• ベストアンサー

環境に優しいディーゼルエンジン?の未来

環境に厳しい欧州で、主流になる勢いのディーゼルエンジン車(コモンレール)の国内での普及は期待できないでしょうか? 又、ダンプ・トラックなどの大型車に同構造のエンジンは有るのでしょうか? 地球温暖化・酸性雨の事を考えると現実的で有効な選択肢ではないでしょうか? 皆さんのご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

おっしゃるとおり欧州の乗用車は新規登録の半数以上がディーゼルの国もあります。国産各社も欧州向けにディーゼルエンジン積んでいるモデルもあります。ホンダの欧州向けアコードに積んでいるエンジンは最大トルクが34キロを2000回転くらいで発するハイパワーです、これはインプレッサWRXに匹敵します。フォルクスワーゲンルポの1400CDIは20キロものトルクを1800回転で発生します、エンジンに詳しいひとはこのトルクがどれだけのパワーか解ると思います。欧州では北海原油に硫黄分が少なかったのが幸いして低硫黄軽油が早くから開発されていました。 日本では原料原油に硫黄分の多い中東産が多かったのと、悪法「自動車NOX規制法」のせいでディーゼルエンジンの進歩と低公害化が遅れていました、 しかしガソリンエンジンより熱効率がいいことは周知の事実であり、コモンレール燃焼室や超高圧インジェクタの開発で高性能化が加速し、リッター100馬力のディーゼルの登場も秒読みの段階になってきました。 こういった欧州の事情とは別世界のように日本のディーゼルに対するイメージは悪く、汚い、遅い、貧乏くさい、というイメージが付きまといます。 ガソリン車に対して50パーセント近く燃料代を節約できるにもかかわらず、ガソリン車対比10パーセントほどの車両価格を「高い」と言います。ハイブリッドガソリン車で燃料代を20パーセント節約できても車両価格が100万も高くなるのですからどちらが現実的な選択かは火を見るより明らかです。 固定観念の転換が必要です、日本メーカーも高性能ディーゼルをハイブリッド化するなどして嘘みたいな経済車作って技術立国日本の意地を見せて欲しいものです。現在の日本の新型ディーゼルで欧州レベルに達しているのはホンダの2,2リットルだけだと思います。 メルセデスの商用バン用の2,4リットルエンジンはいすゞや日野の2トントラックエンジン(4リットル)とほぼ同じスペックです、排気量はほとんど半分なんですよ!!! がんばれ日本!!

参考URL:
http://www.drivingfuture.com/car/honda/sp041110_01/
kayakku
質問者

補足

すばらしいお返事有り難うございます。 大変分かりやすく、勉強になりました。 やっぱ、がんばれ日本!!ですよね。 ちなみに、低硫黄軽油が流通するだけで現状トラックの排ガスに変化は有るのでしょうか? 又、コモンレールディーゼルエンジンの大型車は実用化されていないのでしょうか? まあ、両方が普及するのがベストですよね。 怪しい排ガス浄化装置を普及させるより、こちらの方がよっぽど効果がある様な気がします。 どうでしょうか?  石原さん なんてね。

その他の回答 (11)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.12

No11の >環境や意識の違いから ←全部を具体的に書き切れないので一部のみ書きます。 一般に、欧州交通環境は街から街へ移動する間、トップギヤで巡航するだけです。日本での街境は標識だけで、移動には、加速、停止、アイドリング、頻回なクラッチ操作、等の繰り返しで巡航は殆どありません。この様な状態のディーゼルは振動騒音が出易く、ガソリン車でも、「もっと静かな車を」、という意識の日本人には受けません。低振動、低騒音が優れた車と意識している日本人にはディーゼルは、「下品な車」のイメージなのです。深夜住宅街に入ってくる欧州高級車のブレーキやエンジンの音は非常に気になります。住宅や敷地が広く騒音の拡散効果がある欧州と、日本の密集した住宅街との住環境の違いが出ます。昔、ゴルフとカローラのディーゼルを比較して、カローラが余りに静かなので、「沈黙のディーゼル」、と呼んでいた評論家がいましたが、日本社は日本人の意識に合わせた車造りをしたのです。交通や住宅の環境を変えるのも、車に対する意識も変えるのは無理なので、日本人に合った車を造る必要があります。昔見た某社のディーゼル車は、ラジエタシャッタ(始動時は噴射時期制御しても音が出易いので放射音を遮る為)や駆動軸横のゴム製錘(振動が伝わるので大きなゴム塊をダンパーにしていた)等を付けていたが、これらも価格を押し上げる要因になっています。

