• ベストアンサー

パソコンから火が出るってあるの?。

tsweeperの回答

  • ベストアンサー
  • tsweeper
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

中古パソコンショップの店員さんが、ケースを開けて言った言葉なら、 ケース内のほこり等を見て火が出ると言ったのかもしれません。 PC内から出火する原因の殆どは物理的なものです。 1: 電力の通電経路に埃が付着した 2: 電源に関わる部分を改造した 3: パーツの製造段階でハンダ付けに不良があった 等の原因が考えられます。 私が以前出火した時にはネットワークカードからの出火で、 負荷を掛けてテストを行っていた時に出火しました。 同型機が何台かあったので調べたところ、ハンダ付けに不良がありました。 上の例はかなり特殊かと思いますので、 通常の使用方法で不良がないと仮定するならば、他の方の回答にあるように スパイウェアを含むソフトウェアを原因としての出火はまず無いです。 よって問題のバイオは掃除とリカバリで復活した可能性が高いですね。 1万円は世に言う勉強料と言うことになるでしょうかね。

関連するQ&A

  • 中古パソコンのリカバリー

    パソコンの知識があまりないので、お伺い致します。しかしCOMPACという中古パソコンを使っております。最近、非常に重くなってきたので、リカバリーしようかと思うのですが、中古で買ったので、リカバリー用のCDやソフトのCDなどは一切ありません。こんな状態でリカバリーしても大丈夫でしょうか?なお、このパソコンは、サブとして使うので、それほど機能は求めていません。よろしくお願いいたします。

  • オークションでパソコン

    最近、ノートの薄いのが欲しいと思い、オークションでソニーのバイオを購入しようと検討中です。 なかなかいいものが見つかりませんが、 たまにいいなぁと思うと、「リカバリーディスク無し」と言う表記があります。 自分の知識では、リカバリーディスクがないと、いざという時初期化できなかったりOSがインストールできなかったりと、不便だと思うのですが、なぜつけてくれないのでしょうか? そもそも中古のPCを買うのって、違法ですか? 合法ならば、リカバリーディスクだけって購入できますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新しいパソコンなのに、遅いんですけど、

    類似した質問が多々ある中同じような質問かもしれませんが、 ご容赦下さいm(_ _)m 新しいと言っても先日パソコンショップの中古品の2003年のSONY VAIOです。 リカバリもしてあります。買ってすぐにウイルスバスターを入れて、 それでDVD SHRINKを入れてで現在ハードディスクいっぱいにデータが入っています。ディスククリーンアップはそのつどしております。。 何かわかれば、簡単なアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いします。。

  • KDX125SR A8のプラグに火が飛ばない

    KDX125SR A8(99年式)を手に入れたのですが、プラグに火が飛ばず、エンジンを始動することができません。 CDI、レギュレータは中古品ですが実働品に交換しました。 キックするとヘッドライト、メーターランプ、テールランプは一瞬点きます。 新品プラグを使用しています。 プラグコードを交換してみましたが改善されません。 イグニッションコイルの不良でしょうか?

  • そこそこのパソコンを目指しているのですが

    自作しているパソコンが壊れました。 どうやらマザーボードの不良みたいです。買い換えようと思い、 それなら最新のマザーボードにしてCPUも替えようと思って探すのですが、 インテルのコアi7で探すと、滅茶苦茶高くてビックリしています。 あまり自作パソコンについての知識は無くて、 拡張性の高さと、壊れたらパーツだけ買い直せば修理できる手軽さで、ずっと自作パソコンでやってきました。 さて質問ですが、 3年前は3万円も出せば、i7のCPUで、当時はわりとグレードの高い物が買えていたのに、今はi7で探すと一番安い物でも4万円近くします。 i7のそこそこの物を買っておけば5年くらいはイケるだろうという考えでいたのですが、状況は変っているみたいですね。 例えば、3年前のi7のそこそこレベルとi5の最低レベルが同じくらいの感じになっているという事でしょうか? 最近はやたらと速くて高くて、というパソコンが多く出回っているので、その影響でしょうか?

  • 中古パソコンの価格

    中古パソコンの価格 最近パソコン専門店だけでなく、大手家電量販店でも中古パソコンが売られていますが、大概数年前の家庭向けのパソコンや、法人のリース品の払い下げと思われる機種に、MSのオフィスソフトに互換性のあるソフトを最初からインストール(ソフトを別途購入しても数千円程度ですが)し、3万円近くの金額で売られています。 中には、販売店の指定するプロバイダとの契約を条件でパソコンがタダであったり、100円など「安さ」を前面に打ち出して販売されています。 もちろん、販売1~2年経過の当時のスタンダードからハイスペックのパソコンも見かけますが、価格を考えると、長期保証が付いた新しいパソコンを買った方がお徳のように思えます。 そして一番忘れがちな(気付かない)のは、2003年10月以前の家庭向けパソコンや、法人向けパソコンにリサイクル費用が後々掛かると言うことと、プロバイダとの契約をした場合契約年数が指定されていたり、解約した場合違約金が発生する場合があるという点です。 「とりあえずパソコンを始めてみよう」「インターネットを始めてみよう」と安い中古パソコンを購入する人はそれらのことを分かっていると思いますか? また販売店はそれらの説明をきちんと説明していると思いますか?

  • パソコンをリカバリしなくなってしまったのですが、中古ということもありリ

    パソコンをリカバリしなくなってしまったのですが、中古ということもありリカバリCDがありません。 リカバリ領域もありません。 かなり古いFMV CE30G7という2003年のパソコンです。 そこでですが、リカバリCDとは同じ機種でもIDかなんかが違うから無理とききました。 リカバリCDは売られているのですか?

  • OSのCDも、リカバリCDもないパソコンは。。。

    パソコン初心者です。 まったく知識もなくオークションで中古パソコンを買ったところ、OSのCDもリカバリCDもついてきませんでした。 買って間もないのですが、やっぱり売ろうと思いますがこれでは完全にハードディスクを消去できませんよね。売ろうにも売れないと思います。 どうしたらよいでしょうか? 買ったところに言うべきですか? 

  • このパソコンのリカバリー方法をお教え下さい

    本日、新しいパソコンを購入した為、間に合わせで購入した中古パソコンが余ってしまいました。 友人にその中古パソコンを見てもらうと「3000円位なら売れると思うよ」との事で、廃棄するより3000円でも売れたら有難いと思い、リカバリーの方法を色々と探しましたが取扱説明書も何も無く、以前お教え頂いたフリーソフトをダウンロードして立ち上げたところ、何の反応も無く、困って居ります。 ご意見の中にBIOSからリカバリーすればいいというご意見も頂きましたが、BIOSからどうやってリカバリーすればいいのか分からず、途方に暮れております。 どなたか私のような物知らずにでも分かり易くお教え下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。 中古パソコンは ・NEC VY16A/W-3 ・OS Windows7 32bit ・内蔵HDD40 ・メモリ1GB ・intel Core2 Duo

  • ノートパソコンのHDDについて

    今現在メインでwindows VISTAのPCを使っています。サブで5年くらい前のWINDOWS XP HOME VASIC SONY VAIO HDD30GBのものです。 今回HDDが壊れてしまって、リカバリーディスクでも復旧せず、HDDの交換を余儀なくされてしまいました。 メーカーですと5万円くらいかかりますし、社外品ですと安くは済みますが保障の対象外ということでした。いっその事秋葉原などで同スペックのパソコンを中古で買ってもいいなとも思ったのですが、個人的には知らないものを買うより今あるものを使いたいと思っています。 どうするのが一番良い選択でしょうか?