• 締切済み

亡くなった祖父の銀行預金

先日祖父が亡くなり葬式費用にと祖父が自分で貯金していたお金(30万円)を下ろしに銀行に行くと伯母(勘当されている)から銀行に「預金を凍結するように」電話があり下ろせなくなりました。自分達にも落度が有りますが、良いアドバイス方法教えてください。

みんなの回答

回答No.6

さぞ、お困りのことと存じます。 金融機関側の対応としては 預金者の死亡が確認されると、支払いを停止します。 死亡情報はなんであれ、銀行が事実確認をした上で停止します。 一般的に「遺産分割協議書」を提出してもらい、その上で確定した相続人に支払いをするようです。 その際全員の印鑑証明証、相続関係のわかる戸籍謄本(原戸籍)も一緒に提出します。 「遺産分割協議書」は預貯金だけでなく、不動産、有価証券など、被相続人のすべての財産を表示します。 その財産を誰が相続するのかを全員で承認するのです。 この提出で銀行は相続人全員の了解があったことを確認し預金相続者に支払いがなされます。 しかし、お葬式は予期されぬことであり、遠隔地に相続人がおられたり、相続額の配分でもめることがあり、早く全員の同意が貰えない事もあるでしょう。 そのような時に、 「念書」の提出で葬儀費用の支払いに限って支払われる場合もあるようです。 銀行が被相続人、相続人の状況が把握できるような場合、たとえば、日頃から、銀行と取引で懇意にしている、月に何度も店に行き顔見知りである、又渉外担当者が家に訪問してくれているなど。 友人のご家族の葬儀、相続に見聞きしたものです、参考になるかどうかわかりませんが。

  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.5

 30万円は葬儀費用にお使いなのですね。  葬儀費用としてならば、銀行は遺族の当座の支払い費用と認めて払い出しに応じてくれると思います。金額も30万円であれば妥当ですね。  ただし、法定相続人の一人(あなたのお父さんかお母さん)が払い出しの手続きをすることと、その方が間違いなく法定相続人であることを証明できる公的書類(このケースならば戸籍謄本が最適です)が必要となるでしょう。  銀行窓口で責任者と交渉されたらいかがでしょうか。

  • bajon
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.4

葬儀費用の支払いはもう済みましたか?もし、支払いがまだで困っているという事であれば、葬儀代の請求書を持参して銀行の窓口で相談してみて下さい。便宜扱いしてくれるケースもあります。(相続人全員の同意を求められることもあります。)

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.3

とりあえず、質問者さんが立て替えるなり、オバサンが立て替えるなりして、財産を分ける際に支払ってもらえばよろしいでしょう。

回答No.2

遺産相続の整理がつくまで誰も預金に手をつけられないでしょうから、何より遺産相続の整理を済ませましょう。 当面の資金繰りをなんとかしたいというのであれば、伯母に立て替えさせてはいかがでしょう。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

遺書が有るのか?法定相続人の関係も有るから、やっぱり弁護士に相談だろうね。 その辺ハッキリしないと遺産を誰がどうしていいのか曖昧なんじゃない?

関連するQ&A

  • 亡き祖父の銀行預金の扱いについて

    8年前に無くなった祖父の預金が未だに銀行にあります。相続人(私の親とその兄弟)が仲が悪く、未だに遺産分割の話はついておりません(そもそも音信不通。親は電話がかかってきても絶対出ません)。私もほかっておいても構わないのですが、気にはなっています。 - 最近は政府の財政難から一定期間動いていない預金を没収しちゃえとか物騒な話も出てきています。 - また、何か特殊な方法で一部の相続人が預金を引き出してしまう方法がないかどうかも気になっています。 今のところ相続の話し合いさえつかなければ、何十年でも預金は凍結されたままだと言うことで安心していていいのでしょうか? 一応チェックするべき点があれば教えてください。

  • 亡くなった後の銀行預金について

    亡くなるとお父さんの銀行預金が封鎖されて出せなくなるから、 今の内に当座のお金と葬式費用くらいは引き出しておいたほうがいい、 と友人がアドバイスしてくれたのですが、どうしてでしょうか?

  • 銀行で預金を引き出す

    先日、叔母が亡くなりました。  子供がいなかった事から、我々で葬儀を行ったのですが、その費用を叔母の銀行口座から引き出したいと思っています。 通帳とハンコだけを預かっており、手元にあるのですが、銀行からお金を引き出す事は可能でしょうか?

  • 祖父が亡くなり、貯金をどうやって引き落とせばよいのかわかりません。

    昨年の11月に父が亡くなり、祖母の介護と母の持病、自分の仕事の関係でなかなか手続きをすることができませんでした。 家は持ち家なので家賃の心配はないのですが、光熱費などは亡くなった祖父の貯金通帳から引かれております。 母の病院通いも安定してきましたので、銀行へ電話したのですが、本人が亡くなった場合はすぐ凍結してしまうと説明がありました。 その口座を凍結してしまうと祖母と母の生活費と医療費が引き落とすことができなくなり、父は早くに亡くなりましたので、唯一仕事をしているのは自分だけですが、医療費は高く、自分の貯蓄では続かないないため困っております。 その口座のお金を降ろすには亡くなった祖父の生まれた頃からどこに住んでいて、どこで亡くなったという証明書が必要とのことでした。 祖父は戦争へも行って、色んな地方へ住んでいて、色んな仕事をしていたので、何回引越しをしたのかわかりません。 祖父には遠い親戚しかおりませんし、祖母は痴呆ですので、聞いてもわかりませんでした。 遺言では母に財産を一任しておりますので、母が銀行へ手続きに行くかとは思うのですが、 Q1.亡くなった祖父の貯金を降ろすにはどうすればよいのでしょうか?  Q2・書類をたくさん用意するとのことですが、どこで生まれてなどという書類をさかのぼることは都道府県をまたいでも一箇所でとれるのでしょうか? Q3・亡くなった祖父の貯金は今も凍結されていないのですが、法に触れると聞きました。生活費だから仕方なく、というのは認められないのでしょうか? 皆様大変お忙しいかと存じますが、 どうぞお力をお貸しくださいますよう、お願い申し上げます。