kayakku
質問者

補足

度々のお返事有り難う御座います。 物事には見る角度で、色々な見え方をする場合が有り、それぞれの見え方が正解の場合もありますよね。 今回も、なるほどと感心しながら読ませていただきました。 しかし、良く考えると日本全国みんなが大都市で暮らしている訳ではなく、トップギアで巡航できる道もかなり有ると思います。 AT車の普及で頻回なクラッチ操作からも開放されている現実があります。 もちろん全てではありません。 又、日本人の好みも多種多様で一概に静かな車を追求している人ばかりではないのも現実では無いでしょうか? パジェロやランクルを見て下品な車という人を見かけた事がありません。 しかし、ディーゼルは、「下品な車」のイメージというのも分かります。 そもそも、日本では商用車かトラックなどがディーゼル車とのイメージが定着していますよね。 イメージが先行してステイタス性を定着させているような気がします。 欧州の高級乗用車がディーゼルエンジンを多く採用しシェアも伸ばしている事を知らない日本人が多く、欧州の現状が国内でもっと認知されるとディーゼル車のステイタス性が上がるかもしれませんね。 又、欧州の耐久レースでディーゼル車が好成績を上げている事も国内では車好き以外、余り知られていません。 走行性能的にも高く、地球温暖化にも優しく、走行フィーリングも欧州車に負けない物が作れる現実が国内でもっと広く認知されれば普及していきそうな気がします。 (走行フィーリングとステイタス性が最終的な普及要素ではないでしょうか) 欧州アコードのディーゼルはデザインが好みではないですがエンジン的に気になります。 いかがでしょうか?

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.11

No9の >コモンレール乗用車からも国産トラックに負けない位のススが吐き出されているのでしょうか? データは知りませんが、負荷変動の少ない乗用車は元々ススが少なく、コモンレール化で更に少なくなっていると思います。ススを出にくくするには、噴射粒が小さくなり気化し易くなれば良いので、No8様の3回噴射制御とか、噴射時期制御、噴射ノズルの改良、等更に改良され、超高圧コモンレールが出れば目視ではススが見えない位になると思います。そうなっても、欧州との環境や意識の違いから、日本ではディーゼル乗用車は売れないと思いますが。

kayakku
質問者

補足

お返事有り難う御座います。   >>欧州との環境や意識の違いから、日本ではディ   ーゼル乗用車は売れないと思いますが。 意識の違いとは具体的にどの様な事でしょうか? 一般的に、日本人の環境への意識は欧州の方々より遅れていると良く聞きます。 とりあえず、欧州に追いつく事を実施しその後、追い越す事を考えるのが現実的ではないでしょうか?

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.10

あと、ススの件ですが、欧州で急速に普及しているコモンレールディーゼルエンジン搭載乗用車からも国産トラックに負けない位のススが吐き出されているのでしょうか? >欧州に限らず最近のディーゼルはあまり煙(PM)出してませんよ もともとディーゼル車の黒煙は過負荷が多い場合に多く発生します、これは日本の場合恒常的に過積載を余儀なくされていた運輸業界の構造的問題でもあります。最近はいろいろな工事の現場でも過積載への風当たりが強く、ずいぶん減りましたし、低硫黄軽油の普及などで黒煙は減りつつあります。 ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと違ってスロットルバルブがありません、供給燃料の量でエンジンをコントロールします、一昔前のディーゼルエンジンはキーをオフにしてもエンジンが止まりませんでしたね。(現在のディーゼルはキーをオフにすると同時に燃料もカットされますので止まります)燃料バルブを閉じないと止まりませんでした。 こういうメカニズム的な問題で低速運転高負荷時にアクセルを全開にすることにより不完全燃焼が起き、黒煙が発生していました。現在の高性能ディーゼルは低速トルクが格段に向上したことによりこういった事が少なくなりました。 内燃機に詳しいヒトによると「プリウスのハイブリッドシステムも、自動車用には向いていないミラーサイクルエンジン(プリウスのエンジンはミラーサイクル別名ワトキンソンサイクル)で自動車を走らせる為のアシスト機構に過ぎない」と見事に論破されていたのを見て、なるほどと思いました。 まぁ「ハイブリッドシステム」なんてずいぶん耳障りのいい言葉を考えたトヨタさんも商売上手だなと思いますが。

kayakku
質問者

お礼

いろいろ情報提供有り難う御座います。 現在、情報が混乱し何が正しい事かを見極める事が大 事だと感じています。 一般ドライバーの一人として環境に優しい物を選びた いと思うと同時に、運転が楽しい車であってもらいた いとも感じています。(ワクワクしたいですよね。) 今後の動向が気になりますがD車と言うだけで、日本 からで無くさなくても、優れていれば存続してもいい と思うのは少数派でしょうか?

