきっかけは午後になると熱が出てしまいそれが10日くらい続いてしまった事です。どのみち、免疫疾患で?膝に水がたまってしまうのを繰り返していて膝の手術をする為に入院は決まっていたのですが熱が出始めてしまい、前から通院していたときも先生は膠原病のたぐい?だろうということでした。でもはっきりと膠原病というのはまだわからないそうで細かい検査をしているところです。 でも熱がでてしまっているので今は何もできないそうで今度は熱を薬で下げて様子を見るようです。 症状が私なりに勝手に判断すると膠原病に非常によく似ているような気がします。無理をしてもがんばる強い母なのでやっと、病気治療に専念しようと決心したのか何十年も続けていた看護士をやめ、治療に専念しようとしています。協力したいのですがあんまり甘えてくれないので少し寂しいです^^; 私にできることはなんでしょうか? 気分も鬱っぽくなることもあるそうなので寂しくならないように父の面倒も含め心配かけないようにはしているつもりです。 自分なりに調べてはいますが・・・膠原病とはなんなのでしょうか?完治しないのはわかっていますがまた普段とおりの生活にもどれるのでしょうか? 早く死んでしまうのですか?命にかかわる病気なのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか? まだ私は結婚もしていませんし自由の身です、若い時にかなり、やんちゃをしてしまったりもしたのでそのせいで病気になってのではないか。。とか思ってしまったりします・・。^^; なので今度は私が、!できる限り母のために尽くしたいと思っています。 膠原病にかかわった方、現在かかっている方、 お詳しい方、どなたかアドバイスをください。 宜しくお願いします。!!><!

  • 初盆を迎えます

    法事ごとは親任せでしたが、親が今年無くなりました。 49日が終わりまして、初盆を迎えます。 マナーが分からないので、近所の人にお尋ねしましたら  さまざまでした。 ネットや本で調べますと、1日からお祭りするとのことです。 お坊様を招いて法要を行うのは10日です。 検索をしても分からないことがあります。 1:魂をお迎えすると言うのがお盆の意味のようですが、  お墓で迎え火を焚くとあります。  どうやって持って帰るのでしょうか?  持って帰った迎え火はどうすればいいのでしょうか? 2:1日からお祭りすると言うことですが、新仏様のお供え  もこの日から行うのでしょうか? 3:我が家には他に 母親 お爺さん お婆さんも仏壇に  お祭りしてます。  お盆のお祭りは何時ごろから行うのが正解でしょうか? 4:普通は16日でお盆が終わるそうですが、新調しました  灯篭は何時まで点せばいいのでしょうか?  8月中でしょうか

専門家に質問してみよう