  • 預金凍結について

    「人が死亡した場合預金凍結になるので、相続人でも預金を半年は下ろせないから、葬式代はタンス預金しているのでそこから払ってね」と言って母は常に自宅に多額の現金を置いています。預金凍結は相続人がしなければならないのでしょうか?相続人は預金者が死亡した事を、銀行や郵便局に連絡するのですか?どうぞ教えて下さい。宜しく、お願致します。

  • ゆうちょ銀行には、貯金?預金?

    昔、郵便貯金の口座にお金を預けるのは、「貯金する」と言っていましたが、ゆうちょ銀行になった場合、ほかの銀行と同じように「預金する」と言うべきなのでしょうか、口座にお金を預ける場合。

  • 身内が毎日銀行に通ってカードで引き出すことは可能か

    高齢な母が病気で銀行に預金を下ろしに行くことが出来ません。 身内のものが母の名義の預金を下ろしにいった場合、最近は銀行の対応が厳しく、また高額は下ろせません。 1.生活費、入院費、これからの葬式代等を考え、極端な話、キャッシュカードで1日に引き出せる限度額(50万)を毎日銀行に通って引き出すことは可能ですか。 2.母が死んだ後、税務署から調査され生前に下ろしたお金に、税金などでクレームがつきますか。 なお、母が亡くなった場合の相続人は私一人です。

  • 銀行の預金の仕方

    お恥ずかしい話なのですが銀行での貯金の仕方が 分かりません。 申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか? まず (1)カードか手帳を入れる。 (2)お預かり金or預金の箇所を押す。 (3)お金を入れる。 これだけで良いのでしょうか? とりぜずカードを入れ「お預かり」みたいのが書いてある ところを押し、お金を入れるだけで良いのでしょうか? この様な質問で申し訳ありません

  • 銀行で自分以外の家族の定期預金などのお金の流れを確認できますか?

    とっても心配なので教えて下さい。 他界した祖母が、家族の為に預金(貯金?)をしてくれていました。 祖父は祖母が亡くなって、自分名義の定期預金がたくさんあることを初めて知りました。 何十万~何百万の単位で十数枚に細かく分けられていた証書を、最近祖父が銀行の人と話をして、3つくらいにまとめているようです。 (私以外の家族は知りません。) そこまではいいのですが、「今日は印鑑を預けてきた」と言うのです。 手続きの為だと思うのですが、大丈夫なんでしょうか? 「あんまり銀行の人も信用しすぎたらだめよ」と遠まわしに言ってみたのですが、祖父は「昔から取引きのある銀行だ」(祖父は自営業をしていたので、支店長や銀行員とも顔見知りのようです。)とか「そんなに悪い人間はいない」と言っています。 祖父は銀行の人に他の家族に言わずにこっそり銀行に行っていることも言ってあるようなのです。預けた印鑑も、他の家族がいないのをみはからって持って来ると言っているそうです。 銀行の人が、高齢の祖父が1人でこっそりお金を動かしているという事を知っていることも不安です。 何千万単位の金額なので、数百万なくなってもわからないだろうと思われてはいないでしょうか。 祖父はまとめる前の預金の金額を正確に計算はしていないようなので、新しい証書が誤魔化されていないか心配です。 おそらく他の家族も正確な金額は知りません。 考えすぎだとは思うのですが、もし悪いことをされたら、祖母が節約して貯めてきてくれたお金が誤魔化されるのも嫌なのですが、祖父がショックを受けるのが一番心配なのです。 (1)私が銀行に行って、「祖父は高齢で心配なのでお金の動きを確認させてください」と言って確認することは可能なのでしょうか?何か確認できる方法はありますか? (2)新しい証書と一緒に、古い証書も返してくれるものなのでしょうか? (3)銀行の人はどういう意図で証書をまとめたのでしょうか? どなたか詳しい方、経験のある方、知識のある方、よろしくお願いいたします。

  • 銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金し

    銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金しているのにお金の出し入れが無くなっているそうです。 銀行ってお金を預けて貰ってそれと投資して利益を銀行が上げて利子を配当として支払うビジネスですよね? 自分で稼がずに愚痴って、さらにお金の出し入れがないので口座維持手数料を徴収するぞ!と銀行が怒っているのですが、 本来の銀行預金はお金を預金するためのもので、クレジットカード決済はクレジットカードが出来たからあるだけで、銀行とはお金を預けるための場所ですよね? しかもお金の流動性を無くしているのは、出したいときに支店が営業終了時間帯で、ATMは1回使うと100万円預金していた1年間分の利子が飛ぶ金額を手数料で徴収するからますます流動性が無くなって誰も銀行口座からお金を引き出さなくなってる自業自得ですよね? 手数料が高い。利子が安い。これが流動性を無くしてる原因ですよね? 手数料を無料にしない限りは流動性なんか起こるわけがない。 流動性を自分で止めといて何を言ってるのでしょう?