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.9

No5の >「ディーゼル乗用車が増えれば軽油価が上がる」の根拠があれば詳しく教えて下さい。 No8様の回答にある様に、燃料価は国策として決められていて、本来は事業用(貨物車等)のみが安いのですが、ディーゼル乗用車が少ないので問題になっていないのです。ディーゼルが増えると税収が減ってしまうのですが、補う為にガソリン価を上げる、というわけにはいかないのです。 それから、ディーゼルは効率が良く、発電機、船舶、トラック等には良いのですが、乗用車では、小型、軽量、低振動、低騒音、低価格等が求められるので向かないのです。また、超高圧コモンレールが出たとしても、液体を燃やすのは無理で、気体になった部分だけ燃やすのですから、「スス」が出ます。ガソリン車に比べ、ディーゼル、ターボ、スス取装置と原価上昇要因が多くては、やはり乗用車には無理かと思えるのですが。(トラックの様に長期使用を前提にすれば別ですが)

kayakku
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 軽油価は政治的な話しになってよく分からないのですが、人間が決める事なので何とでもなるような気がします。  しかも、この分野の税収は不足している訳ではなく、有り余る程の税収が有る特殊な分野だと聞いた事が有ります。 (もし本当に使い切れない程有るのであれば税率を下げてもらいたいですね。) あと、ススの件ですが、欧州で急速に普及しているコモンレールディーゼルエンジン搭載乗用車からも国産トラックに負けない位のススが吐き出されているのでしょうか?

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.8

コモンレールは伝家の宝刀みたいなものではありません、現にトヨタの新型ハイエースやプロボックスのディーゼルエンジンはコモンレールですが大した馬力はありません。 インジェクターの進歩が大きいらしいです、PMなどの有害物質は不完全燃焼時に起こりやすく、新しいインジェクターの制御技術は燃料噴射を3回に分けるなど非常に細かい芸を見せています、PMについてはかなり改善されています。日本では軽油引き取り税よりガソリン税のほうが高く、国土交通省はガソリン推進、経済産業省はディーゼル推進と閣僚の間で既得権を守るための攻防になってます。 ディーゼルにつて否定的な見解を述べておられるかたはアメリカかぶれなのでしょうか?アメリカでは軽油は航空業界(軍事など)の需要確保のためにガソリン車ばかりですものね、大型トラックまでガソリン車ですから数百リットルもの(揮発油の)燃料タンクをぶら下げて都市を走ることがどれだけ危険か想像できますよね? 否定的な見解をお持ちのかたも一度乗ってみたらどうでしょうか?目から鱗が落ちますよ。最も日本ではあまり機会がないでしょうけど・・・ ガソリンハイブリッド作ってるトヨタさんも間違いなくダイハツさんが持ってるインテリジェント触媒などの技術を利用してディーゼルハイブリッドを開発しているでしょうね、PMが発生しやすい加速負荷時などをモーターでアシストしてやればかなりクリーンなディーゼルハイブリッドは実現可能だと思います。問題はインジェクションに関するパテントを多く持ってるBOSH社との利害関係でしょう。ボルボ社が3点式シートベルトの特許を公開したように、人類の未来について建設的な話し合いがなされることを祈ります。 もちろん石油による内燃機関の限界は承知しているので、いずれは燃料電池や高性能電池などによる電気駆動が目標であることは解っております。それまでの過渡期にどう対処するかです。 特に日本では、電気自動車が普及してしまったら道路関係予算を担う軽油税とガソリン税が徴収できなくなり、世界最大の道路関係予算を握っている国土交通省や族議員さんは内心穏やかではないはずです。揮発油税(ガソリン税)を創設したとき、田中角栄さんが延々と答弁に立ち続けたような気骨のある政治家が居ない現在、リッターあたりガソリン53円、軽油33円という高額な税金は新たに創設するとなると国民の反発は必至です。(ほとんどの国民はこの高額な税額を知らない)年間平均五万円の道路税を払いますか?

kayakku
質問者

お礼

大変参考になる御回答有り難う御座いました。 詳しいですね。 業界の方でしょうか? 大変、濃い内容に驚きました。 ディーゼルハイブリッドは面白いですね。 人類の為、国家レベルでBOSH社と交渉する価値は無くも無い様な気がします。 有り難う御座いました。

回答No.7

2酸化炭素の件では、ガソリン車より環境に良いといわれて 入るのですが、DPFの件で人間には良くない事が欠点ですね。 環境を取るか人間を取るかですが、東京都知事は人間を取り ましたが、質問者の方は環境を取るのでしょうか? この件でヨーロッパでは環境団体が訴訟を起こしています。 近頃、「マスコミがヨーロッパではディーゼルエンジンが......」となると、マスコミが正義と思い込んでいて西洋かぶれの日本人はディーゼル礼賛になりまね。 ディーゼル礼賛者の質問者の方は、日本人の都知事の行為はどう判断されているのでしょうか。

kayakku
質問者

補足

現在自分は地方の小さな街に住んでいます。 ディーゼル規制も甘いみたいでトラックやダンプの後ろを走るのは苦痛です。 春・五月晴れ・秋口等に窓を全開で走るのが好きだからです。 燃料が低硫黄化され、エンジン機構もコモンレールになると、酸性雨と温暖化対策だけではなく、DPFも怪しい除去装置を取り付けるより有効と信じています。 自分の考えは間違っているでしょうか? 都知事の行為は強いインパクトを与えて緊急避難的に環境改善を進めることに関しては賛成です。 しかし、ピントがずれている印象が有ります。 問題なのは何かの見極めがされていない様に感じられます。 燃料の品質改善、不正燃料の撲滅、エンジン機構その他の改善工夫が先にあっても良かったと思いますが、これは国の仕事でしょうね? と言う事は一番の問題は、対応の遅い国のお役人でしょうか? お役人のせいで、都知事が悪者視されている感じもしてきました。 皆さんはどうでしょうか?

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.6

コモンレール方式のディーゼルエンジンは大型車が先行して採用していて、最近乗用車で流行り始めたのではないでしょうか?何年も前から日野やいすゞのHPで技術解説していました。 記憶が曖昧なので自信なしです。

kayakku
質問者

お礼

お返事有り難うございます。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

>ディーゼルエンジン車(コモンレール)の国内での普及は期待できないでしょうか? ディーゼルはコモンレールになりつつあり、普及段階になっていて、今後急速に増えると思います。しかし、乗用車に普及させるのは難しいと思います。ディーゼル乗用車のシェアが上がれば、軽油を安く買えるのは事業用だけになり、一般ユーザーは高い軽油しか手に入らなくなり、ディーゼルの価値が半減してしまいます。VWやボッシュのテストでは、ディーゼルの燃費はガソリン車より30%良いですが、この内10%は燃料の差であり実質20%差です。つまりガソリン車が20%燃費向上すれば、ディーゼルと同じ効率、CO2排出量になります。米国環境保護局(だったと思う)のテストでは、燃費が良くCO2の排出が少ないのはガソリンハイブリッド車でした。ディーゼルで一番燃費の良かったVWは、60%の燃費向上でガソリン車と同等になりますが不可能でしょう。

kayakku
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 >ディーゼル乗用車のシェアが上がれば、軽油を安く買えるのは事業用だけになり、一般ユーザーは高い軽油しか手に入らなくなり、ディーゼルの価値が半減してしまいます。   この説の根拠があれば詳しく教えて下さい。 言いたい事は分かるのですが、現実問題としてトラックなどはすでにこの様になっていますよね。 今以上に差が開くと言う意味でしょうか? 又、別の見方ですが走行性能についても欧州ではレースで結構活躍していますよね。 つまり、環境や燃費に無関心の人にも魅力的なエンジンになって来ている事が言えると思います。 無関心の人が選択する物が環境に優しい物だと普及し易いと思うのですが・・・・・。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.4

参考になりそうな書き込みがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1028490 環境によいディーゼルエンジンをもったバイブリッド車がよいですね。

kayakku
質問者

お礼

情報提供有り難う御座いました。 参考にさせていただきます。 乗って楽しいディ-ゼルエンジン車が普及する事も大切ですよね?

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.3

2の者です補足します、日本の軽油も2003年に全てが低硫黄化されました。あとは国民の意識変化です、

kayakku
質問者

補足

現在の軽油はすでに低硫黄化されていると受け止めて良いですか? 国民の意識変化の為の活動が無いと何も変わらないと思うのですが、何か大きな動きは有るのでしょうか? 新車購入時の選択肢の中にコモンレールディーゼルエンジン車が多くないと、意識変化があっても表面化されませんよね? いかがでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう